※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

生後3ヶ月の新米ママが、授乳量や回数について不安を感じています。赤ちゃんが寝る時間が増え、授乳間隔が長くなっているため心配しています。赤ちゃんのサインを見極めるのが難しい状況で、アドバイスを求めています。

生後3ヶ月(修正月齢1ヶ月)の新米ママです。
授乳量や回数に関して不安になり質問させて
頂きます!

現在 完全母乳でそだてており、
成長事態は問題ないと言われているのですが…
最近になり、終日まとまって寝ることが増え、
5時間とか空くこともあります。
病院の先生からは 1日に8回授乳するとして
1回に70㎖必要と言われていました。。
ただ そうなると3時間起きになり
先生からは5時間以上は開けないようにと
言われていました。

よく寝る子で 授乳時間以外は基本的に
寝ていることが多いのですが、
心配になり 3時間ー4時間で起こして授乳しています。
ショッピングモールなどでベビースケール利用はしたときは
1回に100-140㎖のんでいることも
分かっているのですが、
その間隔で授乳するとまだ消化しきれていないのか
吐き戻したりする様子もあります。。

新米ということもあり
まだまだ 赤ちゃんのサインがわからず
お腹がすいているのか、苦しくてないているのかも
たまに分からなくなってしまいます。。

皆さんはどうでしようか?
またアドバイスがあればお願い致します。

コメント

ママリ

体重の増えは問題ないんですよね?
冬なので、3時間であげなきゃ!とかは思わなくていいかなと思います!
3時間以上たって泣いたらお腹空いてるんだな、授乳から1時間して泣いたら眠いんだなとか、そんなかんじです😅
3~4時間間隔で泣いてないのに起こしてわざわざあげて、吐き戻しするんですよね?
なら授乳時間を減らしてみるとかその子にあったやり方でいいと思います。
先生に言われたというのは最近ですか?体重に問題なければ回数とかあまり気にしなくていいかなと思います🤭

  • ゆき

    ゆき

    3、4時間間隔で起こして授乳して吐き戻しもあるやり方での
    体重増加は問題ないようでした!

    ですが、最近前よりも吐き戻しがあるため、授乳回数をへらしてもいいのかなやんでいました(>_<)‪💧‬

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

体重増加と排泄がきちんとあれば生後2カ月なら無理に3時間ごとの授乳しなくてもいいのでは?と個人的には思います😊

私の時は助産師さんに、新生児期は3時間、1カ月は4時間、2ヶ月は5時間ぐらいまでを間隔の目安にしてねと教わりました!

それに、毎回100-140飲んでるなら、4-5時間開いても5-6回は授乳できるので、お医者さんの指示(70×8回=1日560飲む)以上飲めてますよね😊
体重増えてて、回数以外に何も指摘されてないならお子さんに合った方法でいいと思います。

  • ゆき

    ゆき

    その子のやり方でいいんですよね?なんかネットの回数などみると不安で(>_<)‪💧‬

    いまいち お腹すいた、くるしい、もっとのみたいのサインが
    わからず苦戦してます……
    はじめてのママリさんのベビーちゃんのサインはどうですか??

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不安になりますよね!
    私も検索魔になっては、めっちゃ不安になってました。

    うちも生まれたばかりの頃はまーったく見当もつかなかったです😂空腹で泣かないし😂今も推測ですよ😂月齢小さい子は、与えられただけ飲んじゃいますもんね。もう少しすると、満腹中枢が出来上がってきて、その辺りからは分かりやすくなりましたよ!うちは2カ月前後で、満腹感が分かるようになったのかあんまり飲まなくなりました。

    お腹すいた→すごい泣く!抱っこもオムツもダメなら空腹。
    もう飲みたくない→舌で乳首押し返す。自分で乳首離す。咥えさせてもすぐ離してニヤニヤする。
    もっと飲みたい→飲んだ後も不機嫌。

    サインが分かるというか、お世話してるうちに消去法や推測ができるようになったって感じです。新生児期〜2カ月の頃は、まるで分かってなかったです😂
    不安になったら調べるのはほどほどにして、よく休んでくださいね😊!

    • 1月31日
  • ゆき

    ゆき

    そうですよね(>_<)‪💧
    私も推測でしかできず…
    授乳しても不機嫌でも吐き戻しもあり、なかなかもっと与えていいのかも分からずでした(т-т)

    お優しいお言葉ありがとうございます!(´;ω;`)

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不機嫌・泣く→おむつじゃない、抱っこじゃない、暑い寒いじゃない、眠いじゃない→母乳?
    って感じで、ミルク母乳を選択の1番最後にして推測してました。ゆきさんの娘さんが、5時間授乳で母乳たっぷり飲めてて吐き戻しも少なく体重排泄OKならそれも立派なサインですよ😊♡

    • 1月31日
  • ゆき

    ゆき

    分かりやすく書いて頂き
    ありがとうございます!!

    あさもグズグズで、
    吐き戻しがこわくて
    いつもより授乳時間短くしたら
    ずっと不機嫌つづいたので
    けっきょくまた授乳し
    落ち着いたような感じでした(т-т)

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎日育児お疲れ様です😊
    お返事が遅れました💦

    吐き戻しうちも最近になってするようになりました😂
    たくさん飲みたいけど、飲みたい量に飲み込む力が追いついてないのかもですね😊うちは諦めて飲みたい量飲ませて、飲んだ後しばらく頭高くして安静?にさせてます!

    • 2月3日
はるたん

うちもよく寝る子で夜はなんと毎日ぶっ通しで10時間寝ます😅
起きて授乳してまた追加で3時間寝るのでびっくりです笑
(長男の時と全然違う…)
3ヶ月になると満腹中枢も出来てきて、無理に3時間毎に授乳しなくても赤ちゃんがお腹空いたタイミングで大丈夫かと思います!
もし張り乳でシコリが出来やすいとかあれば5時間以上空けない方が良いと思いますが、そうで無いなら体重増加に問題なければ眠い時は寝かせてあげると良いと思います👌

  • ゆき

    ゆき

    お腹いっぱいや、お腹すいた
    サインがイマイチわからず、
    前の授乳時間からの間隔などから考えてあげているのですが、
    はるたんさんは ベビーちゃんの
    サインはどうでしたか??(>_<)‪💧‬

    • 1月31日
  • はるたん

    はるたん

    時間があいていて寝ぐずりじゃなさそうな時にあげています🤱🏻
    あとは指しゃぶりが激しいとか、抱っこすると吸いつこうとする反応があったりですかね🤔
    たまにもう授乳かと思ったら全然吸いつきが悪くて間違える時もあります😅
    難しいですよね💦
    うちもよくあるんですが、その時飲むなら吐き戻しのことは(大量でなければ)そんな気にしなくて大丈夫かと思います👌
    赤ちゃんはお腹すいたら泣くし、お腹いっぱいなら飲まないし、基本本能で生きてると思うのでそれに従えば良いやと思って何とかやってます🙌

    • 1月31日
  • ゆき

    ゆき

    授乳しても不機嫌な時
    吐き戻しがあってもあげていいのか不安にもなります(т-т)

    まだ指しゃぶりなども見られず、
    サインがイマイチわからず
    で(꒪꒫꒪ )

    • 1月31日
  • はるたん

    はるたん

    なるほど、それは心配ですね💦
    授乳後も不機嫌だけど吐き戻しがあるからこれ以上あげて良いのかと。。咥えるならあげちゃうかもですが、普通は長くても片乳10分ずつあれば飲み終わりますよね😵
    それ以上飲んでいて吐き戻しあるなら、他の事で不機嫌かもですね💦
    低月齢だと飲み終わった後、左右を見て探していたり、口を動かしているのは足りないサインと教わりましたが、そうじゃないなら他に何かありそう…⁇
    やっぱり飲み過ぎなのかなぁ。。
    時間気にしないで間隔空けてみて様子見るのが良さそうですかね🤔
    母乳育児難しいですよね😭

    • 1月31日
  • ゆき

    ゆき

    ネットでの仕草やサインをみて
    やってみたのですが
    イマイチ 自分の子のサインに
    当てはまるものが
    お腹すいた時くらいで、、、
    お腹いっぱいなどが
    わからず…。、、

    産む前までは時間で母乳与えると考えていましたが
    機械じゃないしそんな
    上手くいかないですよね(т-т)

    • 2月1日
ママリ

赤ちゃんによってガツガツ飲む子ととにかく眠たい子と個人差ありますよね💦
うちの子はお腹空いてるときは抱っこしてもとにかくギャン泣きするのでおっぱい咥えさせるとすごい勢いで飛びつきます👶🏻
前に何かで見たのは空腹で泣くときは手をグーにするって言ってたような、、🤔うちの子が空腹のときはとにかく暴れまくるので確認してないんですが、見れそうならぜひ見てみてください🙌
うちの子はお腹がいっぱいで苦しくて泣いてることが多分ほぼないので、ゲップで泣いてるときのことになるんですが、立って縦抱きにするとすぐ落ち着いてしばらくトントンしてるとゲップ出ます😊縦抱きにしても暴れまくってとにかくどうしようもないときはおっぱいです🍼
まだ何で泣いてるか分かんないとき多いですよね😂お互いのんびり頑張りましょうね💕

  • ゆき

    ゆき

    良く寝て良くのみます😴
    これを聞くと凄く育ってくれそうですよね👍 ̖́-

    手のサインなど確認したり
    ネットでみてるんですが
    当てはまるものが少なく…
    お腹苦しいっておもったのは
    吐いたりしてるからなんですよね💧
    ゲップでも、うちのこも
    凄くなきます(>_<)‪💧‬

    同じ月齢の方に
    聞いてもらえて良かったです!

    • 1月31日
3児ママ

3人育ててますが、いまだにベビーサインとかわかりません笑!
上の子2人はなかなか寝ない子たちだったので
昼間は泣いてるなーと思ったらとりあえず咥えさせてました
2ヶ月とかなら、お腹あんまり空いてなかったらチュパチュパするくらいで、本気飲みはしないとおもいます
あ、出てきたーってやつとりあえず飲んでたりかなって
3人目の子は、やっと、よく寝る子みたいなので、日中はほぼ寝てます
大体3時間とか寝るんですが、たまに6時間とか通して寝ることもあって
それでも私のおっぱいが張りがやばくなければ待ちます
おっぱいが張って痛かったら起こして飲ませます
とりあえずそんな感じです😊
ベビーサインとかわからない人多いと思いますよ!
なので、赤ちゃん主体で、泣いたり、起きたらあげてみる、でいいと思います!

  • ゆき

    ゆき

    3人の子育て
    ほんとにすごいです!!
    何で泣いてるのか理由を
    見つけようとして
    真剣になってしまうのも
    良くないですね(꒪꒫꒪ )
    ベビーサイン全くわからずです🤷‍♂️

    時間空くと胸の方がいたくなりそうです(т-т)

    • 1月31日
  • 3児ママ

    3児ママ

    私も理由わからないですよ😊!
    全然大丈夫です👌
    時間が空いて胸が痛いなら飲ませた方がいいです!
    私も何回も何回も乳腺炎になってますが地獄ですので…😰😰
    そうじゃなくて寝てるなら様子見ていいと思いますよ😊

    • 1月31日
  • ゆき

    ゆき

    優しいコメントありがとうございます!(т-т)

    乳腺炎 怖いです😨

    今のところ もっと飲みたい!っていうアピールはわかるのですが、いらないって自分で
    胸から離したりしてなくて
    わりと吐き戻しもあったりするので、そこがわからずです(꒪꒫꒪ )

    • 1月31日
  • 3児ママ

    3児ママ

    まだ満腹中枢が未熟なんですよね☺️
    それかおっぱいが大好きでチュパチュパしたいのかも🤔⁇
    どっちにしろ、ゆきさん母乳よく出てるみたいなので、時間とかで区切ってもいいと思います😊
    5分ずつにするとか…
    足りなかったら離したら怒ると思うので、その時また咥えさせたらいいと思います!

    • 1月31日
  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます!
    とりあえずは 授乳間隔を5時間以内で、無理に起こさずに
    寝て起きた時などで
    両胸5分ずつなどで
    様子みて見ようと思います(>_<)‪

    初めての子育てに
    分からないことだらけで
    真面目に考え過ぎてしまいます💦
    産後ケアも利用しようか
    迷っていました(т-т)

    • 1月31日
  • 3児ママ

    3児ママ

    色々悩みますよね😓
    私は子供産むまで小児科で看護師をしてました
    それこそ新生児もよく見てたし、それより上の子達も幅広く見てたので、患者さんのお母さんたちからは、子どもが産まれても大丈夫ね!とか言われてました😅
    けどいざ、1人目が生まれてみると
    何で寝ないの?
    何で飲まないの?
    足りてる?体重増えてる?
    これは病院行った方がいいの?
    ってもうわからないことだらけ…
    すぐネットで調べて、またわからないことだらけ…
    結局は自分の子どもが全部教えてくれるんだなって今になって思います
    子どもと過ごす時間が学ばせてくれる、というか…
    ネットもいいと思うんですが、誤った情報だったり、自分の子に当てはまってるようで当てはまってなかったりするので😅💦
    ゆきさんも大丈夫です!
    まだお母さんになって2ヶ月です
    ゆきさんのお子さんと一緒に色々学んでいこうっていう気持ちでいいです!

    • 1月31日
  • ゆき

    ゆき

    小児科で看護師さんしてても
    分からないことあるのですね…
    やっぱり育児は
    その子の個性もありますもんね(>_<)‪💧‬

    子供と過ごす中で学んで
    いけたらとおもいます😊
    心が軽くなりました!
    ありがとうございます!

    • 2月1日