![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
札幌市内の心療内科、精神科、婦人科について教えてください。育児うつで通院中。悪化し、抗うつ薬が効かず。漢方や認知行動療法を試したい。良いクリニックを知っていますか?
札幌市内の心療内科、精神科、婦人科について教えて下さい。現在、育児うつで近所の精神科クリニックに通院しています。1年通院しましたが、悪化の一途を辿っています。内科疾患、婦人科疾患はなかったのですが、特に生理前中後の苛立ちと落ち込みが酷いです。やや貧血ぎみになり、手の感覚が鈍くなるほどむくみ、身体が重くてトイレまで這っていくような状態です。子どもの安全も確保できない状態になります。何種類かの抗うつ薬を試しましたが、頭痛が酷くなっていくばかりです。担当医に相談しましたが、全く治療に反映されず。漢方薬、その他の精神療法(認知行動療法など)を試したいと思っています。どこか良いところをご存知ないでしょうか?また、こういう所に相談すると良いというアイデアがあれば教えていただきたいです。
- ママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
病院等の回答ではありません💦
医師ではないのであまり詳しくはないですが、自律神経失調症の可能性もあるかと思います。
また薬の副作用での頭痛もあったりするので、医師や薬剤師と相談が必要かなと感じました。
お子さんは保育園等に預けられているのでしょうか?
もしまだでしたら育児うつの診断で入園できますよ!
すでに利用中だったら申し訳ないですが、自立支援医療や少し手続きに時間かかりますが、障害福祉サービスの家事援助や訪問診療なども利用できると思います。
どれも通院先の病院で診断書を書いて貰えば申請出来るものです。
![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つき
初めまして🙇
お体、お気持ち共に辛い状態ですね。
生理周期のお体・お気持ちの状態が気になりコメント記載させていただきました🙇
私も機能性月経困難症で婦人科通院していて、産後は生理痛および生理周期にともなう体・気持ちの変化が激しくなり、辛くピルの服用を始めました。
しかし、私もピルが合わず吐き気で食事もとれなくなり、ピルは止めました。
いまは黄体ホルモン製剤のディナゲストというお薬を使って生理を止めるような形でコントロールしています🙂
私にはディナゲストは合っているようで、ピルのような吐き気も無く、生理時のような出血も無いので(微量の不正出血はありますが)生理痛も無く、生理周期に伴う吐き気や眠気、頭痛などの不快症状、気持ちの変化も落ち着いています。
ディナゲストを飲んで生理を止めるようになってから感じたことは、改めて女性の身体や気持ちは生理周期やホルモンによって左右されやすいということ、またこの様な女性特有の変化は当事者以外や異性にはいまだなかなか理解されにくいこと、そして「女性なんだからやっぱり生理は仕方ない。痛み止め飲みながら、ごまかしながらやっていくしかないんだ」と我慢して生活しなくてもいいんだということです。
ディナゲストもお薬なので、合う・合わないがあると思います💦
「そんなものもあるのね~」と参考程度になればと思い、コメントさせていただきました🙇
「婦人科・黄体ホルモン製剤・ディナゲスト」や「月経困難症・黄体ホルモン製剤」などで検索すると色々情報出てきます!
ママリ🔰さんのお体・お気持ちが少しでも良い方向に向かうこと願っています🙂
-
ママリ🔰
ピルの副作用は出ると、本当に辛いですよね。すごく不安だったと思います。
つきさんはディナゲストで生理をコントロールされているとのこと。合うお薬に出会えて、ほんっとうに良かったです😢出血も、随伴症状も、少ないに越したことはないですもの。
ディナゲストは、実はうら若き頃に服用したことがあります。翌日に起き上がれなくなってしまい、そのまま抑うつ状態に突入、職を失った時期もありました💦
ただ、その時とは身体の状態が変わっている可能性もありますので、ピル含め、もう一度試してみたい気持ちもあるんです。不正出血があるとはいえ、辛い生理がなくなるなんて夢みたいな薬ですよね😁
まずは、子どもに影響が少ない環境を整えてから、様々な薬を試してみたいと思います。
質問する前は孤独感でいっぱいでしたが、私だけじゃないんだと、現状を諦めることを辞めようと、つきさんのお陰で思い直せました。お忙しい中、コメントいただき、ありがとうございました😊- 1月29日
-
つき
ご丁寧なお返事ありがとうございます🙇
体調はいかがですか?
ディナゲストご経験済みとのことで、お辛かった経験を思い出させてしまい申し訳ありません🙇💦💦
これからママリ🔰さんにとって、相性の良い病院・医師・お薬が見つかること願ってます🙂- 2月2日
ママリ🔰
そうですね。やはり再度、強く医師に訴えようと思います。抗うつ薬で常に軽い頭痛と耳鳴り、生理前中に酷い頭痛が起こり、薄暗い室内で泣きながら休んでいる状態です。
子どもは発達疑いで児童デイサービスに月7回ほど午前中預かってもらっています。生理にあわせて預かってもらえる訳ではないので、もう限界で。
子どもにお腹の上でジャンプされたり、叩かれたり、物で殴られたり…激昂してしまうこともあります。もう、無理ですね。
障害福祉サービスなるものが使えるのは知りませんでした。それは医師に相談して書いてもらい、役所に行けば良いのでしょうか?それとも、役所に相談して何かしらの書類をもらうのでしょうか?
きなこ
自治体にもよりますが、児童発達支援と保育園や幼稚園との併用も出来ますよ!
例えば普段は保育園だけど月7日だけお休みして児童デイとかが出来ると思います。
あとは保育園に登園させた後に児童デイのスタッフが迎えに来てくれるなんてところもあると思います。
役所に相談というか申請がすぐ出来るはずです!
ただ相談支援事業所を先に探してからだと手続きを代わりにしてくれたり、手伝ってくれるので楽になるかもしれません!
事業所は役所で教えてもらえると思います😊
申請後は自宅まで調査員が来て心身の状態についてなどを聞き取りされます。
実際に援助を受けるまでに2ヶ月くらいかかるのと、収入に応じた利用料金がかかります😣
きなこ
自治体にもよると記載しましたが、同じ札幌でした😅
直接親御さんに聞いたわけではないですが、娘と同じ保育園に児童デイのスタッフさんが迎えに来て、終わったら保育園に送りにきているお子さんがいるので、併用出来ると思います!
ママリ🔰
そ、そんな良い制度が…!とても詳しく教えていただいたので、よく分かりました。お忙しい中、コメントいただいて、本当に感謝しかありません😭💕夜分に質問をしてしまってごめんなさい💦きなこさんも、心身ともに大事になさってください🍀
色々な場で、たくさん相談しているのに必要な人に届かない、知らせない制度ってホント何なのでしょうね…さっそく月曜日から行動したいと思います。
もう消えてしまいたいと、追い詰められていたので本当に助かりました😔
きなこ
いえいえお役に立てて何よりです☺️
私自身障害福祉サービスを受けて生活していて、頼れるものはなんでも頼って生活しています😌
娘の保育園も障害を理由に入園させてます。
役所は縦割りなので部門が違う事は基本分からないんですよね😢
相談支援事業所が見つかったら、そちらで家事援助なりを支援してくれる事業所も探してくれますし、生活の上での困りごととかも聞いてくれます。
なので役所よりは聞きやすいし制度にも詳しいと思います!
これから手続き等大変かと思いますが、体調が悪い時は無理せずにご自愛くださいね😊