※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

転職する旦那。現在家事は9.5割私負担だけど、育児は3割くらいはやって…

転職する旦那。現在家事は9.5割私負担だけど、育児は3割くらいはやってくれてる旦那🥲来月にはもう1人増える子育て。これからほぼワンオペになるけど年収が今より60~80万アップ(とりあえずそれくらいだけど年々どんどん上がるみたいです)するとしたら背中押しますか?

昨日も質問させて頂き、勇気頂いたのですがなんせ絶賛情緒不安定中なものでまた今日も不安になってしまいました😭
転職先候補の人事の方は奥さんの許可さえ貰えるならすぐ仕事に就いてほしいとの事らしいです。奥さんの許可というのは日勤の出勤が早朝で4時起きになる事に加えて夜勤も隔週入ってくるので私の子育ての負担が増えるという意味だそうです。出張や単身赴任などで完全ワンオペの方に比べたら全然マシな方だと思いますが隔週の夜子ども2人と私だけで過ごす事、日勤の日も先に寝ていて朝起きたらいない事がすごく不安です😂

今でも普通の生活できてるし旦那も貯金したり頑張ってるみたいなので不満に感じたことは無かったけど、旦那はもっと余裕で生活させてあげたいと思ってくれてるみたいです。平日は家事育児全然出来なくなるかもしれないけど、ボーナスの時は必ず〇〇ちゃん(私)に贅沢させるために頑張るからと言ってくれてますがそれより普段家にいてくれる時間が長い方がいいと思っちゃって 頑張れ!といえないでいます🥹
転職先も旦那も私の返事待ちなので早く決めなきゃいけないです。

でも私は最終的に子ども3人欲しいと思ってるし、そのみんなに遠い未来で学費など莫大なお金が必要になるとしたらきっと家族の為には転職する方がいいんですよね😭
長くダラダラと書いてしまいましたがいいね👍で教えてください。みなさんなら背中押しますか?嫌だと言っちゃいますか?

コメント

ママリ

給料増えるなら(ほぼ)ワンオペでも構わない!稼いできて欲しい💰

ママリ

嫌だけど生活にはゆとりが欲しいので背中を押して育児頑張る💪

ママリ

ひとりで年子育児なんて不安!嫌だと言う🥹

はじめてのママリ🔰

例えば家事育児の面でママさんはすぐに頼れる方はいるのでしょうか🤔?もしいるならば転職して稼いでもらってでいいのかなと思いました!

うちの旦那は早出・日勤・夜勤のシフト入ってますが、人が少ないので遅出を頼まれたそうです。給料はそれで上がるわけでもないですし、どちらかというと朝より夜旦那にいてほしいので遅出は断ってと言いました🥲仕事だから仕方がないとも思いましたが、やはり手をかりることができない育児家事は辛いので自分の精神面を考えて断ってもらうようにしました☺️

  • ママリ

    ママリ

    実母とは仲悪くて一度も頼ったことは無いですが、義両親はすごく優しくて体調が悪い時などは言えば子守りに来てくれる関係です🥹

    夜居て欲しいですよね😭

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

ワンオペは大変だろうけど、子供達のためにも働いて稼いで欲しいですね🥺
将来の為に必ず繋がりますし!日曜日休みなら その時は疲れてるだろうけど 話聞いてくれたり 少しは家族サービスすることも忘れないでね💦とはお願いするかなと思います(*^^*)
ワンオペ大変ですが完璧にやろうなんて思わなくていいです、お互い溜め込まず吐き出せる関係性でいようねと旦那さんには言って 頑張れ!と送り出しますかね🔥

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり将来のこと考えるとそうするべきですよね🥲
    休みの日甘えようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 2月1日