※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わに
子育て・グッズ

生活リズムの整え方について相談です。保育園に通う子どものお風呂時間について、旦那との意見の違いがあり悩んでいます。生活リズムの必要性や育児の大変さについて、経験やアドバイスを求めています。

生活リズムって整えなくてもいいものなんでしょうか。
今4ヶ月になる第一子です。4月から保育園に通います。
お風呂を旦那にお願いしてたんですが、自主性に任せると夜の9時〜12時になるので、もう自分でやるわ!となっています。
早い時間に入れて欲しい話をすると、朝起こせば自然に整うから、お風呂の時間はそこまで重要ではない(乳幼児の期間過ぎてもずっと)と考えているとのこと。

生活リズムを意識しなければたしかに楽な部分もあるのでは?初めて育児で気が張ってたかも?とも思い直して、生活リズムを整える必要性を改めて調べてみたんですが、旦那が納得してくれそうな分かりやすい理由が探せませんでした。

旦那本人は生活ガタガタで、真夜中や明け方お風呂入ったり、それで仕事中居眠りしたり遅刻も月1程度あります。

子どもに必要な睡眠時間とか遅刻しないように、とかいうと、私が必要だと感じているのなら自分でやった方がいいよ、と。

実体験で大変だったとか、別に困らなかったとか何かあれば教えていただけませんでしょうか。

とりとめのない長文ですみません。
産後からあれこれ試行錯誤してきたのに、とか今後も孤軍奮闘が続くのではと思って段々表情筋が消えてきました。

コメント

smy

生活リズム、整えた方がいいと思っている派です🙋‍♀️

私自身、沐浴の時は日中にしてましたが、一緒に入浴できるようになってからは夕方に2人で入ってましたよ。旦那の助けなんかあてにしませんでした。むしろ赤ちゃんが心配で任せたくなくて😅

保育園に入るのならば、勝手にリズムも整っていきそうな気もしますが、徐々に入園後のリズムにしておいてあげたらお子さんも入眠のタイミングなど整って、ご自身が少し楽かもしれません🎵

  • わに

    わに

    ご回答ありがとうございます。
    心配でソワソワする気持ち、とってもなりました。。
    保育園でそれなりに整ってくれるのを期待しつつ、やはり自分で入れるのが気持ちも楽そうですね🫠
    最初からあてにしないとストレスもちょっと減りそうです(笑)

    • 1月31日
ユウキ

朝起こした時間から13時間後が眠くなるベストタイミングだそうです😊
眠くなるときに寝かしつけると、寝かしつけも楽だし、赤ちゃんも気持ちよく眠れるよ。
と、上の子の時に保健師さんに言われました。

子供の体力的な問題もあるので、今は全然13時間過ぎても元気ですが笑
確かに赤ちゃんの時はそんな感じでしたよ。
あとは夜22時以降は成長ホルモンがでて、赤ちゃんがすくすく成長する大事な時間なので、そこまでには寝てるといいのかなと思います。

旦那さんにお風呂に入れてもらいたいとお考えなら、こんな感じで説得できませんかね?😊

今は一人目のお子さんで気もはってるし、産後のガルガルしてる時期もあると思います。育児に正解はないと思いますが、質問者さんにとって大変にならない方を選択してもいいですよ😊

  • わに

    わに

    ご回答ありがとうございます。
    起こした時間から13時間後〜などは初めて知りました。
    旦那にも分かりやすい内容を書いてくださりありがとうございます。
    今後なにかあればこのようにも話してみます!
    体力的に大変な時は入れてくれると助かることは助かるので、、

    • 1月31日
ママリ

生活リズムは保育園入ったらある程度整ってきます。
保育園行くとなると早起きになりますし、さすがに21時以降のお風呂だと遅いかなーと思います💦
ここに書かれている限りだとあまりご主人あてにならないかなと思うので、お風呂は自分で入れた方がストレス無く過ごせそうな気がします🥺1人目が沐浴の頃からほぼ毎日自分でお風呂入れてますが、なんとかなります😇

  • わに

    わに

    ご回答ありがとうございます。
    やはりある程度整っていくものなのですね!安心しました。でもやっぱり遅いですよね(汗)
    私のストレス軽減のためにも一人で楽に入れられるよう考えたいと思います。
    保育園行くためにも早寝早起きの習慣つけておかなきゃ、とちょっと焦っていました。

    • 1月31日
ママリ

生活リズムが整うと、眠くなる時間がわかるので、グズグズする前に寝かしつけできたり、親も子も楽だと思います。
眠い時間になってからご飯食べさせてお風呂…とかになると、ずっとグズグズしちゃいますよ。

でも旦那さんの意見も一理あって、多分保育園に行くようになって、朝早く起きるようになれば、リズムは整うとは思います😌
でも12時とか、大人でもお風呂は遅いと思うので、わにさんがささっと入れちゃった方がいいかもですね…

  • わに

    わに

    ご回答ありがとうございます。
    スムーズにいけば親の私達も子どもも楽ですよね。これから離乳食始まるので、なおさらそうですね。。

    旦那の考えもそうかも、とは思うところもあります、がやはり遅いですよね(汗)
    私の寝かしつけも大変になるので、基本一人で入れていきたいと思います。

    • 1月31日