4ヶ月の赤ちゃんが抱っこで寝かしつけがキツイです。自然にひとりで眠れるようになる時期はいつでしょうか?
もうすぐ生後4ヶ月になる女の子を育てています(o^^o)
寝かしつけはお昼寝も夜も抱っこで平均15分くらいで寝てくれます。長い時は30分ほど、立ってゆらゆらです。
現在体重が7キロあり、30分抱っこで立ってゆらゆらはキツイ時があります(;_;)
みなさん、寝かしつけはどうされていますか?
つい最近、寝かした状態でトントンを試してみましたが、1時間以上ギャン泣きされ、心が折れてしまいました…。
抱っこでゆらゆら、寝ていく様子がとても可愛いですが、どんどん増える体重とともにいつまでやれるのだろうと不安になっています…(;_;)
抱っこで寝かしつけだった子も、身体を動かすようになれば自然とひとりで眠れるようになりますか?
- kotomam(8歳)
コメント
まぬーる
抱っこがお気に入りなんですね😋でももうワンステップ、成長できますように‼️
今後のやり方としては、ベビーラックのゆらゆらからの入眠を覚えさせるか、抱っこ紐やおんぶ紐での入眠を徐々に覚えさせていくといいと思います。腕に抱かれる感覚以外にも、こんなに気持ちい寝方があるんだって、泣きながらでも刷り込んでいくことからやるしかないかと!!
慣れてきたら深く眠るちょい前の段階で布団でトントン→完全に最初から布団でトントンでの入眠を目指すといいですよ。
人肌を覚えたら、今度はだんだんに、お母さんの側で見守られながらも眠れるように心の面も育っていけるといいですね💓
すくすく
うちの子も昼寝は抱っこでゆらゆらしないと寝てくれないので肩や手首が痛くて困ってます。
とりあえず、うとうとするところで布団に寝かし、トントンすれば寝てくれるのでいいのですが、一時間でパッと目が覚めちゃうときもあるのでなれるまでまだまだ時間がかかりそうです。
今はそれでいいと思っているし、あまり焦らないことにしました!笑
ヒップシートは使ったことないですか?
私も最近購入しましたが、とても楽ですし、子供も落ち着くみたいでありがたいアイテムですよ。
-
kotomam
ほんとにわたしも腰がやられています😭💔
うちは、ウトウトで寝かそうもんなら、ギャン泣きです😨💦
実はあと2ヶ月ほどで、仕事復帰予定で託児所に預けるつもりなのですが、その際に抱っこじゃないとお昼寝も出来ないとなると、本人がツライのではと思って少し焦っています💦
ヒップシートは初めて聞きました!調べてみます!🙇❤- 1月9日
☆ROMI☆
大変ですよね😱💦
お子さんとは別に寝てますか❓🤔
一緒に寝ていないのなら1度試してみて下さい😊
私も退院してから寝かしつけで悩んでいて助産師さんに相談したら、添い寝してみては❓と言われ試したところ今はぐっすり寝てくれた方法です😅✨
授乳やミルクをお腹いっぱいあげた後に顔が見えるように添い寝して、隣で寝息を立てて寝たフリをしたら寝てくれます😂
YouTubeのオルゴール音のゆりかごの歌+寝息の音を流すのもよかったですよ🤗✨
-
kotomam
アドバイスありがとうございます!
今はベビーベッドを夫婦のベッドにくっつけて寝ています✨
添い寝だけで寝れるようになったのでしょうか?!😳❣️すごいです!
ちなみに何ヶ月頃からそれで寝てくれるようになりましたか❓😳
時々横で寝たフリ+鼻息でお昼寝してくれることもありますが、とても稀です😭💦
オルゴールはやっぱり良いのですね!試してみます🙇❤- 1月10日
-
☆ROMI☆
1ヶ月検診の時に相談してみて試したら嘘ののうに寝てくれました😂
始めは腕枕とかもしてましたが今はただの添い寝で大丈夫になりました🤗✨
お母さんが隣にいるのが安心なんじゃないかなぁと思います❤️- 1月10日
-
kotomam
すごいです😭✨✨
やっぱり低い月齢からのほうが慣れやすいのでしょうか❣️
わたしも添い寝で頑張ってみます🙇♀️✨
アドバイスありがとうございます😭💞- 1月10日
-
☆ROMI☆
いいえ😆
大変でしょうが頑張ってください😫✨
応援してます❤️- 1月10日
こたつむり
娘も体重が8キロくらいあり抱っこネンネはかなりきついです(-.-;)y-なのでなるだけ日中の仮眠も眠くなり(飲んで1時間くらい)そうだなあと感じたら布団の上で私の手を握らせて遊んだり添い寝で安心させつつオルゴール鳴らしたりして色々試してます^_^
抱っこぢゃないとダメな時もありますが笑
保育士.育休中なのでスムーズに子供も保育園生活に慣れていけるよう色々試し中^ ^です笑
園生活は慣れるまで眠れない子たくさんいますょ^ ^私は親御さんに寝かせる時の様子を聞いたりしてから園でも試し、徐々にトントンで眠れるようにみんななっていますね。
-
kotomam
アドバイスありがとうございます😊💞
添い寝で寝てくれるなんて本当に羨ましいです😭💞娘の眠そうなサインを察知し色々試してみてはいるのですが…😭
オルゴール試してみます❣️❣️
現役保育士さんのご意見すごくためになります😭❣️託児所に預けるようになれば自然に出来ていくものなのでしょうか❓先生はひとりずつ抱っこで寝かせていくわけにはいきませんもんね😭それまでに少しでも娘も先生も楽なようにしておきたいです😂💦- 1月10日
-
こたつむり
ほとんどの子が慣れてくるとお昼寝の時間(お部屋を暗めにし、オルゴールをかける)と寝る時間と分かるのか寝るようになります。小さいクラスはリズムが整うまではバラバラに寝たり起きたりしていますが、徐々にみんなと同じように眠れるようになりますね💕
家では寝ない〜っていう方もいますが園では大体寝てますね^_^- 1月10日
-
kotomam
家では寝なくて園では寝るってさすが、やはり先生たちはプロですね😭❣️
うちの子も託児所では大丈夫、だといいのですが😨✨家で少しでもできるようオルゴールも使って訓練してみます🙆❣️
アドバイスありがとうございます🙇♀️✨✨- 1月10日
kotomam
とても詳しいアドバイスありがとうございます🙇✨✨
まずは抱っこヒモで寝かせることから始めてみようかと思います😭✨
ムラサキさんは教育関係の方でしょうか❓✨
とても詳しくアドバイスいただけましたので…違っていたり、不快な質問でしたら申し訳ありません🙇💦
まぬーる
そうですよ✨ですので、なにかのきっかけになればいいなと、コメントしたりしています💓
近々託児所に預けるとのレスを拝見しましたので、託児所のほうでも担任の先生と絆を深めて、心地よく眠れる方法を探っていくと思いますよ(^^)
布団で落ち着いて寝れるようになると…楽ですよね。布団の中で一緒にゴロゴロしたり絵本を見たり、遊びながらでもいいので布団や好きなタオルに包まれる気持ち良さとか安心できる感覚をつかむのも、これまたいいですよ(^^)
kotomam
やはり、そうなのですね❣️ありがとうございます🙇♀️✨
託児所の先生方や本人の負担になってしまわないか、とても心配していました😭💦子供の方がその環境に入ってしまえばうまくやってくれるのでしょうか😳✨
ちなみにアドバイスいただいた抱っこヒモでねんねはできるようなので、次は熟睡前にベッドに置くようにしてみます❣️
泣いてもまた抱っこはしない方がいいですか❓
ムラサキさんにもうひとつお聞きしたいのですが、うちの子はベビーカーもチャイルドシートもギャン泣きなんです😨💔
これも慣れるまで待つしかないですかね❓
ネットに書いてあるようなことは色々試してみたのですがどれもだめで…😨
質問ばかり本当に申し訳ありません💦
お時間あるときで結構ですのでお返事いただければ幸いです🙇✨
まぬーる
遅くなりました💦ベッドに置いてみて、泣いても、顔の近くに自分の顔を近づけて舌を鳴らして音を聞かせたり、頭を撫でたり、体の一部をどこでもいいのでさすったりトントンしたりして、慣らしていくといいと思います✨そこで泣きに負けると、ズルズルと抱っこエンドレスかもしれないです笑
ベビーカーなどの件ですが、枠みたいなものに体を入れるのが嫌なのですね😁あとは、お母さんとの物理的距離に不安を感じているからなのかもしれませんね!抱っこが好きだったし、人肌を感じられないものは却下しちゃうんでしょうね😁でも、そういった性格も、徐々に良くなると思います✨シートはなるべくお母さんの顔が見える位置に取り付ける感じですかね。第2に安全な、左後部座席がいいですかね。助手席にしてしまうのが手っ取り早いですけど、安全ではないのでおすすめはできません。
普段の遊びでは、1人遊びはできていますか?コレという好きなおもちゃを見つけてあげることが、母親との物理的距離の不安解消への近道なんですけどね💓
kotomam
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます🙇♀️❣️
夜は、今までの流れが出来ていたためか、ベッドに置いた瞬間はギャン泣きですが、抱っこなしで添い寝トントンで寝てくれるようになりました😭!
ただ、昼寝がうまくいきません😭💦やっぱり暗くないこと+夜のようにお風呂→授乳の流れがないためでしょうか…😭
一時間以上ギャン泣きされてしまいます😨💔
そうですね💦身体が自由に動かせないこと+物理的不安だと思います💦年が明けてからは1人遊びしていても、わたしが近くを離れると泣いてしまうようになりました💦今まではメリーが好きで長い間1人で遊べていたのですが…😨💦別のオモチャを与えたほうが良いのでしょうか❓いっしょに遊んであげるとメリーでも楽しそうです😅
本当に質問ばかり申し訳ありません🙇♀️💦
保育所まで2ヶ月ほどしかないことと、抱っこ好きの悪化で、かなり気持ちが焦ってしまっています😨💔
まぬーる
わ〜✨すごい成長‼️添い寝トントンも気持ちよかったんですね💓
保育園に行ったら、絶対変わりますのでそこは安心してください!あと2ヶ月しかないけど、二ヶ月しか一緒にいられないので、時間は大事に✨
昼寝は、私も自分の子で手こずりましたから、10ヶ月位までは抱っこ紐おんぶ紐で寝かしつけてらの〜布団に置く感じでしたよ😁熟睡したら、紐なんかつけたままで、とりあえず優しく布団に置くだけでいいんですよ(^^)
あと、メリーだけでは退屈になる時期ですね(^^)上ばっかりみてたら、だんだん不安になるんですよ。視力も少しづつ合ってきて、お母さんどこってなります。
寝返りもそろそろしたいと思うし、うつ伏せになったりして体を鍛えないと🎵ただのビニール袋を手に持たせるだけでも、本人には新たな発見がありますよ。でも持たせる時は、目を離さないでくださいね!
音がなる系のものとか、西松屋とかをちょっと覗くだけでも、まあ色々あると思います。手にする感触、音などの玩具で、五感を沢山刺激してあげられる時期ですよ(^^)
まぬーる
1人遊びと、お母さんが関わって遊んであげるのを、うまい具合に組み込んで、メリハリがあるといいと思いますよ💓
kotomam
ありがとうございます😭❣️
やはりお昼寝はなかなか難しいのですね💦
今日は三回中一度、添い寝トントンでのお昼寝に成功しました🙆❣️
少しずつですが、残り2ヶ月無理のない範囲で訓練していこうと思います🙇♀️💞
メリーだけでは退屈になる時なのですね!
なかなかまだ他のおもちゃで一人遊びが難しそうですが、こちらもゆっくり遊べるものを見つけてあげようと思います❤
本当に色々とありがとうございました👶🏻🌈とても気持ちが楽になり、これからのことも考えることができました😍🌟