
コメント

ゆうごすちん
何か不安なことや環境の変化などストレスになってることがあるんじゃないですか?
そういう時は不安定になりやすいですよ。
排泄は特に精神面に大きく左右されます。
春から小学生ならその不安とかでしょうか…🤔
うちの子達も発達障害です😊
ゆうごすちん
何か不安なことや環境の変化などストレスになってることがあるんじゃないですか?
そういう時は不安定になりやすいですよ。
排泄は特に精神面に大きく左右されます。
春から小学生ならその不安とかでしょうか…🤔
うちの子達も発達障害です😊
「ココロ・悩み」に関する質問
看護師さんに伝わればいいなと思って投稿します。 私はまったく普通の人間で人生たのしく過ごしていますが、ただ人と違うのは感受性豊かだということです。 それが子供にも遺伝してしまい、息子は注射などが怖くてできま…
自分が必死だったり精神的にしんどかった時期って記憶曖昧だったりしません?😂私は離婚前後の記憶が曖昧で…まだ2年も経ってないのにあの頃のこと全然思い出せないです!!精神的にキツすぎて記憶から消してくれてるんでし…
不安症&神経質な夫。もはや怖いです。ただの愚痴です。 夫が今月末、初めての海外出張で大きなストレスを抱えています。 自分がこれまで準備したものについて、間違えたと気づいたとき、人が変わったようにイラつき、叫…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ミルク
お返事ありがとうございますm(_ _)m
小学校になったら保育園の先生とお別れするのが悲しいとよく言っています💦
そういった不安があるのだと思います。徐々に落ち着いてくれたらとは思うのですが😅
成長とともに色々な悩みが出てくるとは思うのですが。。私が強くならねば❗️と思ってはいるのですがすでに胃が痛いです🌀
ゆうごすちん
年齢とともに落ち着いてくるとは思います。ただ特性は変わらないので、幼児期のように表に出ないだけで本人は葛藤を抱えていて、逆に気づくのが遅れてしまうこともあります。
ASDの次男がストレスがすぐ体調に出る子です。
親はどーんと構えてるほうが安心すると思いますよ😊
大人でも環境が変わるのは不安ですから、どうしたらお子さんの心配事が減るのか考えてあげるといいと思います。
ミルク
そうですね😊
どーーーんと構えるように心がけます✨
ありがとうございます😭😭