※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中は平和だったが緊急帝王切開で出産。退院後、情緒不安定で涙が止まらず、マタニティブルーかと悩んでいる。サプリや薬で治療を検討中。

どうか励ましの言葉を頂きたくて投稿いたします。

妊娠中、特にメンタルの乱れはなく平和に過ごしていましたが
破水し、入院してから急に妊娠高血圧となり無痛分娩の所、緊急帝王切開での出産となりました。

入院中も大きな乱れはなかったのですが、私の中で心の準備ができないままの帝王切開になったことが少し心の中で引っかかっていました。
退院後、母が家に来てくれ過ごしていたのですが5日経ったあたりに帝王切開のフラッシュバックのような悪夢を見て以来、
情緒不安定となり意味もなくポロポロ涙が出たり、不安感、孤独感を感じるようになりました。

夫はとても子どもを可愛がってくれて世話も積極的にしてくれている方だと思います。
私も念願の子どもで子どもの世話、寝顔を見ていると幸せだな〜と感じる一方で涙が止まりません。

ネットで検索した所、マタニティブルーに該当するのかなと思っています。
ホルモンバランスの乱れが原因でいずれ治るとは思うのですが
同じように悩んでいた方は何かサプリや薬を処方してもらいましたでしょうか。
何もなくジッとホルモンバランスが整う日を来るのを待つのが苦痛で仕方ありません。

コメント

ハチ

ご出産おめでとうございます😊
もう3年前ですが、私も妊娠高血圧になり突然入院になり、入院してから血圧が安定したので誘発かけて、促進剤4日でやっと産まれました。
促進剤4日やってるうちにもうズタズタに心が折れて、
赤ちゃんが産まれてきても、可愛いとはうっすら思いましたが、
それどころではなく、
そうこうしていたら産後4日目から涙が止まらなくなり
孤独、絶望感、命の重さの責任感に押しつぶされそうでした。

私は眠れていなかったので、
睡眠導入剤を処方されて、寝られるようになってからだんだんと調子も良くなってきましたよ💡

眠れていますか??
泣きたい時に泣くのを我慢するのはよくないと言われました。

ご主人やお母様に頼りまくって感情むき出しにして過ごすと回復は早いかも知れません。

本当につらいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    促進剤4日…私からしたら想像ができない体験です。
    本当に尊敬します。

    寝ようとすると心臓がバクバクして寝れないのがまた悩みでもあります。
    昼間もなるべく子どもが寝てる時に寝ようとは思うのですが、それもうまくいっていない状況です。

    やはり泣くのは良いことなんですね…
    今日の朝、夫から「泣きたいなら思う存分、泣けばいいよ」と言われてから、かれこれ4時間くらいはポロポロ泣いてます。

    ありがとうございます。
    心が少し軽くなりました。

    • 1月31日
  • ハチ

    ハチ


    私からしたら突然の帝王切開の方が想像できないです😭
    身体もまだつらいですよね💦

    寝ようとすると心臓バクバクするのすっごくよくわかります!!
    一緒にお昼寝できないのも全く同じでした。

    もう血圧は安定していますか?
    私は産後高血圧にもなったので、血圧の薬も飲んでいました!

    日中は赤ちゃん見ててもらえますか?

    しっかり泣けていればちゃんと回復しますよ❤️‍🩹
    大丈夫です😊

    みんなに甘えて下さいね!

    身体がキツいと精神もきついので、自分に1番甘く!✨

    あまりにも寝られないのであれば産院で相談して下さいね!

    寝られるようになると気持ちが全然変わります!

    モリモリ食べて無理しないでゆっくり元気になって下さい♪

    • 1月31日
deleted user

出産お疲れ様です!

産後うつは誰にでもあることなので大丈夫ですよ😊
ない人なんて正直いないと思います!

はじめての育児、極度の寝不足、出産したことでホルモンバランスも一気に変わるし、3ヶ月くらいまでは本当上手く行かなくて大変だと思います。
自分だけとは決して思わず気楽に考えてください!!
なかなか難しいですが、寝れる時はちょこちょこ寝て、疲れを引きずらずしっかり好きなもの食べてすごしてくださいね。
この時期は、お母さんが子供を殺してしまったとか、母親が自殺したとか精神がおかしくなる人もいるので、普通の状態ではないので、産後はできるだけ
自分を労ってあげてくださいね😊
もしミルクなら誰か他の人にお願いしてお母さんが休むのがいいですよ。やっぱり子育ては一人でするものじゃないですからね。
一人で抱え込まず、どんどん吐き出してください!