※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラムネ
住まい

今住んでる賃貸マンションのストレス…我慢すべき?相談しても引っ越す気…

今住んでる賃貸マンションのストレス…我慢すべき?
相談しても引っ越す気はまったくない夫…
どうすればいいのかわかりません。

すみません、長文で愚痴です。
結婚するにあたって探したマンションに現在2年近く住んでいます。
一応子どもができても大丈夫なように、と探した部屋だったのですが、実際住んでみたり、子どもが産まれてみるといろいろ不便で…

私のストレスが溜まる点は以下です。

・湯はり機能がない
・エレベーターなしの3階
・築古なのでキッチンも古く、水道の位置が高い
・寝室が狭い(セミダブルベッドとベビーベッドでギリギリ。ベビーベッド使えなくなったらどうする?)
・壁が薄い(隣の部屋の会話、足音、いびきなど丸聞こえ。うちの子どもの泣き声で迷惑かけてると思います)
・ドラム式洗濯機が置けない

加えて、管理会社が雑です。
・引越し当初、水道をひねっても水が細くなり止まる、玄関の鍵が回らず開かなくなる、コンセントが外れる、網戸が取れる、押入れの柱が折れている等、本当に点検した?というレベルの問題続出
・途中から車を持つことになり駐車場を契約したいと言っても音沙汰なし
・窓枠の格子が強風で1本外れたと連絡しても音沙汰なし
・何の挨拶もなしに隣の部屋ですごい音の工事開始
・ゴミ捨て場が無法地帯。どこからともなく誰かがゴミを捨てに来たり、ゴミを漁りにくる。住民も収集日関係なく捨てたい時に捨ててる
・廊下が蜘蛛の巣や虫の死骸だらけ

とにかくストレスで引っ越したく、スーモなどで探して夫に見せても「狭い」「ソファが置けない」「収納が少ない」と相手にしてもらえません…

私からすれば、
狭い→今でも3DKの一部屋はほぼ物置き状態
ソファが置けない→別になくてもいい
収納が少ない→物が多すぎるのが問題、断捨離すべき
と思っているのですが…(そもそも2年間ずっとちゃんと収納もできておらず、物が溢れ返ってるのもストレスです)

たまに夫が「子どもが小学生になったらここの部屋は〜」とか言うと「そんな先までこの部屋にいないといけないのか」と絶望します…
今の部屋も夫が探した部屋で(ほぼ私の意見はなし)、「ここより良い条件の部屋なんてない」と言い切られます。

現在育休中で家にいる時間が長いからストレスなだけで、仕事復帰したら気にならなくなるんでしょうか…?
でも限られた時間でいろいろやらなければいけなくなり、余計にストレスが溜まるのでは…?という不安もあります。

皆さんならこのレベルだと我慢して住み続けますか?
頑張って夫を説得しますか?
もう本当に今家にいることがストレスで、引っ越せないことに絶望しかありません…

コメント

はじめてのママリ🔰

最近引っ越しました!
この前住んでいたとこは
追い焚きとかなく、自分で止める系。
お湯を出す時は水も出して温度調整しながら出す。
壁が薄い、うちも横の人の声とか足跡めっちゃ聞こえてました😓
2dkで一部屋は物置きでした。
今は戸建ての賃貸に引っ越して5LDKになったし今のところ快適です!

一回嫌だと思うと、まぁいっかって思っても後々嫌だなぁと思うはずなので、引越し提案したいですね😓

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    同じ感じの家から引っ越されたんですね…!
    お子さん2人もいらっしゃって余計大変でしたよね😭💦

    そうなんですよね…嫌だなぁと思い始めて1年ほど(当時はまだ1年だし、住めば都と言い聞かせてました…)なんですが、どんどん嫌になっちゃって…
    私もできれば戸建てに引っ越したいです!
    でも嫌なのが私だけなら「引っ越したい」と押し付けるのも違うのかなぁ、とかも考えてしまって…😭

    • 1月30日
deleted user

ほぼ同じようなところに住んでました。なのでお気持ちとてもよく分かります🥲

家にいる事がもはやストレスじゃないですか?全てにおいてイライラするし何をするにしても「あー引っ越したい無理だ」ってなってしますよね💦😭

私は嫌すぎて旦那を説得して1年半で引っ越ししました。家にいるのが大好きなので、家に長くいる私が住みたい家じゃなきゃ無理だ!と駄々こねました。

まずは断捨離をしてみたらどうでしょうか?私も前の家の時はとにかく断捨離ばかりしていました。今思えばそれがストレス発散だった気がします。断捨離するのも旦那さんの許可が必要な感じですかね?😔

仕事復帰したら今までより気にならなくなるかもしれませんが、、余計にストレスになる可能性もありそうなので心配です😭

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    わかって頂けてめちゃくちゃ嬉しいです…!😭
    そうなんです!もう水道の水出してはねて服濡れるだけで「引っ越したい」ってなります!😭

    溢れてるのは夫の物が多く、夫に動いてもらわないと断捨離が厳しそうです…😞💦
    多分物を溜め込むタイプで、下着とか肌着、靴下とか30枚とかざらにあります😅
    忙しく休みがないし、たまの休みは休みたいだろうし…と思いなかなか片付けも言い出せません💦

    仕事復帰してもこのままだと帰りたくない家になっちゃいますよね😭
    私もはじめてのママリ🔰さんと同じく家にいるのが大好きなので、ずっといたい、早く帰りたい家に住みたいです😭

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

男の人って頑なにソファを置きたがったり、長く住もうとしますよね…

私ならこの条件は引っ越しますね、、
この家に住むなら食材調達はネットスーパー一択です😂

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    確かにそうですよね!友達も家がストレスで旦那さん説得して引っ越したって言ってました😨
    私自身実家でソファの習慣なく生きてきたので、あってもなくてもどちらでもいいんですが…(捨てるのは勿体ない気持ちはありますが…)

    同意して頂けてものすごく安心しました😭
    抱っこ紐で子ども抱えてカバン背負って買い物の荷物持って郵便物取って3階まで上った時は死ぬかと思いました😂

    • 1月30日
りり

絶対何がなんでも引っ越します!!!
3回でエレベーターなしは辛すぎです...逆に早い段階でもう1人作っちゃって引越しを促すとか...?私はそうしました🤣

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    やっぱりエレベーターなし3階辛いですよね…私が甘えてるのかと思ってたので同意して頂けて安心しました😭
    ベビーカーも部屋に持って行けなくて車に積んでいるので、ベビーカーで出掛けたら帰ってきてベビーカーから子ども下ろして抱っこ紐して車に積んで荷物持って…となかなかの手間で😭

    2人目の話もこの間したんですが、最終的に「俺は1人でもいいけどな」と言われました…😅

    • 1月30日
  • りり

    りり

    想像しただけでも1日で無理です!!!いま7ヶ月ですよね...子供が15キロくらいになっても同じことしないと行けないんですよ...🥲しかも寝かせたまま部屋に連れて帰りたいとき起きそうですし🥲子供できてもいいようにでエレベーターなしを紹介した不動産屋にクレーム言いたいです笑

    • 1月30日
  • ラムネ

    ラムネ

    15キロ抱っこで3階とかもはや修行ですよね…
    この間10ヶ月と2歳の子どもがいる友達が遊びに来てくれたんですが、下の子抱っこ、上の子手繋いで荷物持って3階まで来てくれて、それだけで疲れ切ってました…😰
    将来毎日そうなるかもしれないと思うとぞっとしました😱

    担当が男の人だったのでそんな想像もしなかったのかもしれませんね…😅
    そして旦那にもそのしんどさはいまいち伝わりません…🫠(俺はできるけどな、とか言うタイプです)

    • 1月30日
  • りり

    りり

    それにそこまでの道のりずっと抱っこかも知れないし...私はお兄ちゃんイヤイヤ期真っ盛りなので2人同時に抱っこしたりしますが階段は無理です💦(それでもトータル13キロくらい)荷物なしで10分歩いてヘトヘトな感じです...

    その担当は使えないですね🥲笑男でもそういう知識仕事だから持つべきだし学ぶべき...
    まだ7ヶ月は軽いから分からないのかもです...俺は出来ても私はできないって言ってやりたいですね🤣でも買い物袋だけでも3階まではきついですよね...

    • 1月30日
  • ラムネ

    ラムネ

    そうですよね、夫が車使ってたら買い物も歩きとかになっちゃいますし😞
    2人同時抱っこは苦行ですね…!おつかれさまです!😨💦

    俺は出来ても私はできない、いいですね、言ってやりたいです🤣
    というか毎日子連れで買い物してから言ってくれって話ですよね🤣
    3階、ほんときついです…!
    せめて2階ならまだ…ってめっちゃ思います😭

    • 1月30日
  • りり

    りり

    年子の宿命ですよね🤣

    子連れ買い物大変ですよね🥲歩けるようになってかは寝かせてからじゃないと絶対行かないです🤣いやそこは部屋までベビーカー使えるところの一択で行きましょう🤣!

    • 1月30日
  • ラムネ

    ラムネ

    今は大人しく抱っこされてますけど、歩けるようになったらもっと大変ですよね😱💦

    理想は戸建ての賃貸なんですが、なかなかないんですよね…3階建てのマンションばっかりでエスカレーター付きも少なくて😭
    でも引っ越し主張しても良いんだと自信も持てたし勇気貰えたので、部屋探しも夫の説得も諦めずに頑張ります!💪

    • 1月30日
  • りり

    りり

    今は天使です😇!笑

    3階建て😳!そういうのは土地柄とかもありますよね🥺!

    ガンガン主張していきましょう♡ママの笑顔は子供笑顔直結です!

    • 1月30日
  • ラムネ

    ラムネ

    いずれ悪魔に変わるまで…😂笑

    そうなんです😞
    立地はとても良いのでなるべく離れたくないんですが…妥協点が難しいです🥲

    子どもには伝わりますもんね!
    居心地のいい家でみんな笑顔で暮らしたいです☺️

    • 1月30日
  • りり

    りり

    すぐに来ます🫶笑

    私なら離れてもエレベーター血眼で探すか戸建てですね♡

    伝わるしこっちもイライラするので夫婦喧嘩増えます😂子供も無くし負のスパイラルです😅

    • 1月30日
  • ラムネ

    ラムネ

    今を精一杯楽しみます🤣笑

    夫も戸建てはまぁありかなって感じがあるので、その方向で探してみます!🫡
    負のスパイラルはなるべく避けたいですね🤣💦

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

持ち家と違って賃貸のメリットはライフステージに応じて引越しができることなんですよね。
それだけストレスが溜まる内容が揃ってれば引っ越し一択です😊

ご主人は自分が探した部屋に難癖をつけられるのが面白くないのかもしれませんね。
ですが住んでみないとわからないことは仕方のないことですし、母親の精神状況はお子さんにもご主人にも少なからず良くない影響はあると思います。

子育てや仕事が充実するためにはまずは家庭環境がいいことではないでしょうか☺️誰かの我慢の上に成り立つ幸せはいつか無理がきますよ💦

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    文句ばっかり言って…と批判されるかと思っていたので、温かいお言葉本当に嬉しいです😭

    多分、今は辞めましたが長く引っ越しの仕事をしていて「間取り見たら大体わかる」と豪語しているのもあり、実家から今の部屋への引っ越ししか経験のない私には何もわからないと思っているんだと思います…😞
    今の家へのストレスや引っ越したいことを言っても、遠回しに私の考え方を変えるべき、みたいな感じで言われるので…

    圧倒的に私の方が家にいる時間長いですし、我慢しすぎていつか無理が来る方がだめですよね😭💦
    確かに家が居心地いいとそれだけでいろいろ頑張ろうと思えそうです!
    背中押して頂きありがとうございます😭

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、返信を下に新規投稿してしまいました💦

    • 1月30日
  • ラムネ

    ラムネ

    専門で仕事されてても不満出てくるものなんですね😳
    当時は私も「バストイレ別」ぐらいしか要望がなかったんですが…何事も経験って大事ですね😭
    専門の仕事されてる方に言って頂くと安心します!😳

    そうなんです、典型的昭和の人間で🤣
    不満を言い過ぎると恐らく喧嘩になるので、低姿勢にお願いする感じが良さそうですね…😅
    ありがとうございます!
    本当にめちゃくちゃ絶望してたんですが、とても元気が出ました😊✨

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

私も長らく住宅関係の仕事をしてきたのでご主人のプライド…それとなく理解できます🤫4回引越しして専門で仕事をしても今の住まいに不満もあります。確かに昔のラムネさんなら何もわからないと思うかもしれませんが、今の経験に基づく不満は専門家の想像より確かだと思いますよ!
物理的に解決できることを精神論で悟すとは…昭和の根性論ですね🤭
不満を並べて提案するよりいかにプライドを傷つけずにお願いするかが肝ですね💦(面倒ですが🤫)
最善の結果になるよう祈ってます☺️

チックタック

引っ越した方がいいと思います
説得というかもう「引っ越せないなら私ら2人で引っ越すわ」
もしくは
「今引越し先決めてるんだけど引っ越すことはもう決めたからどういう所がいいか決まったら教えて、何も言わなかったら勝手に決めるから文句言わんでね」
くらいのことは言います😂じゃないと変わらなさそうです

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    ずっと子どもと2人で過ごす上でどういうところがストレスなのかがいまいち伝わってないんですよね、きっと…😓
    改めてどういうところが嫌なのか伝えて、それでもダメならそれぐらい強い意志で主張した方が良さそうですね😣💦

    • 1月30日