
時短社員として働く予定ですが、休みや勤務時間について不満があります。正社員の休みが増え、給料やボーナスにも差があることに疑問を感じています。自身の育児との両立も考慮してほしいと思っています。
時短社員についてです。
二月から今の職場で時短正社員として働かせてもらう予定です。
一つすごく疑問に思った事なのですが、皆さんからみてどうおもいますか?
現在職場は本来なら、現在居る5人の正社員で仕事数が丁度いいくらいです。
ですがプラスで私ともう一人が時短正社員として2月から
週5の8時30分〜17時で勤務させてもらうのですが、
それだと7人と、二人も多くなってしまうと言う事で、私たち時短以外の他の正社員5人で1日休みと午前休みを増やすことが決定しました。
そうすると、
私たちは土日の週休2日
正社員の方は平日どこかで1日休みと午前休が増えるため、週休2.5〜3休になります。
確かに正社員のかたたちは今までは週休1.5日しかなくて
1日の勤務時間も10時間と、重労働でした。
しかし、その分私たちとは給料に差がだいぶあり
1番新人の子よりも2-3万はひくいです。
その分ボーナスも「10万くらいは低くないとねー」と言われてます。
なのに、私たちには休みをくれず正社員の人たちにバンバン休み増やすってどうなんですかね?😭
1日の労働時間も2時間は正社員のかたたちが長いんだから仕方ないと言われましたが私たちには育児があって、休みなんてないのに…と
どうも納得いかなくて…
しかも私たちには8時半から勤務と言ってきて、二人で準備できるだろうから
正社員の人たちは9時からでいいと言ってるそうです。
休みを増やせるたり、朝正社員の時間をおそめる余裕があるのなら時短社員に休み増やしてって思うのは勝手なんですかね?😥
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ちゃん
すごい優遇ですね!!
もし自分がフルタイムになってもその優遇のままっていうならフルタイム復帰になったらいいのでは?🥹
給料も上がりますし✨

まま
勤務時間が2時間も違うならフルタイム正社員がそのぐらいの優遇があってもいいと思います。
育児があるのは個人の事情ですし、急なお迎えで抜ける可能性もありますし仕方無いです。
時短は一時的なものですし、フルタイム正社員になった時自分もその条件で働けるなら少しの期間は我慢するしかないと思います。
そもそも正社員と言っても時短勤務って結局のところ福利厚生が正社員と変わらないだけでパート扱いと変わらない気がしますし。
-
ママリ
そうなんですね😥…
フルタイムになったときは確実にこの条件では働けないです。
というのも、3ヶ月後、1年後には一人ずつ退職が決まってますし、今回はたまたま7人になったってだけで職場自体は5人体制でいつもやってます。
なので3ヶ月後に一人やめても代わりを入れる予定はないと言ってましたし、一応まだこの形で働けても1年後2年後にはまた条件が変わるみたいです。
今後こんなにいい条件にはならないと思います…。- 1月31日

はじめてのママリ🔰
そんな好条件になるなら、フルタイム復帰したらどうですか?!同じトータルの勤務時間で、1日あたりが短いか、日数が少ないか、どっちがいいかって話にはなりますが💦
-
ママリ
まだ息子が小さいので保育園も6時から延長保育でお金かかりますし19時半までは流石に働けそうにないです。
皆さんお子さんが中学生以上の方達ばかりなのでできてるみたいです😥
例えば朝の時間を9時にしてもらうだけでもありがたいなって思うだけです😭💦- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
9〜17時半で提案してみたらどうですか?勤務時間変わらないし、言ってみる価値はありそうです!上が一時的な対応なら時短で良さそうですね💦
- 1月31日
ママリ
ですよね…
そう出来ればいいのかもしれませんが、さすがに9-19時半は旦那の勤務形態など考えましてもむりそうです😭
しかも、3ヶ月後と1年後に二人辞めることが決まってますし、私たちがフルタイム復帰する頃にはもうそろそろ定年で辞めてしまう方がいるのでこの優遇は少しの期間だと思います。