※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貧乏の連鎖を断ち切りたい。具体的なアドバイスをお願いします。

貧乏の連鎖について

私は高卒貧乏育ちです。
両親も学歴がなく貧乏なので、もう代々受け継がれてきました😂
 
両親は
『女は勉強しなくてもOK!』と言う方針で、私は高卒でアパレルに就職し、30手前で退職。
バイトで入った市役所で職員の夫と知り合い結婚し、一児に恵まれました。
公務員という事で、めちゃめちゃ高給!ではありませんが安定しており、お金持ちではありませんが、困ることはなく生活できています。
私は専業主婦ですが、今年から子供も幼稚園なので、働く予定です。

しかし、やはり元々実家がお金持ちの友人は、生前贈与が何千万だとか、マイホームの頭金数千万円だとか、もう雲の上みたいな話をしていて、正直虚しい気持ちになります💦
夫の頑張りや私の節約なんて、この人には微々たるものね‥なんて。(夫には大感謝ではありますが)

そこで、貧乏の連鎖をここで断ち切る為、私がこれから出来る事、子供にしてあげられる事は何でしょうか?
とりあえず、一人っ子ですし大学までの費用は用意できそうです。(医学部は今の所は厳しいですが💦)
他に具体的に出来る事、ぜひアドバイスお願い致します!

コメント

はじめてのママり🔰

貧乏の連鎖は止まったと思います🥰そのままのお子さんを思う気持ち、現状に満足せず常に向上心を持たれて、行動するはじめてのママリさんのままで大丈夫だと思います。

良いお仕事見つかるといいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え‥(;O;)
    そんな風に言ってもらえるなんて思いませんでした!
    涙ポロポロです〜😂

    連鎖、止まりましたかね?😂
    子供に私みたいな思いはさせたくないので、頑張って働きます!!
    ありがとうございます✨

    • 1月28日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    ふふふ🤭涙ポロポロさせちゃいました🐇
    たしかに生前贈与とか、家買ってもらったとか聞くといいなぁーってなりますよね😄
    私も下の子が今年から幼稚園に入園予定なので働こうかなと探してるところです。
    一緒に頑張りましょうね😘👍

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡お互い頑張りましょう✨

    • 1月30日
はじめてのママリ

いろんな経験をさせてあげることかな?って思います😊
いろんな場所へ連れて行ってあげるとか。
あとは親も勉強かなって思ってます🤣
6歳になり、好きなものについて母は勝てないので、携帯を駆使して、さも得意げに教えたりしてます🤣
好きなものを伸ばしてあげるのもいいと思いますよ😊
お金かけるだけが全てじゃないです😊
我が家も両家からの支援なしで家建てます❗️
みんな色々もらってていいなーと思いつつ、頑張っていこうかなって思ってます😊

あと、高卒でも胸張ってくださいね❗️
うちも弟が高卒ですが、4大卒の私、なんか子供ですいませんと思うこと多々。
早くから社会に出ているメリットも必ずあるはずです😆
アパレルなんて自分にはセンスなくてできないし、すごいと思います👏👏
そうやってお子さんのこと考えてるだけでも良き母だなって思います❤️❤️
自分も頑張らなきゃって元気もらいました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    経験、大切ですよね。

    親も勉強‥!!
    ハッとしました。
    今も子供に質問されてわからないと適当に返す事がありました💦
    でも、思い返すと、母もそんな感じで、子供の私は不完全燃焼。
    わからない事をそのままにする癖がついていってしまったように思います‥
    夫は子供に質問されてわからないと、図書館で本を借りてきて説明したりしているので、見習いたいと思います!

    色々褒めてくださりありがとうございます✨
    うちも援助なしマイホームを来年予定しています😂
    お互い頑張りましょう♥

    • 1月28日
deleted user

もう普通に専業主婦なんだし連鎖は切られてると思いますよ

私も定時高卒親は中卒高卒と負でしたが旦那と結婚して専業主婦で生きていけます(貧乏性暇人なのでパートしてます)

なんとなくやはり学歴ないもの同志一緒になると低所得が多くなるし
やはり女は結婚というチャンスもあるのでわかりかし負の連鎖は切りやすいかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‥
    夫に感謝ですね。
    頑張って働きます!✨

    • 1月30日
ののん

現時点で、旦那さんの収入で回っていて、
これから奥さんが働くから大丈夫だと思います✌️

共働き正社員で、年数いってるだけの能無し社員ですが、親の援助なしでマイホーム建てましたよー✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員、素晴らしいです✨
    優しい言葉、ありがとうございます♡

    • 1月30日
はし

裕福ってお金だけじゃないと思うのでお茶飲み友達がいて、暖かい家で食べるものにも困らず、社会のためになる事をして、人に感謝される事で幸せを感じる、その上でお金の不安がないって状態だと思うのでそれを伝えたいと思っています。

そして雇われるのじゃなく自分の会社を持って、働きたい人と働いてやりたい事をやって選べる自由な事でお金を生み出せるようになって欲しいなって思うのでそういう話を時々しています。

お金の持ちって言うお金があるじゃなくてお金を生み出す仕組みを持っている事だと思うのでそういうマネーマシンを作れるようにお子さんになってもらうのはどうですか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、なんとなく漠然と雇用される事を前提にしていましたが、子供はもしかしたら自分で何かを始めたいタイプかもしれませんものね。

    固定観念に囚われず、色々な道を伝えて行きます!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

私の意見ですが、連鎖を断ち切るには安易にバイトなどにならずに安定雇用で働くことかなって思います、すみません💦
失礼ながら、貧乏の連鎖という印象のご家庭ほど、女性陣は短時間パートや専業主婦をしているパターンが多い気がします。ちなみに学生の期間も同じく、中退とか進学しないとかのイメージが強いです。
実家が裕福な方って、大卒か院卒で、少なくとも出産までは正社員とかフルタイムでしっかり働いてる女性が多いと思います。出産後や多少働いて子供の教育に手が必要になってからは家庭に入る方もいると思いますが、家庭に入ってからも社会貢献活動をしていたりとか…なんですかね、根が勤勉な人が多いかなと思います。
お嬢様で働くこともなくお見合い結婚で専業主婦とかのパターンもあるとは思います。が、特に最近はそのケース随分少ないような…男性側からもある程度社会経験を積んでる女性を求められやすく、裕福な家庭は親から支援を受けながら働いて資産を増やして、また次の世代に自分の資産を受け継ぐようなイメージです。
お友達も、多分そうやって贈与されたものを食い潰すのではなくて、自分の子にも同じことができるように計画的に働いたり計算して暮らしてるのではと思います。
ですので、ママリさんがそういうお気持ちがあるならば、とにかく働くことかもしれません。働いて貯金が増えていくとコンプレックスも減っていくと思います。
私はずっと働いていて、自分名義の貯金が結構あるので、生前贈与など羨ましいとは思いますが他所様のことだなぁって気持ちです。
頭金の贈与をしてもらいましたが、それがなくても買えるくらいの計画と貯金をしてマイホームを買いました。贈与してもらったぶん余力が出て、その余力が次世代に行く…というような感じです。稼ぎは夫婦揃ってごくごく平凡です。

deleted user

学校での勉強うんぬんより、人間死ぬまで学ぶことは必要だと思っています。お子さんは大学まで出すとして、お母さん自身も稼ぎながら勉強していけるといいと思います😊旦那さんに万一のことがあってもこどもを育てて行けるように…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!!
    私も前向きに、そして学んでいきます✨

    • 1月30日