![まーーーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅でハンドメイドの事業を始めたいですが、会社内でやるか個人事業主になるか悩んでいます。個人事業主になると消費税や所得税・住民税がかかりますか?会社と兼業する場合、税金はどうなるでしょうか?詳しい方、教えてください。
無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方教えて下さい。
我が家は自営業で、私も夫の会社で扶養内で働いています。
最近ハンドメイドで資格をとったものがあり、自宅教室や販売などやっていきたいと考えております。
その際、今の会社内で一個の事業としてやっていくべきか、私が個人事業主になるべきなのか迷っています。
まだ本格的に初めておらず、利益なども一切ないので利益が出た時に考えれば良いのかなとも思っているのですが…。
ちなみに個人事業主になった場合、税金が色々かかってくると思うのですが、税金に関してお聞きしたいです。
①個人事業主になった場合…
・消費税と個人事業税は(条件に当てはまった人)
・所得税と住民税は必ずみんな払う
という事で良いのでしょうか?
インボイス制度が始まったら消費税も必須になるという事ですよね?
②個人事業主になっても、今の会社で働くのは続けて行こうと思っているのですが、その際今の会社と個人事業主の両方から所得税や住民税が引かれてしまいますか?
詳しい方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
- まーーーちゃん(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
ご自身の事業はご自身が個人事業主として申告された方が良いです。
①消費税は課税事業者になるか、課税売上1,000万円超えてから納税になります。
インボイスの番号を取得される=課税事業者になる、なので、この場合も納税があります。(でもおっしゃる業態なら取らなくていいと思いますよ)
所得税、住民税、個人事業税は所得に応じて納めますので、必ずという訳では無いです。
②お勤めの会社から貰うお金は給与所得、個人事業の所得は事業所得になります。
給与からは今まで通り所得税が天引きされて、年末調整もしてもらえます。
事業所得に事業主の給与という考え方は無いので、確定申告して所得税を納めます。
なお、給与が年末調整されていても、確定申告の際には、給与所得と事業所得を合わせて申告する必要があります。
給与所得分の住民税は給与から必ず天引きです。
事業所得分の住民税は、給与から天引きするか自分で納めるか、確定申告の際に選択できます。
まーーーちゃん
コメントありがとうございます‼︎
自分でやる場合は、個人事業主としてやっていった方が良いのですね。
個人事業主の場合、住民税等は必ずというわけでは無いのですね。
詳しく教えていただきどうもありがとうございました‼️