※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムか悩んでいます。幼少期からコミュニケーションが苦手で、頭の回転が遅い。息子にも同様の特徴があり、遺伝か心配です。

これって今で言う自閉症スペクトラムですかね?
私自身のことです。
・幼少期からコミュニケーションが苦手
・暗く、笑顔が少ない幼少期だった
・お友達と仲良くしたいけど嫌がられてた
・行動が遅いとかで幼稚園の先生から怒られることが多かった
・学生時代もいつの時期も、理由分からず人から嫌われることがあった(雰囲気のせい?)
・引っ込み思案で仲良い子とはたくさん喋れるけど他の人とは自分に自信がなくて話しかけられない
・雑談というか会話自体が苦手。何を話していいかわからない
・飲み会とかでは誰と何を話していいか分からず1人ぽつんとしてしまう
・頭の回転が遅い
・相手に早く喋られると内容が理解できない。会議などではついていけなくなる
・焦っていると何を言ってるのかわからなくなる。どういう意味?と聞き返されたり失笑されたりする
・仕事ができない。決められたことを指示されないとできない。
・人の目を見て話すのが苦手
・学生時代、勉強は得意な方で地元の進学校からある程度の大学に行った

こんな特徴です。ただの性格ですかね?地頭が悪いだけですかね?みなさんどう感じますか?
息子に自閉症の特徴がいくつかあり、もしかしたら私の遺伝なのかな?私も自閉症だったのかな?と考えてます。そうだとしたら息子も診断されなくても私みたいに対人関係が苦手で頭の回転が悪く生きづらさを感じながら生活するのか…と思うと不憫です😭

コメント

Lulu

自閉症スペクトラムの概念自体、グラデーションなので該当するか該当しないかの2択!というよりは、当てはまるとこもあるかもしれないしないかもしれない〜といううやむやになりやすい概念ですよね。

自閉症です!と言い切ってもらう方が楽でしょうか?
普通に生活出来ていれば問題ないものとして水に流すのとなんじゃないですかね。

あなたは勉強もできるし、全く友達がいないわけじゃない。結婚し子供もいる。恵まれてる方だと思います☺️

息子さんは息子さん、切り離して考えた方がいいのではないかなと思います。

かく言う私も、コミュニケーション下手くそで友達は数名。会話はついていけないこともあり、友達は私といて楽しいのかな…なんて悩んだりもしています。

でも息子さんも同じ悩みを抱くとは限りません。
友達いなくても平気な人もいるし、自分の得意分野だと負けない!みたいな輝き方をする人もいるし。
息子さんのことは、温かく見守ってあげればいいと思いますよ。もし自閉症でもあなたのせいではありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな質問に回答いただきありがとうございます😭
    そうですね…私としてはグレーかなと思っていて(苦手なことは多いですが日常生活で特別困ってるわけではないので)、
    この遺伝子が息子に受け継がれてるのかも…そうだったら将来像は私?とモヤモヤ考えていました。
    あと2人目も望んでるのですが、私が自閉傾向があるなら2人目も遺伝してしまう可能性が大きいな、それなら2人目諦めた方がいいのかなとか考えて、
    それでこんな質問をしましたが、確かに息子のことに関しては息子は息子で私とは違う人間ですもんね。考えてもしかたないですよね。
    性格も考え方も違うかもしれないし、あまり気にして悲観的にならなくてもいいかなと思えました😌
    息子の成長を見守って、必要であればその都度支援していきたいと思います😊
    ありがとうございました!

    • 1月31日
deleted user

ユーモアは理解出来ますか?
乳幼児はどんな子でしたか?

割とASDの特徴に当てはまってる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりそう感じますよね!?😂
    ユーモアは理解できてるつもりです。
    幼稚園のころは書いてある通りで、それ以前のことはあまりわかりませんがとても育てやすい子だったと親から言われます。
    あとは自分が思ってることを周りに伝えられない子だったと思います。
    家ではふざけたり明るくできるんですが、外に出ると踏み出せなくなるというか…
    でも日常生活にそこまで支障をきたすことはなくのらりくらり生きてこれたので、明らかな自閉症でもないのかな…でも傾向はあるなと思ってます。
    私が自閉症なのかグレーなのかはっきりわかりませんが、これを受け継いでるであろう息子が心配です…😢
    でも他の方からもコメントいただいたように、息子なりの成長を温かく見守っていきたいと思います😌

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ユーモアが通じるなら違うような気もします。。🤔

    うちの夫がASDで(最近になって診断されました)とてもよく似ています。
    義母も夫のことをとても育てやすかったと言っていて、ほとんど泣かない・一人遊びをずっとしていた・一人で寝る子だったそうです。手はかからないけど、それは育てやすいとはまた違うような…💦というパターンもありますので、はじめてのママリ🔰さんはどうだったのか。。

    うちも男の子がいるのでお気持ち分かります。
    お子さんが成長するにつれて分かってくると思いますし、介助が必要なほどでなければ個性の範疇で世界中にたくさんいますからね❤️気楽に、気楽に♪なんとかなるさでやっていきましょー✨

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうなんですかね😂やっぱり明らかな障害ではないけど、それに近いグレーなのかなと自分で思います😂
    旦那様、大人になってから診断されたのですね。
    育てやすかったのがどういう感じなのか詳しく聞いてないのですが…あまり自我が強くなくわがまま言ったりしなかったから育てやすいと言われてるのかと認識してましたが、旦那様と同じ感じの可能性ありますね💦

    そうですね😣
    私も辛い思いしながらではありますがのらりくらり生きてこれてそれなりに幸せに暮らしてますし、息子の将来のことも悲観しないようにしたいと思いました!
    ありがとうございます😊

    • 2月1日