
子供が2歳でイヤイヤ期や癇癪を起こす際の対応について相談しています。毎日のストレスや怒りについて心配し、自分が適切な対応ができているか不安に感じています。夫は協力的ですが、癇癪中は母親でないと受け付けないようです。
2人の子供を自宅保育しています。
イヤイヤ期、頭ではわかってはいるのですが毎日毎日スイッチ入れば1時間くらい泣かれ、本当に精神がまいっています。
今日はもうこっちが泣いてしまいました。
きっかけは毎回違うので対処するのも難しいです。
なんでも今自分でやりたい時期です。
最初はこっちも我慢して落ち着くのを待ったりするのですが、何回も何回も1日にされると暴言吐いて「だまれ!うるさい!」とか押してしまったりとかしてしまいます。
自分にこんな激しい怒りの感情があるのにびっくりしますし、自分が自分じゃなくなる感じがして怖くて泣いてしまいました。
普段は本当に可愛くて愛しているのに、癇癪が始まるとすごく負の感情がどんどん流れてきます。
私だけがこんなたった2歳の子に暴言吐いて手をあげてしまってるんじゃないかって。
こんな母親じゃ子どもの自己肯定感とかもどんどん下げてしまうんじゃないか、そう思うと毎日しんどくなります。
2歳児のイヤイヤ、癇癪はどう対応されましたか?
※夫は協力的で、話聞いては対応を一緒に考えてくれます。
ただ、癇癪中はママでないとダメです。
- ®️(1歳2ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
気持ち分かりすぎるくらいわかります😭😭
私も同じような年の差で、
自宅保育その頃がいっちばんしんどかったです😭
私も自分にこんなに怒りの感情があったのか
と思うほどイライラしてました😭
来年から上の子幼稚園ですかね??
上の子幼稚園行ってからは
信じられないほど心の余裕が出来ました😭✨
現状の解決策にはならないかもですが、
私は幼稚園行き始めたことが
精神の安定に繋がりました😭👌🏻

のん
完全に私と同じです。
可愛いんですよね、いつも通りだと。
泣き始めると負の感情が爆発しそうになるので離れようとするとママママって後ろについてくるし逃げ場ないですよね。
下の子も泣き出したり、余計に下の子が可愛く見えたり、自分の心の醜さと毎日戦ってどこに自分の感情を吐き出せばいいのか分からなく私も毎日過ごしています。
家にいるとイライラしやすくなるので、支援センター行きましたが保育士さんと気が合わず行きたくない中、上の子の体力削りのために行ってます。
今度別の支援センターで育児相談して毒吐きしてこようかなと思ってます!
市の育児相談ないですか?
そこで話聞いてもらえるので毒吐きしてみるのはどうですか?
-
®️
もう仲間ですね…
そうなんですよ。
上の癇癪治まるん待ってたら下が眠くなったりで泣き出すんですよね…
それで抱っこしたらまたヒートアップで😭
児童館行こうと思っても2人連れていくのがもう体力的に本当にしんどいですよね😮💨
わかってもらえる人に共感してもらえるのが1番心が軽くなります。
ありがとうございます。泣- 1月28日

退会ユーザー
めちゃくちゃわかります、、、。
私は2歳の娘一人ですし、保育園に入れているのにイライラしますよ🥹
朝保育園に行く為外に出て車に乗ってチャイルドシートに乗せまるまでにイヤイヤが凄くて時間がかかります。
たまに私も怒鳴り散らして強く腕を引っ張ったりしてしまいます。
自分でもなんでこんなに取り乱して怒ってるんだろうと我に返り娘に申し訳なくなってしまって泣いてしまいます。
まだだったの2歳相手になにやってるんだろうと情けなくなります。
癇癪の対応、本当難しいですよね🥲
アドバイスできなくて申し訳ありませんが、®️さんだけではないです!って伝えたかったです!
-
®️
本当にこういう共感が私にとってすごく救いです😭
ありがとうございます!
ひたすら耐え抜くしかないですよね…
同士がいてると思って頑張ります😭😭- 1月29日
®️
わかるっていう言葉にかなり沁みました泣。
本当に毎日毎日こんな怒りの感情我慢して、我慢しきれずに爆発して自己嫌悪に陥って、もうおかしくなりそうです泣
4月から私の方が職場復帰なので2人とも保育園にいきます😭
もうそこまで頑張るしかないですよね…