![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来月、発達支援センターへ相談に行く予定です。療育はまだ考え中で、相談だけで通っている方や、3歳児の発達や言語についての相談があります。
来月発達支援センターへ相談に行きます…
おそらく今すぐ療育へ通うほどではないが、月1くらいで相談の場を設けるとのことでしたが…
相談だけで通ってる方いらっしゃいますか?
お子さんも一緒ですか?💦
せっかく通うなら療育へ行かせたい…と思うんですが、希望だけでは通わせてもらえないですよね?😅
3歳児(軽度自閉傾向あり)の要求が多すぎて、、、
どこまで応えてあげたらいいのか最近分からなくなってきました😅
会話はそんなに困ることなくできますが、発達ゆっくり、手先が不器用なので遊びとかも自分でできないことが多いです、、
偏食はありますが、癇癪やこだわりは今のところ特になくお友達と比べても穏やかで聞き分けがいい方だと思います。
発音不明瞭が特に気になって、その場合って言語療法士さんとかと訓練?になるのでしょうか…
- ママリ(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
![チム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チム
娘が言葉の遅れで3歳児検診で引っかかり、検査を勧められて、検査結果はこれから始まる幼稚園生活でどんどん言葉は出てくるでしょう。でしたが、他にお母さんが心配に思っていることはありますか?と聞かれて、言葉の事もだけど、箸の持ち方とか…。と答えたら、言語訓練と作業療法の予約をすぐしてくれました😄
![しままま。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しままま。
うちも会話は出来ますが発音が不明瞭で引っ掛かり、発達支援センターで検査をしてもらって週2回の療育に通い始めました。
同時に言語聴覚士さんがいる病院にも通っています。
うちは『言葉が伝わらない時に寂しそうな顔をするので』という話をしていたので積極的に検査をしてもらえたのかもしれません。
母子ともに生活に特に問題がなかったら療育までは必要ないのかなって思われるのかなって思いました。
![amaguri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amaguri
息子も3歳になる少し前に療育センターに相談に行きましたが、検査や診察の予定を組まれるだけで、いわゆる訓練的に通うというのはありませんでした。
(今年の4月以降は、幼稚園入園と並行して、週に一度療育センターにも通います)
それまで何もしないのはな、と思い、今は民間の児童発達支援事業所に通っています!
事業所によって得意とすることが違うと思うので、例えば言葉の面が気になるようでしたら、言語聴覚士さんがいるところとかを探してみるのも良いのではないでしょうか😊
コメント