
旦那さんは出張が多く、子育てに不満がある。家事育児にもっと関わってほしい。他の旦那さんはどうか。
旦那さんは普段出張で家を空けてることが多いので、自分中心の生活に慣れてしまっているのか、子どもの事も機嫌のいい時は遊んだり一緒にお世話をしてくれたりするのですが、お腹空いたり寝不足の時など機嫌が悪い時は分かりやすく態度が変わりこどものことは私にまかせっきりです。
して欲しい事とかは言ってるのですが、言わないとしてくれません。
仕事で疲れたりしているのは分かるし、家事育児を全くしないわけではないのですが、自分のことばかりじゃなくて、家を空けてる時間が長い分もっと子どもと関わる時間を持って欲しいです。気分で変えるのではなく。
みなさんの旦那さんは子育てや家のことなど、どんな感じで役割分担したり関わってくれてるのでしょうか。
- はる(4歳10ヶ月)

2人目が11ヶ月ママリ🔰
うちは朝は旦那がゴミ出しと、2人の子供のおむつ替えして出勤するのでほぼワンオペですー
帰りが早かったら、2人ともお風呂入れてもらいます。
ご飯が終わったら食器洗いは旦那がしてくれます。
ご飯食べさせるのは私の方がうまくいくので、だいたい私がやっていますが、私が食べている間とかは旦那がやります。
外食ではだいたい私が最初に食べて(元々早食いなのもある)バトンタッチする感じです。
でも、関わり方は気分で変わるところもあります。
子供がわがまま言いすぎたりすると、スマホゲームはじめたりします。
気分で対応変えられるって自分がメインで育児してないって言ってるようなもんですよね。やめようと思えばやめられるって楽でいいよねって思います。
コメント