
保育園に1人目入園決定、2人目妊娠中。仕事復帰後、2人目も保育園へ。同じ保育園で預けたい。保育園は0歳クラスが3名定員。
1人目の保育園入園決定と2人目妊娠について。
4月より娘が保育園に入園することになりました。
私も正社員で働いているので復職をしたかったので申し込みをしたのですが、申し込みした後に2人目の妊娠が分かり、予定日が8月の上旬になります。
3ヶ月だけ保育園に行かせて退園の手続きをしないといけなくなるので娘には可哀想なことをしてしまうのですが、2人目もある程度大きくなったら1際になる前に保育園に預けて仕事復帰したいと思っています。
1人目が入る保育園にまた入れたい(第1希望のため)、そういう確約はもしかしたらないのかなと思いますが同じ境遇だった方で1人目退園して2人目預ける時1人目と同じところにまた入れた方いらしたら教えて欲しいです。
ちなみにそこの保育園はこども園になりますが、小人数制を採用しており0歳クラスの定員は3名しかありません。(娘も10ヶ月で入るので何とかこの定員に収まった感じです。)
2人目はすぐでも今後でも欲しかったので、妊娠しなければというような回答はお控えください。
- なないろ(1歳6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ちの
退園ではなくて産休、育休で預けることは出来ないですか?
私の周りだと下の子は0歳だから入りやすいけど、上の子が1歳とか2歳だから待機になることが多いです!

ぷにるんず
私と同じような感じです❗️
今、次女の育休中で、4月から次女の保育園入園が決まりました😃が、妊娠もわかり、現在3人目が妊娠4ヶ月で予定日が8月半ばです!
我が家も3ヶ月だけ仕事復帰し、7月には産休です。
2人目がある程度大きくなったらということは、来年4月から1歳児と0歳児クラスで預ける感じですか?
1歳児クラスはどの自治体もなかなかの激戦ですんなりは入れないように思いますが、同じ園希望、同時入所、そして兄弟の加算はあると思うので(自治体によりますが💦)、少し入りやすいとは思います❣️実際、下の子はどの保育園も順位が1番でした😊
ちなみに我が家は2人目は産前・産後休暇後、育休中も保育園預ける予定です✋️育休中も預けられる自治体は多いかと思いますので調べてみてください!
産後のまだ回復してない身体の時は上の子が保育園行ってるとかなり助けられますよ✨
里帰りは自宅から遠いですか?私は自宅と里帰り先が10㎞くらいなので、2人目産まれた時にも里帰りしましたが、1ヶ月休むと保育園退園になるため、月に何度かは里帰り先から保育園に行ったりして対応してました。
自治体によっては、事情によって退園にならないケースもあるかもしれませんので、役所に聞いてみるとよいですよ🙆♀️
何かとバタバタして落ち着かないとは思いますが、身体大事に元気な赤ちゃん産みましょうね❣️
-
なないろ
同じ状況下にある方のお話、心強いです✨
私は出来たら2人目は来年1月もしくは4月入園で預けて復帰を希望しています。仕事人足らずで早く戻って来て欲しいと言われてまだ2人目妊娠のこと話してないんです……
確かに1歳児で預けるの大変ですよね😣兄弟加算あればいいのですがこればかりは市役所に聞かないと…
育休中も預けるというのは復帰するまで預けるということですか?
保育園も1ヶ月休むと退園とかルールあるんですね!なんも知らないのでその辺も知っとかないと後々困るのは私たちなので情報入れておきます😂
里帰り出産は隣県ですが、片道80kgほどあり車での移動になります!直ぐに行くというのはもしかしたら難しいかもですが、退園しないでも行ける方法があればそれに沿って私と旦那で協力してやっていこうと思ってます!
色々情報ありがとうございます✨- 2月1日
-
ぷにるんず
忙しい職場なんですね😭💦私の職場も人数多くはないため、お気持ちよくわかります🙇♀️
育休中預けるのは、復帰まで預けます!上の子は、認定こども園に入園したので、年少クラスになってからは幼稚園部に移籍して、また今回仕事復帰で保育園部に移籍する感じですが、でもずっと預けています😊
なないろさんの子どもさんと年齢は違うため状況は異なりますが、日中少しでも登園してくれるだけで、下の子のお世話もしやすいですし、下の子との時間が過ごせるので預けていて良かったです❗️
上の子とは、下の子の昼寝時間に遊んだり、土日に下の子を旦那に見てもらって出かけたりして時間作ってます🙆♀️
80㎞はなかなか遠いですねー💦でも何とか良い方法で過ごせたらいいですね✨お住まいの自治体が都合がつく地域でありますように💓- 2月1日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月だけというのは、産休入るまでってことですかね?🤔
産前と産後しばらくは預かってもらえる所がほとんどだと思いますが、お家で見たいという事でしょうか?😌
私の地域は、育休で退園すると加点がつきます(ただし、100%同じ園とは限らないです。その時の子どもの人数によるので…)
-
なないろ
産休入ったら里帰りする予定で上の娘も連れて帰るので保育園に預けられないなと思います💦
1人目の時も里帰りは産後3ヶ月いて今回はどうするか分かりませんが、多分出産後は預けるタイミング無いかなと思ったりしています。
出来れば退園しなくないのですが…加点があるのはいいですね!確かにその時の赤ちゃんの数にも寄るのでなんとも言えないですよね(;_;)- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!里帰り出産なのですね。
それなら上の子は一緒の方がいいですよね😌✨退園は大変ですが😭
一応、私の自治体は下の子が1歳になるまでに復帰する場合は上の子は保育園継続できます。
でも今ニュースでやってるように「育休退園」になる自治体も多いですよねぇ💦😭
そして中にはひと月の中で利用日数が少なければ保育園が不必要と判断されて退園になる園もあったり…🥲
本当自治体、そして待機児童の有無による所も大きいので、一度役所にお話聞いてみるといいかもしれません。
1歳児2歳児の方が保育園入りにくい所もありますので🥺- 2月1日
-
なないろ
下の子が1歳になるまでに復帰する場合は保育園の継続できるのいいですね!
私も今日保育園入園の通知が来て嬉しい半面その点心配になって市役所聞く前にここで色々聞いてしまいました💦
本当にこれから入れる保育園にまた入れたら嬉しいので市役所にも確認してみます😊- 2月1日
なないろ
来た案内には実際の利用は出産月の2ヶ月後となってますが、もしかしたらこれって1人目で妊娠してる時に保育園に預ける場合のこと言ってるのかなとか思ってきました。。
育休中でも退園しなくても在籍できる場合もあるんですかね?(逆に聞いてすみません(;_;))私の市は待機児童はどの年次もゼロということらしいですが、それは保育園どこでもという場合なのでやはり人気のところは入れない可能性ありますよね涙
ちの
うちの自治体だと、働いてない状態で産前産後預けるのは厳しいですが
もともと就労で預けているなら産前産後に切り替えることもできます。
育休中預けられる自治体も多いと思います!
2人同じところに入れる可能性は低いと思います!
なないろ
1度市役所に確認するのが1番かもしれませんね💦
2人同じ保育園に入れなかったら親も色々大変ですよね😣
ありがとうございます!