※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ワンオペ、育児ノイローゼ、産後うつ出産して4ヶ月ちゃんと寝れた日な…

ワンオペ、育児ノイローゼ、産後うつ

出産して4ヶ月ちゃんと寝れた日なんて一日もありません。
まだ月齢的にも必ず夜泣いて起きてきてミルクあげたり
トントンして寝かしてます。疲れが取れません。

一日の流れは
朝起きれたら旦那のお弁当を作ります。
もし起きれそうにないなら夜中のミルクの時にお弁当つくります。
起きたら遊んでミルクあげて過ごして
夕方から散歩、買い出し、ご飯作りします。
旦那が帰ってきたらご飯を温めできたてを提供して
食べさせたら子供をお風呂にいれてもらいます。
その間に私は洗い物をし着替えの準備をし加湿器のセット
上がってきたら私が着替えさせすぐミルクをあげ
寝かしつけにはいります。その間旦那はYouTubeみながら
お風呂に入ります。ご飯の時も会話はありますがYouTubeを
見ています。
ほぼ寝かけたか寝た頃お風呂からでてきて仕上げに
トントンするといって横で寄り添ってます。
そのまま寝てるかトントンしながら携帯をさわってます。
私はそこからお風呂に入り夜中起きてくるミルクの準備
をし寝ます。夜中起きたら私が対応します。泣き声が
聞こえないそうで、、。何回も起こりました。
でも一生寝てるので放置する日もあります。


そんな中どんどん私は育児が楽しくなくなり
育児ノイローゼになりました。子供も可愛く思えないし
なんのため生きてるのかわからなくなりました。
旦那は家事もほぼしないので旦那のお世話係も疲れました。

そんな中旦那がほぼ単身赴任状態になることを
言われ私は不安がさらに増えもっとおかしくなりました。
私が暴れるとおかしいと救急車をよばれ夜中に5人の警察、救急隊5人きました。子供も泣いて起きてました。

その状況を義母たちに旦那はチクリ、また単身赴任状態
になることが不安だから仕事どうにかできないか?
と私が相談してることに対しても愚痴っていて
育児ノイローゼでこうなってることを向こうの両親は
理解したものの私に対して

ワンオペということ自体が甘い。自分可愛さのように
聞こえる。

お母さんなんだから見て当たり前。

私が単身赴任になることへの不安。まだ子供幼く
地元がこっちではないため周りに助けてくれる人が
いないしお互い両親は四国なのでとても離れている
結婚してまだ一年目でこうなっているにもかかわらず
自分の息子の出世しか見えてなく、
私のことはわがままおかしい、だからAB型はといいます。
本当に許せません。
1人で一日中子供見たことないくせにと思います。
女の人が家にいて当たり前とか古すぎる考え。

私も国家資格をとって好きな仕事やってたのに
それをやめて育児に専念してるのに息子の仕事のことしか
考えれない。本当にありえないです。
育児も家事も立派な仕事でなぜお母さんがして当たり前で
一緒にそばで暮らしたいということがわがままなんでしょうか。

コメント

sun

毎日お疲れ様です。義母さんにチクるあたりうざいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まじできもいです。
    お母さんが見て当たり前とか単身赴任で私がワンオペって言ってることがわがままって言ってる所とかありえません。
    新婚で子供も4ヶ月で離れて暮らすことに不安じゃないママなんていないと思います。
    息子しかみえてないこと自体痛いですし、、、。
    コメントありがとうございます🥰

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

旦那様、協力してほしいですね💦

旦那様は理解は得られなそうですし、育児ノイローゼや産後うつがあると、ママもお子さんも辛くなってしまうので、ワンオペと旦那さんのお世話係という状況改善のためにも一度ご実家に戻られてはいかがですか💦?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!実家に帰ることになりました🥲
    そして旦那と旦那の両親からすると私を実家に帰し息子を出世させたいそうで。
    本当に息子のことしか考えれてないのが辛いです。
    私は家族3人で幸せにずっと暮らしていけると思ったのに。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    心身共にゆっくりできるといいですね。
    義両親はともかく、旦那様の考え方が変わってくれないのであれば家族揃って幸せに暮らすのは難しそうですね…。
    1人になって、家族の大切さに気づいてくれるといいですね💦

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

本当に辛い状況の中、育児をしてすごいと思います。ノイローゼや鬱になりますよね。

旦那さん、ひどいですね。
もし実家に帰れるのなら、お子さんと実家に帰ったほうが良いかなと思いました。
お弁当作りなど自分のこともできない旦那さんは育児できるかなと思いました。一度、奥さんのありがたみを知って、自分のことくらいはできてほしいですよね。