※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか💐
子育て・グッズ

離乳食の量やミルク量について悩んでいます。量らずに育てている方の経験や注意点を知りたいです。

アプリの使用について、、

産まれてからずっと右も左も分からなかったし
把握しなくちゃいけないと思い
1日のミルク量・時間、おしっこ・うんちの回数
睡眠時間に加えて最近は離乳食の量
細かく毎日つけていましたがちょっと疲れてきました…

とくに離乳食、小分け冷凍しているのを1つ何gで
トータル1回で何g食べたかとか、、
量らなくてもやっていっている方いらっしゃいますか?
またそうやって離乳食あげている方は
何かこれだけは気をつけてる!って事はありますか?
本当はミルク量もしんどいんですが
産まれてから飲む量が少ないタイプなので
1日のトータル量ぐらいは把握しておいた方がいいのか…

教えてください🥲❣️

コメント

あん

1人目は私も把握しなきゃ!という感じでアプリで細かく記録していましたが、記録するの疲れたので2人目は何もしませんでした!でも特に問題なかったです!🙆‍♀️

  • かか💐

    かか💐

    2人目何もしなくても問題なかったんですね🥹!
    やめてみようと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

上も下も離乳食測ったことないです😅どちらもよく食べるタイプだったので気にならなかっただけかもしれませんが…
ベビーフードは量が分かりやすいので目分量でそれと同じくらいの量かちょっと多いくらいのをあげてました。つかみ食べとかし始めたらそもそも口に入る量がどれくらいか把握できないので気にしてられなくなり、気にならなくなると思いますよ🙊

  • かか💐

    かか💐

    そうなんですね!😳
    だいたいの量はなんとなく分かってきたので私も目分量で与えるの訓練してみようと思います!
    そうですよね、つかみ食べし始めたらこっちが把握出来なくなりますね😂気持ちが楽になりました〜ありがとうございます❣️

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは2人ともごはんが好きで8ヶ月で母乳やめて、ミルクもおやつと寝る前だけになってました🍼
    もうほんとそれぞれだし、測ること自体無意味だと思ってます😂
    夜寝てくれてたらいいやーと思ってました笑 タンパク質が質の良い睡眠をつくると聞くので、気持ちタンパク質多めにとらせてました。でも、タンパク質多めなんて腎臓に負担が!!とかいう人多いので一般的ではないと思いますが😅我が子は2人とも健康に育ってますよ😊

    • 1月31日
  • かか💐

    かか💐

    すごいすごいすごい🥹!!
    もっと気楽にやっていけばいいんだなぁって思えてきました😳
    私も本を読んでタンパク質多めタイプの考えなので身体に負担にならなさそうな程度に与えてみます☺️❣️
    丁寧に教えてくださってありがとうございます!!🥲

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんとはいえ人間ですからねぇ🙃薬品の誤飲とか余程のことでなければそんなに気にすることないと思ってます😅さすがに塩分取りすぎくらいは気にしてましたけど😂
    楽しい雰囲気で食事させる!に尽きると思います😊お互いほどほどに頑張りましょう♡

    • 1月31日
  • かか💐

    かか💐

    わかりました❣️ゆるくだけど気を抜かずに見守りたいと思います☺️✨
    楽しい雰囲気で食事させる!ちょっと考えさせられました🥺!!
    ありがとうございます🥲💕

    • 1月31日
ちい

7ヶ月を機に記録やめました!
生活リズムも整ってきたし、離乳食まアレルギーだけ気をつけて、ゆる〜くやってます☺️

  • かか💐

    かか💐

    記録やめられたんですね🥹
    私もゆる〜くやってみたいと思えるようになりました❣️
    明日からやってみます☺️
    ありがとうございます!♡

    • 1月31日
みー

惰性でいまだに睡眠時間と💩の回数はつけてます🤣あ、3日💩出てないわ!とかってなるので😂

ミルク量、そろそろやめてもいいと思いますよ!トータル体重どれくらい増えてるかで見ていけます✨活動量で必要ミルク量どんどん変わっていくので、ミルク量把握しててもあんまり参考にならなくなってきます💦

  • かか💐

    かか💐

    💩の回数はうちも便秘ちゃんなのでそこは気をつけておこうと思います!ありがとうございます☺️

    ちなみに体重は毎日測ってトータル量みていく感じですか??
    今は授乳時間が前回からの時間を確認出来るんですが、記録やめたら授乳のタイミングも本人が泣いたらあげるみたいな感じでいいんでしょうか?

    • 1月31日
  • みー

    みー

    短くとも1ヶ月単位くらいでいいと思いますよ😊それこそ便秘具合とかで誤差あるので毎日はかってもあんまり参考にならないです🤔1ヶ月単位とかで成長曲線の中で同じくらいの位置(真ん中の方、とか下の方、とか)で緩やかに増えていればOKです🙆‍♀️真ん中からどんどん下限ギリギリになっていく、とかならすこし注意してあげてください。
    授乳に関しても、夜でももう泣かないならあげなくてもいい時期になってるので、よっぽど体重の増えが悪いとかにならない限りは、泣いて欲しがる時間にあげるスタイルにしてみても良いと思いますよ😊

    • 1月31日
  • かか💐

    かか💐

    なるほどなるほど🥹
    分かりやすいです!!ありがとうございます❣️
    体重見ながら泣いて欲しがったらあげる感じにしてみようと思います☺️少し楽になりそうで嬉しいです🥲ありがとうございます🥲❤️

    • 1月31日
さくら🔰

めちゃくちゃ手間かかりますよね😅💦
私も1人目は結構必死にやりました。
今2人目はかなり大雑把になりました😓
離乳食はアレルギーの事などあるので初めての食材をあげる時などはしっかり把握していた方が良いと思いますが、何度も食べているものはそこまで気にしなくて良いと思います❗️
特にベビーフードなどは色々なものが入ってるので初めてのものだけ注意して見るとか😊
ミルクの量も栄養指導など入ってる状態なら多少こまめに記録しないといけないかもしれませんが、1週間ごとくらいに体重測って増えてたらオッケーくらいで全然良いと思います❗️
ミルクの量が飲めているかよりも身になっているかの方が大事なので!
おしっこうんちはおしっこはなんとなくいつもと比べて少ないか多いかくらいでいいかと✨
うんちは何日も出てなかったらちょっと気になるかなくらいです😅

睡眠時間も、全然寝ないとか逆にずっと寝てるとか極端な感じでなければ良いと思います✨

  • かか💐

    かか💐

    めちゃくちゃ手間かかります🥲
    でも把握しておかなくちゃ!って思って一生懸命やっちゃってました。
    離乳食、よくベビーフードにも頼っているので気をつけてやってみます👍🏻 ̖́-‬
    ひとつひとつゆるめに気をつけて様子を見る感じで良いんですね🥺
    明日からもっと肩の力抜いてやってみようと思います🥰丁寧に教えてくださってありがとうございます❣️

    • 1月31日