※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mro♡
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の男の子の言葉の発達について相談。喜びと不安が交じり、発達障害の可能性に不安を感じている。同じ経験をした方がいるか気になる。発達相談予定。

1歳11ヶ月の男の子です。
言葉が遅くここ最近やっと意味のある単語が出てきました。滑り台を滑る時にゴー!と掛け声がかけられる様になったりトーマスのキャラクターの名前(パーシー、ニア)ジュースが欲しい時は冷蔵庫を指さして「シーシー」と言える様になり喜んでいたのですが気になる行動も出てきました。気になる行動は以外の通りです。

○電車など1列に並べる。滑り台で滑らせる。
○クルクル回ったり、足踏みが激しい。
○急にバイバイの仕方が逆さバイバイになった。(親指を曲げて数字の4の様な手の形で逆さバイバイ)
○着替えを嫌がる。
○言葉の理解があるのか名前を覚えているのか物の名前を間違えると指をさして「ん!」と違う事をアピールします。
指さしもあり要求があると物を渡しに来てクレーン現象の様な事はありません。
2月に発達相談の際に発達検査をしてもらう予定なのですがもしかして発達障害?と気になりそれからもうずっと検索魔です…。
検索したって何の解決にもならないし余計に気になるだけなのにこんな事をしている自分も嫌で仕方ないのですが誰かに話を聞いてもらいたくて質問させてもらいました。
同じ様な方おられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

近い月齢の男の子を育てています☺️

電車は連結させるイメージで並べているのとは別ですか?🤔
うちも電車1列に並べてブッブー(掛け声が車😂)と言いながら走らせてますよ!
室内用滑り台でも滑らせてます。というか親がそうやって遊んであげてたので真似してます。

着替えは嫌がりますよ〜😂
イヤイヤ怒りながらも体は脱ぎ着する感じで動いているので「はいはい〜嫌だよね〜」と聞き流しながら毎日着替えさせてます。

回ったり逆さバイバイはないので私的に気になるとすればそこかなと思いますが、他は同じような感じだと思います😊

  • mro♡

    mro♡


    連結させて走らせたり並べたり色々です😅
    着替え嫌がるんですね😂うちも毎回、聞き流したり声掛けながら着替えさせてます😭

    • 1月31日
pipipipipi

長女が2歳半まで5個単語の発語があったかなかったかでした。
逆さバイバイも一時期してましたし、回ったり足踏みもブームがありました!
が、特に何も言われた事ないです!
まぁ発語は遅かったので、発音が微妙なところはありますが😅
着替えもイヤイヤ期と考えると一時期的なものかもしれません。
2歳前後だと判断難しいですね💦

  • mro♡

    mro♡

    そおなんですね😳
    オマケに今になって赤ちゃん返りの様なものがあって下の子のベビーカーやバンボに座りたがって座れば満足しています💦
    少し気に要らないことがあればキャーキャーと怒りイヤイヤ期なのか癇癪なのなよく分かりません😫

    • 1月31日
  • pipipipipi

    pipipipipi

    4ヶ月だとそうですね…
    うちは3歳差ですが、下の子が6ヶ月頃くらいまでは赤ちゃん返りも結構酷かったです。
    下が3ヶ月頃に幼稚園入園したので、幼稚園でのストレスも重なったのかなと思いますが…
    下の子にチャイルドシートをお下がりにして使わせようと思っていたんですが『それは私のだからダメ!』としばらく上の子が乗ってしまい、新しく買うハメになったり…笑
    お下がりは特に嫌がって大変でした…
    ヤキモチ?なのか、基本的にジャイアン化してました💦
    妹の物は私の物って感じです🤣

    • 1月31日
deleted user

指示とおり、単語でてきてるのでしたら、発達障害ある感じしないかなぁとおもいます💦

くるくる回ったり、足踏み激しいなは毎日やってますか?

2歳2ヶ月自閉症スペクトラムの子いますが、欲しいものあると私を連れていきあーあーいったり、指差しをしますがどこ指してるか分からないです😅

意味のある単語ほぼでてないです😔
嫌々などいった言葉なく、すべて動きや表情で何となく読み取ってるかんじです😅

  • mro♡

    mro♡

    指示も通る時と通らない時と色々です💦一応、外では必ず手を繋いで歩けて1人でどこかへ行こうとすると「怖いよ!」と声をかけると急いでこちらに戻ってきます。
    くるくる回ったり激しい足踏みはもう毎日で1日に何度もあります😅
    好き嫌いも激しいです💦
    ちなみにお子様は何歳で診断されましたか?

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    外で手を繋げてあるけて、戻ってくるのでしたら指示通ってます☺️

    くるくるしてるとき白目むいたり、首を上に向けてくるくるしてますか?

    娘2歳ってから上をむいて白目にしてくるくるまわったり、睨んだ顔したり、してます🤣

    娘は、一歳七ヶ月のとき診断されました💦

    • 1月31日
  • mro♡

    mro♡


    そおなんですね😳無理やり繋がせている所もあるのかな?と思っているのですが😅
    白目向いたり、上を向いたりはみられないです😃
    1歳7ヶ月だとかなり早くに診断されたのですね!
    質問ばかりで申し訳ないのですが、やはりお母様が違和感等を感じられて保健センター等で相談された感じですか?

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    一歳半なっても自力たちできず、歩るけない、お座り安定しないなどで病院へ相談しリハビリ進めまれ、子供発達センターへ紹介され、そこの先生に、他にも色々遅れあったりして、診断されました💦

    違和感ありました🤔
    ただ、まさか一歳七ヶ月診断されるとは思ってなかったです😭

    • 1月31日
  • mro♡

    mro♡


    なるほど…🤔
    病院に通われていて早期診断に繋がったのですね😲
    2月に初めて発達検査を受けるのですがその結果次第で療育に通おうかも考えている所です💦
    下の子がまだ4ヶ月で完母の為、中々預けたりが難しいので母子分離で行ける療育があれば良いのですが…

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2月に発達検査受けるのですね☺️

    私の通ってる療育は、親子療育で、下の子連れて来てるお母さんいました🤔

    • 1月31日
  • mro♡

    mro♡


    そうなんです😄こんな事を言って良いのか分かりませんがあまり良い結果は期待してません💦

    下の子連れても行ける所もあるんですね😳市の療育施設や民間の療育施設と色々あるので子どもに1番合った施設に出会えると良いのですが😅

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達検査いまどのぐらいか分かるといいですね💦

    行けるところあります☺️
    娘は市の親子療育通ってます😃

    • 1月31日
  • mro♡

    mro♡

    もし分かればで良いのですが2歳ぐらいだと、どの様な検査をされるのでしょう?
    療育に行くのも自治体によったら数ヶ月待ち等聞くので行けるのであれば早く行きたいぐらいです💦

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳療育手帳とるために再度市の検査は、ウェクスラーでした🤔

    多くは親の聞き取り調査とK式です!

    先生が進めれば市の療育には早く行けるかもです🤔

    娘発達検査する前に先生から自閉症スペクトラムいわれ、すぐ療育繋げてくれました🤔

    • 1月31日
  • mro♡

    mro♡


    機嫌良く上手く検査が受けられたら良いのですが…💦
    親子療育だと親も子どもと一緒に活動する感じでしょうか?

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    親と子供たちと一緒に活動します!
    娘は、一歳クラスで、週一通ってます😃

    四月から2歳クラスなるので週2通います☺️

    • 1月31日