※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずる
ココロ・悩み

育児に専念中の専業主婦が、つわりで疲れている中、1歳の子供と遊ぶ時間が取れず悩んでいます。子供の発達や自分のストレスに不安を感じています。

専業主婦です。皆さんこどもと一日どのくらいの時間遊べていますか?向き合えていますか??
1歳くらいのお子さんが好きな遊び方あれば教えてください。

私は今二人目妊娠中でつわりの最中で微熱や頭痛などまずまずあり、炊事、洗濯、掃除、やるだけで数時間でほとほと疲れます。寝てるのが一番楽です。
息子は自分でできることもどんどん増えてきて、好奇心旺盛で遊びたくて一人でずーーーーっと動き回ってます。時々私の上に乗っかってきて遊んでアピール??もあります。でもなかなか気乗りしなくて録画してるおかいつをずーっと見せたり、、、ほぼ一緒に遊んであげられてません。ご飯とオムツ替えくらいと数分構ってあげるくらいで本当に毎日何もしてあげられなくて情けないです。
だから言葉の発達も遅いのかな〜って思ったり。「んくくく」ってしかまだ言えません。
ずっと家にいて育児に専念できる環境なのに、何にも楽しいことしてあげられない自分が嫌になってきました。
危険なことや散らかされたりすると本当にイライラしてしまいついつい口調もキツくなってしまいます。
子供の笑顔も減ってきて、泣いてる時間の方が多いような気がしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもつわりがきついときは家事休ませてもらってました😅
散らかされても放置、掃除機、洗濯も夫が頼り。

うちは児童館が近くにあるのでそこでクタクタになるまで遊んでもらってました!
スタッフさんがいてくれているのでお話し相手になってくれたりするし、利用すれば一時預かりできたので重宝してました。

あとはちゃれんじなど知育教材で遊ばせたり…

  • あずる

    あずる


    旦那さんたくさん協力してくれると助かりますよね!
    児童館って考えはありませんでした!調べてみます!一時預かりも手ですね…
    本当に辛い時は検討してみます!
    アドバイスありがとうございました😭

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

日々お疲れ様です!
私も上の子がそのくらいの頃、下の子を妊娠してました!
つわり辛いですよね。今は無理しなくていいと思いますよ☺️
家事もなるべく手を抜いて、最低限でいいと思います!
つわりが落ち着いたら沢山遊んであげたらいいです!私は運動だと思い公園によく行ってました!あとは動くのがキツかったら支援センター連れて行ったり✨
言葉の発達はそこまで関係ないと思います!
うちは同じように育てましたが上の子は2歳まで喋らず、下の子は1歳でした。その子その子の個性だと思うので気にしなくて平気だと思いますよ🙆‍♀️

  • あずる

    あずる


    そうですね…つわり乗り切ったらたくさん遊んであげたいです🥲
    支援センター早速調べてみたら家の近くにも2カ所ありました!無料のようですし早速行ってみようかと思います!
    言葉の発達は個人差と思って気にしないようにゆっくり待ちます…
    アドバイスありがとうございました😭

    • 2月1日