※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっぽ
家族・旦那

昨日のお昼頃から旦那の機嫌がわるいです。気にしないようにしたり明る…

昨日のお昼頃から旦那の機嫌がわるいです。
気にしないようにしたり
明るく、どうした?ときいてみたり。
(理由言わないので追求せず)
夜寝る前あまりに不機嫌なので
このままだと気になって眠れないので
おこってる?ときくとしゃべりたくない、と。
全く心当たりがありません。
気持ちの整理ができたら話すそうですが
結局今朝、おはようもいってきますもないまま出勤し、
おはようのLINEも返事がありません。
自分が我慢すればいいと思っているそうですが
そんなことじゃこの先の夫婦関係は良くないだろうし
こどもへの影響もきになります。
そしていい歳して言わないくせにそんな態度をとる
旦那がいやです。(年上です)
いつも通りにしてたらいいんですかね。

コメント

ち

「言葉にして伝えてくれなきゃ分からない。そんな態度取られて話し合いもできないのはこちらも気分が悪い」とバシッと言っていいと思います😊

旦那さんが機嫌悪そうにする→なちゃんさんが気を遣って普通に接したり機嫌をとったりする→旦那さんは相手が機嫌をとってくれると誤学習する→なちゃんさんがだんだん萎縮して言いづらくなってくる、という悪循環が生まれそうなので、早い段階で芽を摘んでおいた方が良いかなーと感じました💡

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    まさに、それです。
    帰ってきてもその感じなら言ってみます。

    • 1月30日
deleted user

なちゃんさんが全く心当たりがないと言う事なら悪気がなかったことですよね…そんな態度されたら謝るに謝れないじゃないですか🤔いい歳して旦那さんも大人気ない気がします…。
旦那さんが話す気になるまでなちゃんさんも旦那さんに構わない方がいい気がします🥲

はじめてのママリ🔰

優しい方なら、なんて言葉にしていいかわからない。感情がたかぶってる時に伝えて相手を傷つけたくない(不機嫌で傷つけてるので矛盾はありますが)、そうじゃないなら、どうせ言っても改善されない。伝えても反論されるだけ。ぶつかることが面倒くさい。だけど感情を取り繕えない。とかでしょうか。

不満に対して改善するつもりがある意思を示す。不満がある=改善すれば夫婦としてもっといい関係になれるチャンス。一緒に頑張りたい。あなたの事をもっと理解したい。ということを一方的にでも伝えてみてはどうでしょう😊