
コメント

ゆうごすちん
何か不安なことや環境の変化などストレスになってることがあるんじゃないですか?
そういう時は不安定になりやすいですよ。
排泄は特に精神面に大きく左右されます。
春から小学生ならその不安とかでしょうか…🤔
うちの子達も発達障害です😊
ゆうごすちん
何か不安なことや環境の変化などストレスになってることがあるんじゃないですか?
そういう時は不安定になりやすいですよ。
排泄は特に精神面に大きく左右されます。
春から小学生ならその不安とかでしょうか…🤔
うちの子達も発達障害です😊
「ココロ・悩み」に関する質問
どこまで気を遣うべきなのか 気が利く、利かない 親切、ありがた迷惑などの境目が分かりません🥲 例えば以前どこかで見たのですが 支援センターで子供がよその子にした事で何もかもダメよ💦すみません💦と謝ってるママが居…
最低な母親ですが、吐く場所も聞く場所もないので書かせてください。 私の娘は目が小さく腫れぼったく、一重です。眉は濃く垂れ下がっており、髪は薄く、必ず男の子だと聞かれます。 見た目は主人に似ており、私に似てい…
私以上に毒親(母)持ち居ますか? ・幼少期から母親が不倫、家事育児しないで帰ってこない ・専業主婦で自分にはお金かける(何十万もするもの買う)けど子供には下着すら買わない ・幼少期に1日中暗い部屋に閉じ込めら…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ミルク
お返事ありがとうございますm(_ _)m
小学校になったら保育園の先生とお別れするのが悲しいとよく言っています💦
そういった不安があるのだと思います。徐々に落ち着いてくれたらとは思うのですが😅
成長とともに色々な悩みが出てくるとは思うのですが。。私が強くならねば❗️と思ってはいるのですがすでに胃が痛いです🌀
ゆうごすちん
年齢とともに落ち着いてくるとは思います。ただ特性は変わらないので、幼児期のように表に出ないだけで本人は葛藤を抱えていて、逆に気づくのが遅れてしまうこともあります。
ASDの次男がストレスがすぐ体調に出る子です。
親はどーんと構えてるほうが安心すると思いますよ😊
大人でも環境が変わるのは不安ですから、どうしたらお子さんの心配事が減るのか考えてあげるといいと思います。
ミルク
そうですね😊
どーーーんと構えるように心がけます✨
ありがとうございます😭😭