
健康保険と厚生年金について心配です。4ヶ月間社会保険に入っていない場合、国民年金に加入して税金を納める必要があるでしょうか?
質問です!!
旦那が2022.9.30まで前の会社で働いてたのですが、
10.1より転職して今の会社に勤めています。
10月から社会保険をきちんとしてもらう話を転職前に今の会社にも話していましたが、
なかなか健康保険証がもらえず、先日10月から1月まで4カ月間丸々社会保険に入っていないことが発覚しました。
社長さんと主人が話した結果2月から入るとのことです。
子供も扶養していて、主人の方で健康保険に加入していたのでその期間の病院代は全額自己負担でした。
健康保険については何となくわかるのですが、
社会保険に入っていないとゆうことは、厚生年金も払えてないとゆうことだと思いますが、4ヶ月間は国民年金に加入して税金を納めなければいけないのですか?
それとも何もしなくても良いですか?
何もわからなくて、、💦
教えてください🙇♀️
- Mお嬢様のまま💗(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
国民健康保険も国民年金も払わないといけなくなると思います💦
普通の会社なら入社した日が資格取得日になるように手続きすると思うんですけどね😅

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
まず10月から1月の給与明細を確認されてください。
社会保険料は天引きされていますか?天引きされていたら返金してもらってください。
遡って10月から加入でなく、2月からの加入になったのであれば、残念ながら国保と国民年金を10月から1月の4ヶ月分支払うことになります。
(本来は遡って加入するのが正しいやり方です)
社会保険の保険証を貰ってから国保の窓口に行かれてください。遡って加入になりますので、まとめて請求が来ると思います。
また、全額自費で負担した医療費は国保の窓口で事情を説明して7割分の返金を交渉してください。
-
Mお嬢様のまま💗
とてもわかりやすかったです。
給与明細もくれない会社で、、
旦那に何度も言ってどうにかしてもらおうと思います。
社会保険で、遡っての10月からの加入も可能なのですか?
遡って、10月から社会保険に入れてもらったら、国保の窓口に行かなきゃいけないんですかね!?- 2月2日
-
Mお嬢様のまま💗
追加ですいません。
わかったらでいいんですが、
10月から入れてくださいと言ってるのに何もしてくれない会社に対して訴えるとかできないんですかね?
10月から社会保険の加入をお願いしているトークの履歴とかはあるのですが、、- 2月2日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
もし遡って10月から加入なら、国保の窓口に行く必要はありません😊
また、全額自己負担された医療費の7割分は、大体の場合協会けんぽというところに請求することとなります。
ご主人は正社員でしょうか?その場合、ほぼ100%社会保険の加入は義務なので、入れてくださいとお願いしないといけないこと自体が間違っています。
管轄の年金事務所にお電話するか訪問されるかして相談してください。その時にトーク画面も見せてください!
ご主人がお勤めの会社に年金事務所が調査に行き、従業員を加入させるように指導が入るはずです。
もし可能であれば、年金事務所に行かれる際には出勤簿の写しがある方が良いですが、ない場合は求人票でも良いので、労働条件(週に何日、一日何時間みたいなやつです)が分かる様な資料があると説得力が増すと思います。
あと関係ないですが、その感じだと雇用保険にも加入させてくれてなさそうですね😭
これはご家庭の事情にもよりますが、社会保険に加入させないはまだしも、給与明細もくれないなんて会社はやばすぎますので、早々に次を探された方が良いです。
履歴書の見栄えは悪くなりますが、ずっと働き続けるよりマシですよ🥲- 2月2日
-
Mお嬢様のまま💗
遡っての10月からのもできるんですね!!
その場合は会社から社会保険料が引かれてない場合、会社に社会保険料を返す形になるのですか?
主人は、派遣社員です。
派遣社員の場合は、年金事務所にいってもなにもできないのでしょうか。
給与明細を渡してくれないのはほんとにびっくりです。
他に働いている方達はみんな何とも思わないのか不思議です、、
私の会社の方がちゃんとしてて、正社員なので、私の方に子供も健康保険に入れたいのですが、主人の方が年収が高く難しいそうです💦- 2月2日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
すみません、下にお返事してしまいました🙇♀️
- 2月2日

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
おっしゃる通りになります!
派遣社員でも要件を満たせばもちろん加入できますよ!
給与明細がメールで来るとかネットで確認するとかのパターンもありますが、それならそれで説明が欲しいですよね😭
年収差があまり無ければ質問者さんの方でもいけそうですが、難しいですかね🥲

🔰りちゃん👶🏼8.18予定
深夜に失礼します🙏🏽
やり取り拝見させていただきました!
先日まで私は派遣社員として働いていました。
妊娠がきっかけで退職したんですが、私の居た派遣会社の場合だと社会保険は継続見込みのある場合(採用後3ヶ月以降)で、条件を満たしてる場合のみ社会保険加入対象となっていたので、4ヶ月目からの加入、5ヶ月目の給料から引かれていたという感じです😌
参考になるか分かりませんが1意見として🥺
給料明細はWebで確認するタイプでした☺️
-
Mお嬢様のまま💗
4ヶ月目より前の期間は国民健康保険と国民年金に加入して、お支払いしてたのですか??
- 2月3日
-
🔰りちゃん👶🏼8.18予定
遅くなりました💦
私の場合そうでした😌
ただ、10月からの加入が可能なのでしたら10月から加入にしてもらったほうがいいと思います☺️- 2月5日

🔰りちゃん👶🏼8.18予定
補足ですが、私が派遣社員として働いていた期間、まだ入籍していなかったので旦那と社会保険は別々でした🙌🏽

はじめてのママリ🔰
社長さんっていうのは、派遣会社の社長で合っていますか?
派遣先の社長さんではないですよね?
-
Mお嬢様のまま💗
派遣会社の社長です!
- 2月3日

むーむー
全部払うことになりますよ!
2月でなく10月から加入にしてもらったほうがいいと思います
さかのぼって加入できますよ!医療費ですけどさかのぼって加入なら社会保険に請求できたはずです
Mお嬢様のまま💗
そうなんですか💦
ほんとにそうです、、、
謝られてもって感じなんですけど😭