※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サボテン
お金・保険

大学の教育費について、皆さんは全額出す予定ですか?我が家は奨学金や教育ローンで大学に行った経験から、子どもにも同じように考えています。他のご家庭はどうしているのか気になります。入学金は出す予定で、子供には奨学金やローンの重要性を教えます。覚悟を持ってほしいです。

みなさん、お子さんの教育費で、大学は全額出すつもりですか?

我が家は、私も夫も教育ローンや奨学金で大学に行ったため、子どもも同じように…と考えているのですが、今日の公式のピックアップを見て、他のご家庭はどうなんだろう?と思いまして😅

入学金等は出すつもりです。
また、高校生のうちに奨学金や教育ローンは借金であること、この大学に進学したら卒業後はおそらく収入はこれくらいで、毎月いくらを何年間で返すんだよというのをしっかり教えようと思っています。
全額分貯めるのはちょっと厳しいというのと、自分の進路に覚悟を持ってほしいという意味もあります。


みなさんのご家庭はどうですか?
もしよければ教えてください😊

コメント

はじめてのママリ🔰

全額出してあげたい気持ちは強いですが、全額貯めてあげられる見込みもないので奨学金かなー…と思っています💦

ゆっぴー

主人も私も、兄弟全員、親に出してもらって大学に行きました😞
本当親になってみてこれがどれだけ大変なことなのかわかりました💧
でも自分たちがそうしてもらったように、私達夫婦も息子達が大学に行きたいと言ったら全額支払うつもりです。

はじめてのママリ🔰

うちはなるべく用意したいと思っています😊
ご家庭により方針は違いますからどれが正解はないと思います!

うちは小さい頃から勉強はしっかりと伝えて習い事や塾なども入れてましたし
今更お金の事で子供の選択肢を狭めれないです💦
ただ教育費にかけすぎて学費が本当にギリギリです
理系にいきそうなので700万と考えてますからもう私がパート辞めるしかないと思います😞

高校から恐ろしくかかるみたいなので、もうすぐなのでビクビクしています😨

はじめてのママリ🔰

私自身奨学金です!

我が家は一応1人800万で考えてますが、その時の年収によっては奨学金を使うかもです。あとはその時の本人次第で決めます👌いまのままだと奨学金が借りれる年収ではないので800万超えたら家計からと本人が卒業次第返してもらおうかなと思ってます‪( . .)"‬

はじめてのママリ🔰

あくまで我が家の場合ですが、子供に借金は絶対に背負わせたくないので全額出します。それも込みで考えて子供の人数も決めてます。

はじめてのママリ🔰

私も旦那も奨学金で大学行きましたが、子どもには出してあげたいです!
大学、大学院に進学するのは前提で考えてるので(自分たちがそうだったので)、今、こんなに小さいうちから、貯めずに奨学金使わせるんだ!て決める選択肢自体ないというか…(そうすることを非難する趣旨ではなく、まだまだ時間あるし頑張って貯めりゃいいよね、ていう趣旨です)
あとはやっぱり借金は足枷でしかないですからね。ない方がいいに決まってますし、実際社会でてすぐ借金返すのってしんどいですし(´ー`)

まー

全額出してあげます。
家庭の事情や考え方などにもよるとは思いますが、我が家は子供に借金を作らせたくないという考えなので💦

ママリ

全額出します!教育ローンも奨学金も借金ですし、私自身、奨学金で苦労したのでわかっている苦労はさせたくないので💦
我が家も上の方と同じく、奨学金なし大学まで出す前提で子供の人数決めます!

はじめてのママリ🔰

全額だしますね!
知り合いが
私立文系➞私立歯学部(留年あり)➞研修中に警察官っていうビックリ経歴を持つ人がいるので、過剰すぎる資金は出しませんが1回目の大学はだしますね。

先日、年収1200万で奨学金1200万返せずブラックリストっていう記事読んだので
余程のことがない限りは学費の借金は背負わせたくないです。

ちゃい

全額出したいとは思いますが、私立医療系は高いのでそうなると奨学金も併用かなと💦🤔でも全額出すにしてもきちんと勉強して職について、仮に奨学金を支払っても問題ない位の収入を得て欲しいなぁとは思いますね…😅

はじめてのママリ🔰

私自身、裕福な家庭ではなく高校も専門学校も奨学金でした💦
我が家もサボテンさんと同じで、必要ならば奨学金も考えています
もちろん、一生懸命働いて子供に負担がないように努力します!
みなさん子供が大学に行くことを前提に考えていらっしゃいますが、
我が家は今の生活に余裕があるわけではないので
今の時点で大学を前提としてというよりも、今ある生活を維持しながらできる範囲での備えをしていく予定です💦

もちもち

全額出すつもりで貯金しています!が、それが当たり前とは思われたく無いので😂
どんな目的で大学に行くのか、しっかりした目的目標があればって感じですね。
とりあえず行きたい!とかなら奨学金も候補です。
ただ絶対奨学金!とかはしたくないので、子供は1人か2人って決めてます。老後もありますし残念ですがながらそこまで稼げないです😂

はじめてのママリ🔰

医学系、長期留学とかそういう特別な進路でなければ全額出したいと思っていますが、特別な進路の場合は奨学金を借りてもらうかもわからないですね😅

はじめてのママリ🔰

奨学金は親の年収的に借りれないし、教育ローンも借金なのでどっちも使わずに進学したい進路選択させてあげたいです🥰

deleted user

私自身奨学金返してます😌

自分がやりたかったことを勉強した結果なので、特に何とも思ってません。
学費は親が出すべきだという考えも一切ありません。

学生時代学費は全額親に出してもらいバイトしまくって好きに遊んで、結局何の資格も取れず卒業、その後も「この業界合わないからすぐ辞めたー」と言ってる同級生見て、親が泣いてるぞと思いながら見てます。
こんな人間には育って欲しくないと思ってます。

自分は国家資格2種取って卒業しました。
遊ぶどころか、バイトさえまともにする暇なんてなかったですよ。大学生の長い長い長期休暇でも、遊ぶ余裕なく勉強してました。実習もあったから、というのもありますが😂

4回生になると授業もかなり減る人が多いですが、国試控えてたので約一年は毎日10時間勉強してましたね。
入学金授業料など最低の部分は親持ちでしたが、他の一人暮らしの費用は自分の奨学金とバイト代で賄いました。バイトもできないくらい勉強に打ち込んだ追い込み期は、親に頭下げて仕送りを少ししてもらいました。それでも月数万。本当にしんどかったと思います。
勉強の基盤だけでも親に出してもらえて、今でも感謝しかないです。なので自分は結果で親にちゃんと応えましたし、今でも応えてます。

基本的には自分が勉強したいなら自分も払え派です。
大学ってストレートで行く必要ないので、何で高卒でそのまま大学に行きたいのか?浪人してでも行く必要あるのか?自分で貯めてから行く選択はないのか?と、そこから一緒に子どもと考えます😊

我が家は私立文系の最低額400万は出します。
その後は子どもの学校生活への姿勢で決めますが、基本的には奨学金推奨派です。
仮に400万以内で収まったとしても、舐め腐った大学生活なら学費半分は返してもらいます。

このくらいの覚悟は持って欲しいなと。自分の将来を背負うってこういう事だよって。

自分が勉強したいことが見つかるって素敵なことだし、そういう環境に出会えるのって当たり前ではないです。見つからない人の方が多いと思います。

我が子がそういうものに出会えたら、まずそこに自分で感謝して欲しいなと思ってます😊
そう思えたら、自然と自分でやりたい!って思えるはずなんです。奨学金抱えるのがどうのこうのなんて考えにすら至りません。

親の存在を当たり前だと思わず、自分が出会って自分が見つけた環境に感謝できる人間に育って欲しいなと思ってます。

ママリ

うちは用意できるならしてあげたいですが、別に奨学金借りて進学する事が良くないことだとも思いません。

学費は全額親が出すのが当たり前だとも思いません。
義務教育ではないですし、自分が学びたいなら自分で学費を工面するのもいいと思います。

また奨学金は金利が低いので、あえて奨学金を借りて、学費に充てる予定だった現金を投資して増やすという考えもありますね。

ままり

貯金はがんばりますが、足りなければ奨学金を利用してもらう予定です。

deleted user

ひとり1000万用意してそれ以上かかる場合は奨学金や教育ローンを借りる予定です。

deleted user

全額出すつもりです。まかり間違って親のDNA飛び越えて医大とか言われたらごめんなさいするかもですが😂

私たち夫婦は、
多少遊んでもいいから大学が行っとけ、損はないから。と思っているのタイプなので、できるだけ進学のハードルを下げてあげたいです☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    1500位なら出せると思います。2人目予定は今のところないです。

    • 1月30日
mnrhnk

自分自身が奨学金で返済した経験があったので
できれば子どもたちには奨学金無しでいってほしいと思って貯金してます。
新入社員って給与少ないのにやっぱり若いから楽しいことしたい美味しもの食べたりしたいのに奨学金支払いから始まり独身時代あまり貯金できなかった記憶があるので…
同じ思いをさせたくないなあ…って思ってますが…
県外の大学などになれば少なからず借りるかもしれないですが…

はじめてのママリ🔰

全額出します!留学もさせたいのでその金額も全額出します。なので我が家は一人っ子です。