※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

出産時の心配事があります。予定分娩か自然分娩か悩んでいます。助産師に相談しても解決策が見つからないかもしれません。同じ経験の方、いますか?

同じような方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思います。

現在2人目妊娠中です。
出産時は夫が会社を休んで息子をみる予定です(おそらく夫と息子は私が入院中義実家に帰る)。
入院中のことは特に心配していないのですが、いつ陣痛が来るかわからないですし、もし息子と2人でいる時に破水や陣痛が起きたらどうしよう…というのが悩みです。
実母も亡くしており、義実家も自宅から1時間弱かかります。
予定分娩にしたほうがいいのかな…と思う反面、1人目が促進剤で4日間苦しんだので、できれば自然に陣痛が来てほしい…けど、息子や主人の休みのことを考えると予定がいいのか…と葛藤しています。

こういうことって、助産師さんとのお話の時に相談してもいいものなのか、相談したところで特に何も解決策はないのか…。
同じような経験された方、いらっしゃいますか?

コメント

ぽよ

相談すると、陣痛タクシーやファミサポなどなど色んな提案してくれると思います。

病院によってはお父さんが駆けつけるまでなら子供連れてきていいよーとかですかね。
↑やってくれない病院もあります。

あとは陣痛が来てもすぐには生まれないから陣痛だなと思った時点でパパに休んでもらったり早退してもらうしかないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人目が促進剤での出産で、徐々に何分間隔での陣痛…というより、4日目MAX激痛からのスタートだったので、陣痛が来ても動こけるという感覚がイマイチ分からずなのですが、みなさんタクシー呼んだり歩いたりできてるので、陣痛来ても焦らず頑張ってみます!

    • 1月31日
はじめてのママリ

私も息子保育園お迎えの前に陣痛きはじめて旦那は夜7時頃まで帰ってこない、実母も同じくらいまで仕事だったので陣痛の合間みながらなんとかお迎えに行き風呂ご飯を半泣きになりながら済ませた記憶があります🤣
陣痛ぽいのが来た時に旦那と病院にはすぐ連絡入れました!病院は子供連れて今から来てくれてもいいし、まだその間隔なら旦那さんを待ってもいいとの事でした。3人目も計画分娩にする予定は無く、病院側には子供二人を連れて病院に来ることになるかもしれないと伝えて了承もらってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいです!
    母は強しですね!!

    お昼とかに陣痛かな?と思ったら、とりあえず主人に連絡し、子連れオッケーかどうかも事前に病院に確認してみます!

    • 1月31日