
生後25日の女の子を育てています。母乳が足りないか心配で、夜中にずっと起きている状況です。飲み過ぎやお腹が空いているのか、どうすればいいかわからないと相談しています。
生後25日の女の子を育てています!
今は混合で完全母乳を目指しています。
乳首が短めだったため、最初は赤ちゃんもうまく咥えられず搾乳したのをあげていました。足らない分はミルクです。
今では何とか咥えられるようになりました。
吸わせたほうが母乳出ると聞いたので、昼間はなんとか母乳のみでやっています。
ですが、10分位咥えて2時間位寝てくれる時もあるし、5分もしないで欲しがる時もあります。
母乳があまり出てないのでは?と思い、おっぱいマッサージをしたり、たんぽぽ茶をのんだり、バランスいい食事をしたりと努力はしてるのですが(>_<)
今日は母乳のみで23時〜1時半まで寝てくれたのですが、そこから今現在まで起きてます。
母乳⇨ミルク⇨おむつ⇨抱っこで寝た⇨置くと泣く⇨母乳てな感じでミルク以外エンドレスです( ; ; )
1時半に起きてからおしっこ、ウンチも毎時間してるんですが、飲み過ぎなのでしょうか?
グズるのはお腹空いてるからじゃなかったのですかね?
でも寝かけたのでおしゃぶりをさせても、ずっとチュパチュパしてます。
ここ最近夜中全然寝てくれないです(>_<)
どうしたらいいのかわかりません。いいアドバイスあればお願いします!
- みお(5歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

いくらちゃん
うちはお口の横を指でトントンしてあげて必死に追いかけてくるようならあげてます( ´ ▽ ` )ノ
意外に赤ちゃんってお腹空いてない時もチュパチュパしてたりしますよ(^ ^)
まだ昼夜わかっていないはずなので夜中寝ない事は我慢しかないとおもいます!

Himawariii
すごい努力されてて尊敬します♡
クズるのは、お腹空いた、眠い眠れない、おむつが気持ち悪い、暑い寒い、寂しい…など色々です。
うちの子はお腹が空いていなくても、寂しい時などにもチュパチュパしてたりしますよ(^-^)
旦那は指を子どもの口元に当ててチュパチュパしたらお腹が空いてると思ってますが!たまにそれでミルク飲んでもらえなくて苦戦してるみたいです(笑)必ずしもそうではないのに!子どもの気持ち汲み取るのはまだまだですな٩(๑^o^๑)۶笑
うちは夜中ぐっすりだけど昼間が寝ません(;´Д`)
抱っこ(横抱き)でも最近泣き止まなくなってきたので、膝に座らせてたり抱っこ紐で寝かせたり…座らせてる時はずーっと泣かないけどあんまり身動き取れないし、立ち抱っこは重たくて疲れるしでまぁまぁ大変です(/ω\)
抱っこ紐でしばらく縦に揺れてたら必ず寝ます!でも置いたら起きちゃったりするので、ぐっすり寝入るまで耐えます!今のところそれで寝てくれますが、それでもダメだったらドライブにでも出てみようかなと考えてます!
車の中だと必ず寝ませんか(^-^)?!親戚のアドバイスなんですが、これは最終手段としてとってます♬.*゚
-
みお
回答ありがとうございます!
まだ意思の疎通ができないから難しいですよね( ; ; )
多分私の娘は母乳では足りてないんだと思います。
満足したかな?と思い寝かすとフンガフンガいいだして、おっぱい求めて来ます。
それでおっぱい咥えさせると勢いよくのんでます(>_<)1日に何でもです💦
今は娘の成長を1番に考え、ミルクも足していきたいと思います。
母乳は諦めたわけではないので頑張れる時は母乳のみにします!- 1月11日
みお
回答ありがとうございます!
そうなんですね(^-^)
一日の半分以上おっぱい咥えっぱなしで、離しても泣くことが多いんです( ; ; )
1時間以上おっぱい咥えて満足したかな?と思って寝かすと手足をバタバタして泣き出します😭
多分足りてないんだと思うので完全母乳にこだわらず、娘の成長の為にも今はミルクを足して育てたいと思います(>_<)
ゆとりができたら母乳外来に行こうと思います。