※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが癇癪を起こし、自分の手を噛んだり震えながら嫌がる様子に困っています。離乳食やおむつ替えも嫌がり、一緒にいるのがしんどいそうです。この月齢ではよくあることですか。

生後11ヶ月になった途端、ギャーギャーと癇癪を起こします。
そっくりかえって足をバタバタ、自分の手を噛みます。
自我の芽生えだとは思いますがブルブル震えながら噛む姿を見て異様に感じてしまいます。

離乳食、おむつ替え、着替えなど全部嫌がって叫びます。
もう一緒にいるのがしんどいです。
この月齢だとこんなものですか。

コメント

菜々

どのくらいの強さで噛むんですか?😣
うちは一度もなかったです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親指を噛むのですが歯がしっかりめに生えていることもあり赤くなってます😞
    普通やらないですよね、、。

    • 1月29日
ミラクル

そっくりかえって足をバタバタみたいな嫌なとき癇癪起こすようなときあります。

オムツや着替えよりも遊ばせろーーーみたいな思いを我が子から感じてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか!
    もうこれくらいの月齢だと癇癪起こすのですね🥲💦
    周りの子と比べても仕方ないのですが、何故うちだけこんなに手が掛かるのだろうと思ってしまいました、、。
    私もなるべくおおらかに見守りたいと思います😭

    • 1月29日
ママリ

うちは息子がおもちゃを噛んだりします、いまだに。
癇癪ですね。
最近宇津救命丸飲み始めました☺️

娘はギャーと泣いて足ピーンってやってギャン泣きします☺️
こちらも宇津救命丸飲み始めました🤣
息子2歳過ぎまでこの癇癪に付き合ってましたが、2人で癇癪起こされると私の頭が狂いそうになるので宇津救命丸に頼ろうと思って買いました😅
1週間ほど飲んでますが、全然まだ癇癪もありますけど、すこーーーし穏やかになったかな?くらいでそこまで劇的には変わりはありません笑
私の気持ちの問題でもありますが笑

夫が癇癪凄かったみたいで宇津救命丸を飲んでたみたいで、子供達も似たのかなーと。
私の母に聞いたら、私は全然手が掛からなかったらしいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    救命丸を飲ませているのですね!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    気が狂いそうになるお気持ちよく分かります😭
    お子さんお二人ですから、私なんかよりもっと大変ですよね💦
    私自身のキャパが狭くて怒りで震えてしまい、子どもは可愛いのに毎日イライラしてしまいます😔
    ママリさんはどのようにして乗り越えていらっしゃいますか?

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    私もキャパオーバーになる時あります😭
    私はほぼ毎日支援センターにお世話になってますよ!!!
    家に子供といると全て私に要求してくるから辛いので、支援センターに行けば先生や他のママさんが遊んでくれたり、下の子見ててくれて上の子とホールで遊べたりして楽しいので☺️
    あとはたまーに夫にどっちか預けて(2人だと夫が頭狂ってしまうので)カラオケ行ったりしてます☺️

    • 1月30日
ねこ

同じ月齢です。
嫌なことはキェー!と叫ぶのと反り返るくらいで自分の手を噛んだりバタバタしたりはしないです!
その状態だととても疲れてしまいますよね😞1歳児検診はないですか?予防接種の時にでも医師に相談されても良いのかなと思います!

まめ

うちの上の子もそうでした〜!そして今下の子も同じ時期ですが親の方も慣れたからなのか全然マシです😂書かれているように自我が芽生えもあるかもですね🥹我が家は1人目の時が特に酷くて血が出るほど噛まれたり、顔を真っ赤にして震えながら奇声を発したり...服は着ない、ご飯は食べない。全部同じです🤣
動画に収めて病院に行ったりしましたが様子見で大丈夫と言われて今に至ります😊(健康内気な3歳です)

私もそのくらいの時しんどすぎてつらすぎて毎日泣いて子供に当たってしまってすごくすごく辛い時期でした。今思えば軽い鬱だったのかなと思います。
投稿主さんも今とてもしんどいですよね😭時期的な物もある、言葉にすれば簡単ですが身体はしんどいしメンタルもしんどいんですよね😭😭😭

どうか少しでも気晴らしに出かけたり、投稿主さんが休めますよう願っております。
長文失礼しました。

はじめてのママリ🔰

のけぞることはあります🥲

自我が芽生えてきてるんだと思います🥲

まあ

自分を噛むことはしていないです。個性のような気もしますが、一度動画が撮れたらとってみて先生に見てもらってもいいと思います🙆‍♀️

ちなみに、うちは仰け反ったり、抱っこしようとすると自分でバンザイして抜け出そうとしてます😅
おむつ替え、着替えは毎回戦争です😂

自我が芽生えてきたんだと思ってます。
今まで割と大らかな子だと思ってたんですが、どうやら違ったようです…笑

ままり

うちも最近激しくて大変です💦噛むのはないですが思い通りにならないと頭突きしてきたり、サファなどにつかまりだちしながら頭ガンガン打ち付けてたり、、私も心配になってます😅

ポポ🔰

息子もおむつ替えはもう立ってからじゃないと泣き叫びます。
離乳食も急に泣き出して、そうなってくるともう食べず…毎回離乳食あげることがストレスになってます。