※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月後半の赤ちゃんが急に離乳食を食べなくなり、吐き戻しも起こしています。授乳を増やしているが、効果はあるのか不安です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

9ヶ月後半、急に離乳食食べなくなりました。

3回食です。
つかみ食べはできませんが、先週まではなんとか食べてました。(パクパク食欲旺盛という感じではないです)

ところがこの5日ほど、ほとんど食べなくなりました。
先週まで食べていたおかず(同じ味)も吐き出します。

レトルトだろうが手作りだろうが、バナナでさえも
数口だけは食べますが、
途中からすべてブーと吐き出します。

あまりに食べないので、授乳を多めにしてしまっています。それが逆にいけないんでしょうか?

離乳食後期で同じようなご経験された方いらっしゃれば
教えていただきたいです🥺

コメント

まむー

うちもあまり食べない時期ありました!
でも気がついたらまた食べるようになってましたよ☺️
そういうもんだと思って今は授乳多めでいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    少し前にも食べないことで悩んだ時期があって、いつのまにか食べるようになっての繰り返しです。
    アドバイスいただいて心がホッとしました。ありがとうございます!

    • 2月1日