
息子が他の子を泣かせたりしていることで苦情が来ています。保護者の方からの苦情が分からない状況で、他にできることはありますか?保育園トラブル初めてでアドバイスをお願いします。
年中の息子の事で相談させてください
先日、園長先生から息子がお友達にブタと言ったり容姿をバカにするような事を言って泣かせてしまい
そのお友達の保護者から苦情が来ているとお話がありました。
息子に事実確認をしましたが、恐らく本人には悪いことを言った自覚はなく覚えていないそうです。
その他にも発表会の練習中に友達を茶化したりして泣かせてしまったりと、ここ2ヶ月くらいで増えたそうです。
もともと保育園のことなどいい事も悪い事も全く話してくれなくて、聞いても忘れたしか言わないので保育園の過ごし方が分かりませんでした…
先生からも特に何も言われなかったので、問題なく過ごしていたと思っていたのでとてもショックでした。
泣かせてしまった親御さんに謝罪しようにも本人から名前は聞けないし、園からも教えて貰えません。
唯一、本人に話をした日にちょっと揉めて泣かせてしまった子の名前は聞けたのでその子のママ友お友達に謝罪しました。
その子から理由も聞く事が出来て、お互い様な内容でしたが息子が強く言い過ぎたので泣いてしまったそうです。
その事についてはその場でもお友達に謝っていましたし、そのお友達から息子に声をかけてくれるなどしてくれていましたし息子自身も保育園に行くことを嫌がる様子もなく園長先生からもお友達も沢山いるし、孤立してる様子は全くないと報告を受けているのでそこに関しては安心しています。
息子にはお友達の気持ちに寄り添えるように、そしてお友達の嫌がることはしないと約束をしました。
静かに話を聞いてくれて、大粒の涙を流しながら最後まで話を聞いてくれたので先生と連携とりながら様子を見ようと思っています。
どの保護者の方から苦情が来ているか分からない現状で他に出来ることってありますか?
保育園トラブルはじめてなのでアドバイスあれば教えてください!
- さやや(2歳5ヶ月)
コメント

ショコラ
私なら、一度園の様子を見させてもらうかもです。
うちの娘もそうなのですが、家だとお姫様(いや、女王様レベル)でわがままの甘えん坊ですが、園では優等生で見本みたいな子なんです💦
主さんの息子くんは、お家で主さんやパパにブタ!とか汚い言葉言いますか?
園と家では別人なのかもしれません…
そのお友達はもしかしたら、以前からずっと暴言を吐かれたりしてて、ずっと耐えていて、親に相談したのかもですよね。今回が初ではなかったとか…
子供って親の鏡だと思うので、子供がそうゆう発言する=家庭で日常的にそうゆう会話があるって思われているのかもですよね…
普段の園での様子をしっかり確認するのが良いと思います。

はじめてのママリ🔰
とにかくこまめに担任の先生と話すこと、ですかね。
後はお子さんの話を聞き逃さないとか。
たぶん、5歳くらいならポロッと言うこともあると思うのでそこから様子を拾って行くとか。
トラブルびっくりしますよねー。
でも、一概我が子が悪いばかりでもなかったりするし、周りからの話を聞いたり、可能なら園を見学させてもらったりするのも良いと思いますよ😊
-
さやや
返信ありがとうございます!
そうですよね💦
やっぱり担任の先生と話すが今できることですよね💦
小さい頃から保育園の事を全く話さないのでそれが当たれ前になってしまっていましたがもう少し工夫しながら聞き出そうかと思います。
加害者側は初めてだったので本当にびっくりです。
周りの話も聞きながら息子と関わってみようと思います。- 1月29日
さやや
返信ありがとうございます!
なるほど、園の様子をみさせてもらうのも1つの手ですね。
息子は家では結構癇癪持ちですが、園では想像つかないと言われる感じでそこまで問題行動があった様子はなかっです。
しかし私自身がブタなどの汚い言葉を聞くことはなかったんですが、最近言葉汚くなったなーとは思っていたんですが男の子だしこんなものなのかな?と思っていました💦
甘かったかもしれないです…
以前から暴言吐いてたとしたら、先生から教えて貰えないものなんですかね…
正直、相手の子をそこまで我慢させる前に少しでも教えて欲しかったなーとも思ってしまって💦