※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんって育児に協力的ですか?娘(6ヶ月)は旦那に抱っこされると泣…

旦那さんって育児に協力的ですか?

娘(6ヶ月)は旦那に抱っこされると泣いたりします。

それを最初から諦めてる感じで、
あまり協力的じゃないです。
(他の家事なのでカバーはしてくれてますが‥)

なんて言ったらいいのかいつも悩む&イライラします。

もっと遊んであげてって言っても
たぶん遊び方がわからないのかもしれないです。。

皆さんは旦那さんになんて声かけたりしてますか🥲?

コメント

 sistar_mama

うちは、1人目からお世話はやってくれましたが遊ぶのが苦手だったので絵本を読み聞かせたり散歩に連れて行ったりしてくれました!

たろうちゃん

生まれてすぐの頃は「お手伝い」気分だったので、何度も話しました😂
子供の世話は私の手伝いじゃなくて、父親の義務でもあるんだよ!と。

夜泣き対応も全部私任せにされそうだったので、休前日の夜泣き対応は旦那の担当にする…みたいに、助け合ってやっていく内に、今はめちゃくちゃ協力的です😊もともと働き者だというのもあると思いますが😅

あ、赤ちゃんの頃、旦那が仕事から帰ったら「パパ帰ってきて嬉しいね〜」と赤ちゃん&旦那に言ってましたよ😊
暗示みたいな🤣

パルヒコ

協力的です!
1人目なんですけど
産まれた時から旦那がいるときは全て任せてました🥶
なのでパパっ子になってます💦
何しても泣くのはママでも同じですし今のうちに慣れるまで根気よくやれば半年後にはパパっ子なってるかもですよ!
離れちゃうと確実にずっとママしか無理になってしまいます😩
諦めたら終わりってことです😅

deleted user

新生児期から3ヶ月間は
かなり積極的でしたが、(私の精神、体力が限界で見るからに疲労していたから)
今は土日にお風呂入れるぐらいです😇

みーこ

協力してくれてるほうだと思います!遊びは大得意。
オムツ替え、お風呂、寝かしつけも喜んでやってくれます。

ご飯だけは、下の子は私じゃなきゃダメですが、それ以外はやってくれます。

ぴっぴ

うちも2人とも1歳前の赤ちゃんの頃は母しかダメな時期(人見知り)があり、「俺だと泣くし…」とあやすのも諦め気味な時期もありましたが、普段ワンオペの分私がとにかく子と離れたかったので毎日「ほら、あなたたちの大好きな父が帰ってきたよー!」と「父がお休みで嬉しいねぇ!」と子供に暗示をかけまくって😂今では2人ともパパっ子です😁
奥さんが旦那にイライラすると余計に雰囲気が悪くなるので、旦那がいる前で子供に声かけるのがポイントかと!産後クライシスまだ最中でしたが、お母さんもお父さんが大好きなんだよ〜みたいな雰囲気を出してました😂