
2000円の商品に、1.38%上乗せして請求されるとなると、2000×0.0138=27.…
2000円の商品に、1.38%上乗せして請求されるとなると、2000×0.0138=27.6になるので、2027円の請求になるそうなのですが、なぜ1.38は0.0138で計算するのでしょうか?
分かりやすく説明頂けると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ(6歳)

ママリ
100%=1
1%=0.01
1.38%=0.0138
こういうことです。
パーセンテージの考え方ってちょっと難しいですかね😅

はじめてのママリ
例えば100円の1%だと、1円になるのは分かりますか??
100×0.01で計算します🙆♀️
パーセントは100分の〇〇という意味なので、1.38%は100分の1.38になり、計算する時は0.0138を使います!

れよ
割合、小数点の移動ですねー
100%は全部という意味で、全部を1とすると考えてはどうでしょうか。
100円の100%は、100×1
100円の10%を考えると、100円の1/10なので100×1/10=100×0.1
同じように1.38%は0.0138

ポムポム
例えば2000円の30%だと、0.3をかけて、
2000×0.3=600円は分かりますか?
少数点を左に2個動かせばいいだけです。
100%のうちの30%って考えれば分かりますかね?

ゆかんこ
100%が1
その半分だと50%で0.5
10%は100%の1/10(10分の1)だから0.1
1%は1/100(100分の1)だから0.01

ママリ
%の理解からすると良いかと思います。
100%、というのは分数で表すと100分の100。つまり「1」のことです。
10%というのは分数で表すと100分の10。小数で表すと0.1です。
1%というのは分数で表すと100分の1。小数で表すと0.01です。
同じように考えると、問題の1.38%は0.0138になります。
2000円のうちの0.0138なので掛け算をして27.6となります。
コメント