
年収や貯金に焦りを感じる中、扶養内パートを選んだ理由や将来の働き方について悩んでいます。奨学金については前向きに考えています。
ママリ見てると年収もすごくあって、貯金額も1000万以上ある方が多いように見えてめちゃくちゃ焦りませんか…謎に…
首都圏在住で29歳(私)扶養内パート・32歳(夫)公務員の夫婦で、世帯年収で800万弱です。貯金はNISAも含めてかき集めて400万くらい。貯金は夫婦であわせて月4万NISAには必ず当ててるくらいです。あとは児童手当は学資保険に充てます。
車のローン(月3万)が来年あたりで終わるのでもう少し貯金にあてられると思いますが、住宅ローンが月10万ほど。
1人目の育休中で保育園に入れず満了となり退職し、半年後から在宅パートを始めました。2人目が生まれて生後3ヶ月で復帰してます。
周りにも正社員共働きが当たり前の世の中みたいに言われてるものの、私も夫も小さい頃は母親が家に居てくれた安心感があり小さいうちは一緒にいてあげたい気持ちが今は大きく、パートを選びました。
2人とも小学生になったら正社員で働けられたらなと思ってますが、その頃には私も36歳なので現実的に難しいでしょうか…😥
お金があれば余裕で3人目も産みたいのにな…
何かしら妥協しないといけなさそうですよね😭
ちなみに私自身奨学金を借りて大学に行っており、現在も返済中です。周りも奨学金借りて通ってる子が多かったので奨学金に対するマイナスなイメージはないため、大学にいきたいとなったらお金が厳しければ奨学金を借りることも良いと思ってます。
- ママリ(生後5ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はな
お子さんが高校まで公立、36歳なら正社員雇用もあるんじゃないですか?40歳超えると採用少なくなるらしいので、注意ですが。ただ、何かしら資格は取ったり、運転はできるようにしたりする努力は、必要だと思います。

ままり
なんだか切ない気持ちになりますよね。
でも、住まいが違うので仕方ないかなーって思っています!笑
いまだに最低賃金950円くらいだし、1馬力で400万も難しい地域に住んでるので、世界が違うんですよね〜😗比べても仕方ないよね!と思いながら、そんなに給料があったらなぁって考える時はあります😂
-
ママリ
あとは私自身社会人2年目くらいで結婚してわりとすぐ長男を授かったので正社員の時期が短く…独身時代の貯金も少ないのでそこは少し後悔あります…
周りは最近結婚妊娠ラッシュではあるものの、まだまだ独身だったり子供がいない子が多くて自分にお金たくさん使えてることさえ羨ましく感じてしまいます😇あとは貯金もたくさんあるだろなとか……ないものねだりなんですかね…お金は頑張ればどうにだってなると思いつつ、とりあえず次男がもう少し大きくなるまではこのままで頑張ろうと思います。- 20時間前

はじめてのママリ🔰
ママリを見てると焦りますが、
至って普通のご家庭だと思います!
焦っていらっしゃるのはママリを見ているからであって
ネット情報や今の日本の現状を考えると
お子様2人育てて、貯金もされてる、
ご立派にされてると思います!
ママリのお金カテゴリーは
いい意味でも、悪い意味でも
お金に興味のある方が多いのかなと思います。
お金に興味がないと言えば違うかもしれませんが、
何気なく小さなお子様にも時間を使いたいと
思われてるご家庭の方からすると
そうゆう方が凄いと思われるのではないでしょうか😊
-
ママリ
ありがとうございます😭
なんだか安心しました…
上には上がいるということで、あまりママリでも検索しすぎずにしていきたいと思います( ; ; )- 17時間前

はじめてのママリ🔰
旦那さんがそれだけ稼いでれば十分だと思いますけどね。
うちは同じ公務員でも年上だけど500万とかですよ😭
それに社会人歴短いならそりゃぁお金無くて当たり前と思います。
中には独身時代の貯金別にしてる人いますがよく別にしてやってけるなって思います。
結婚式やら新婚旅行やら車買うのにすぐ飛んできますよ(笑)
-
ママリ
ありがとうございます😭
本当に結婚式やら新婚旅行やら車やら家やらで貯めてたものもドカッっと消えてきますよね😇
もう少し正社員で働いていれば…と今は思ってしまうものの、当時はもともと不妊体質で子供が出来ないかもという不安の方が強かったので、自分のタイミング的には全て合っていたんだと思いたいと思います- 17時間前

🐸🍎
私も同い年で、同じ境遇で社会人になって割とすぐに結婚、出産したので、貯蓄もあまりありませんし、世帯年収は100万は少ないです💦
私も出産後からはずっとパート勤務ですが、毎年時給も日数も変わってくるので、今年度から扶養から外れて働いてます。1番下の次男が中学生にでもなれば、フルタイムのパートにしようかと思ってます。同じ職場のママさんを参考にしてます。
マイホームも建てていて、ローンは月9万ちょっとの支払いです。車の5年ローンや私の奨学金も払い終え、あとは主人の利子付きの高い奨学金が残ってますが、なんとかボーナスを貯金したりして、毎年1回は飛行機利用する旅行や帰省に行くことができてます。
贅沢はたくさんはできませんが、肩を落とすことはないと思いますよ😊
-
ママリ
とっても参考になります😭
まだ年少と5ヶ月の子なので、これからどんだけお金がかかっていくんだろうという漠然とした不安があり…
あとはこの幼児期が貯め時とも聞きますしね😭謎に焦ってしまってました…
今普通に生活できているので、あまり落ち込みすぎず、とはいえ貯金も意識しつつ頑張りたいと思います( ; ; )- 17時間前

はじめてのママリ🔰
無駄遣いもないと思うしきちんとされてるので焦る必要はないと思います。
でも奨学金ってやっぱり大きいですよね。。私も奨学金に悪いイメージはないのですが、やっぱり無いに越した事ないというか😭
それさえ無ければその分貯金溜まってると思ったら、子供にとって大きいですよね🥲
-
ママリ
夫が管理してくれていることもあってあまり見えてない部分もあり少し不安なのかもしれません。もう少しどこにどのくらい使ってるのか、無駄な部分はないかも夫婦で共有できるようにしていきたいと思います。
そうですよね😭無いにこしたことはないんですけどね…- 17時間前

はじめてのママリ🔰
奨学金を完済したら、貯蓄は増えていくんじゃないかな?と思いますよ🤔
私は奨学金を繰り上げ完済しましたが、以降少し貯まりやすくなりました✨😙
うちは都内住みですが、リアルの周りでもママリで見るような収入レベルの人ばかりで落ち込みます…世帯年収年収2000万オーバーなんてホントにあるんだな〜なんて思います😂笑
-
ママリ
そうですよねー!😭
車だったり奨学金だったり少しずつ完済するものも出てくるのでもっと貯められるといいなーと思います…
そうなんですねー!
東京都寄りの神奈川です🥺
周りの家庭の収入聞くことないんで分からないですが、共働きだと世帯年収1000万超えはもう普通な感じですもんね…
ゆくゆくは正社員めざして頑張ります✌️- 3時間前

はじめてのママリ🔰
奨学金って難しいですよね。奨学金自体は全く悪いものではないと私も思うのですが、たとえば奨学金が残ってる状態でこうしてパートなどになるしかなかったみたいな状況ってあると思うので、そういうときに重くなる感じがします。奨学金という存在があることによって選択肢が狭まるというか……
車ローンもそうですが、ローンは必ずしも悪いものではないけどローンが嵩むことによって家計や人生計画が硬直化してしまうのはあるなと感じます。なので新しい人生設計をする前になるべく身軽になるほうがいいのかなという持論です。住宅ローンは別としてそれ以外の返済ですね。
私ならまずパート代も合わせて家計から自分の奨学金と車のローンを返済し終えることを目標にしますかね。終われば本来の家計の余力も見えやすくなるので。3人目を考えるかはそのあとにするかなーと考えます。
3人目も今すぐ選ぶなら、今から正社員→ある程度の月給で育休を取るようにすると思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
もともと専業主婦は向いていないため、奨学金によって選択肢が狭まってしまったというのは全く感じたことがなかったですが、無いに越したことはないですね😔
奨学金も繰越返済できるんですが、無利子なので今ここでドカーンと返済してもなぁ…という気持ちがあります😔車のローンは来年終わるのでその分貯金に回せたらと思います😌
3人目についても今すぐというより次男からは最低でも3年はあけたいと思っているので、また2・3年後くらいに余裕があれば考えてみようと思います…!- 1時間前
ママリ
ありがとうございます!最悪今の在宅パートの仕事で正社員登用もあるのでそれを狙って頑張ろうと思います😭
医療事務のお仕事も昔から気になっていたので今後の選択肢を広げるためにも資格頑張ろうと思います…!