※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けい🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の息子の夜の寝かしつけに時間がかかり悩んでいます。生活リズムを整えたいが、寝るまでに2時間かかる。眠りが浅くなる可能性や暗い部屋が原因かも。アドバイスをお願いします。

3ヶ月の息子の、夜の寝かしつけに時間がかかり悩んでます。

生まれてから2ヶ月間実家に里帰りしていました。里帰り中は寝室が2階ということもあり、22時ごろまでは明るいリビングで過ごし、その後暗い寝室で授乳して寝かしつけ、すんなり寝ていました。

自分の家に帰ってきて、生活リズムもつけたいと思い、以下のように毎晩寝かしつけをしていますが、寝るまでに毎晩2時間前後かかります。

17:30〜お風呂
リビングで保湿・着替え・ゆったり触れ合いタイム
18:30〜寝室でミルク
(朝寝、昼寝、夕寝は合わせて4〜5時間程度させています。)

19:00〜20:00に寝てもらうのが理想ですが…
毎晩眠るのは21:00〜21:30になります。

その間は、ミルク飲んでウトウトしてもすぐ覚醒して泣き出す、今度はおっぱいを欲しがり授乳してウトウトしてもまた覚醒し大泣き、ゆらゆら抱っこで寝かしつけてベッドに置いたら背中スイッチで起きる、ベッドに置くのが成功したと思ったら5分で泣き出すといった感じです。

眠ってくれればそこから3〜4時間眠りますが、その後は1〜2時間おきに泣いておきます。

お風呂で体が温まりすぎて眠りが浅くなっているのかな?とか、暗い部屋が嫌なのかな?とか色々考えて悩んでます。
毎晩寝かしつけに私は疲れてしまい、夕飯も食べる気になれず、ヘトヘトです。

同じように寝かしつけに苦労された方、もしこんな方法はどうかなどご意見あれば、ぜひ教えていただきたいです。

コメント

にこ

今までの生活に慣れて寝かしつけるのが早すぎて眠くないんですかね?
うちの子は夕寝が18時半くらいから30分ほど寝て、9時くらいに寝かしつけてすんなり寝ます!
たまに早めに寝かしつけに暗い寝室行くと泣いて怒ります笑

  • けい🔰

    けい🔰

    2ヶ月の間に22時就寝に慣れてしまったんですね…😢
    寝かしつけ時間見直してみようと思います。ありがとうございます。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

私も最初20時に寝かしつけようとしてました!
ですが、全然寝なくてもう諦めました😣

お風呂上がってハイローチェアにそのまま寝るので、私が寝るときに一緒に寝室に行く形です!
必ず、21〜22時までには寝るようにしてます🙆‍♀️

生活リズムつけたいと思ってましたが、もういいやーって感じで緩くしてます😣

  • けい🔰

    けい🔰

    毎晩だともう諦めたくなりますね…同じような方がいて安心します。私ももう少し緩く考えてみます。ありがとうございます。

    • 1月29日
あいこ

細切れ睡眠がしんどくてネントレしました!
それまでは自力で寝れず、目が覚めるとおっぱい求めてましたが、今ではセルフねんねできるようになりました。
1〜2時間で目覚めるのはお腹空いてるんじゃなくて、ママ寝かせてーって言ってるんじゃないかと思いました。
セルフねんねできるようになると赤ちゃんもママも楽でwin-winだと思うので
もしお嫌じゃなければネントレしてみてもいいかと思いました😊

  • けい🔰

    けい🔰

    ネントレも試みましたが、途中で私の心が折れてしまい…。生活リズムとな昼寝の時間は意識してるんですが、それだけじゃダメですよね😂
    どんなネントレをされたのでしょうか。

    • 1月30日