※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやゆい
子育て・グッズ

里帰り先から帰宅後、食事とお風呂のタイミングが難しいです。帰って3日目の夜が特にリズムが掴めません。

里帰り先から自宅に帰ってきて、自分のご飯のタイミングとお風呂のタイミングが難しい(><)

なかなかリズムが掴めない、帰ってきて3日目の夜ですm(。>__<。)m

コメント

ひがこ

急に自分だけになるとテンテコマイになりますよねー(;^ω^)

お一人目ですか??

朝と、夜の区別だけつけてあげる。
お風呂は遅くても20時までに上げてあげる。
授乳する。
おむつ変える。

これだけ、できれば余り神経質にならずに、自分のペースに巻き込んで大丈夫ですよ!

ぴーちゃん

2ヶ月までは赤ちゃんはどんなに頑張っても自律神経の発達上昼夜の区別は付きません。
なので、起きたらオムツ、泣いたら授乳。
私は里帰りしなかったので、寝た隙に昼でも夜でもお風呂に入るようにしてました😃
ご飯は食べないと母乳出ないよ!と言われていたので、旦那が見ててくれる時におにぎりたくさん作って冷凍したりパンを常に買っておいて貰いました!
赤ちゃん抱いたまま食べることもしょっちゅうでした😅
2ヶ月過ぎると夜まとめて寝れるようになってきて、少し体も楽になりましたよ☆

はなぺこ。

うちは主人の仕事の関係で、お風呂も寝かしつけも全部1人でやっています。
なので!
お気持ちわかります〜。

ご飯は、片手で簡単に食べられるものが楽ですよね。
今でもそうですが、ご飯を炊いたら全部おにぎりにしています。
白米に胚芽米を混ぜて栄養UP♪
混ぜご飯にしちゃうのも、いいと思います。
それを寝てる隙に食べたり、抱っこ紐でつったまま立ち食いしたり、ダブルで食事(授乳させつつ、自分も食べる)したり…。

お風呂は寝かしつけてから入るか、もしお昼寝をしてくれる赤ちゃんならば、例えそれがまだ夕方前だとしてもその隙に自分は済ませるとか。

もうちょっとすると、少し楽になります!!
その日は必ず来るので、上手く気持ちを保ちつつ乗り越えられますように☆

かっけん

赤ちゃんが、寝ている間が自分の時間です。

私も、沢山オニギリを作っておいたり、パンもいつでも食べれるようにしてました。
お味噌汁も多い目に作ってました。

お風呂は昼間に赤ちゃんを入れて、自分は赤ちゃんが寝てる間に入ってます。

授乳するとお腹がすくので、夜中でも、チョコチョコ食べてます。

お互いに子育てガンバりましょう♪(^_^)v