
コメント

ゆうごすちん
何か不安なことや環境の変化などストレスになってることがあるんじゃないですか?
そういう時は不安定になりやすいですよ。
排泄は特に精神面に大きく左右されます。
春から小学生ならその不安とかでしょうか…🤔
うちの子達も発達障害です😊
ゆうごすちん
何か不安なことや環境の変化などストレスになってることがあるんじゃないですか?
そういう時は不安定になりやすいですよ。
排泄は特に精神面に大きく左右されます。
春から小学生ならその不安とかでしょうか…🤔
うちの子達も発達障害です😊
「ココロ・悩み」に関する質問
優しい方、コメントください 言葉が強い方はお控えお願いします 旦那の不注意で 1歳児がiQOS誤飲したかもしれません 私は救急受診していた為、 旦那が子供を見ててくれてたんですが 旦那は寝て子供は起きていました。 iQ…
全く嫌いではないが義母がうちの娘に会うたびにパパ好き?とか聞いてくる うちの娘はまだ一歳8ヶ月だけど言葉の意味はまだもちろん理解はしてない なんでもかんでもパパは?って聞いてくるのが嫌 私の母は絶対そうゆうこ…
助けてください。 これは詐欺にあたりますよね😢? リノベーションに関することです。 ある大手の不動産でマンションのリノベーションをお願いし、もう契約し手付金もお支払いしております。 契約前の段階で間取りの図面を…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ミルク
お返事ありがとうございますm(_ _)m
小学校になったら保育園の先生とお別れするのが悲しいとよく言っています💦
そういった不安があるのだと思います。徐々に落ち着いてくれたらとは思うのですが😅
成長とともに色々な悩みが出てくるとは思うのですが。。私が強くならねば❗️と思ってはいるのですがすでに胃が痛いです🌀
ゆうごすちん
年齢とともに落ち着いてくるとは思います。ただ特性は変わらないので、幼児期のように表に出ないだけで本人は葛藤を抱えていて、逆に気づくのが遅れてしまうこともあります。
ASDの次男がストレスがすぐ体調に出る子です。
親はどーんと構えてるほうが安心すると思いますよ😊
大人でも環境が変わるのは不安ですから、どうしたらお子さんの心配事が減るのか考えてあげるといいと思います。
ミルク
そうですね😊
どーーーんと構えるように心がけます✨
ありがとうございます😭😭