最近、赤ちゃんがパパに抱っこされると泣き、ママに抱っこされると泣きやむ。夜はマンションで泣くので迷惑。おっぱいを飲ませて寝かしつける時間が遅いか悩んでいます。
2ヶ月のママです( ¨̮ )
最近、パパが抱っこすると泣いて(大泣き)で私が抱っこすると泣きやみます💧嬉しいですが、ゆっくりお風呂やトイレにも行けず……って感じです💧
夜に泣くとマンションなので、迷惑だし、結局、私が抱っこして寝かせてます(´;ω;`)毎日、ずっと見ているので夜だけでもパパに見てもらいたいのに無理です(´;ω;`)
こんなもんなんですかね?
後、夜、早めにおっぱいを飲まし寝室で寝かしつけをするのですが、結局、寝るのが、この時間帯になります💧もうちょい早めにおっぱいを飲ました方がいいのですかね?
- ひとみ♡(8歳)
りょっぴ
その時期からうちは子も人見知りが始まりました😅
パパが見てくれても泣きじゃくり、ゆっくり出来ませんでした💦
現在は、徐々に慣れてきてパパは大丈夫になりましたよ✨
私は、短時間寝た時は旦那さんに見てもらい、私の匂いがついたパーカーなどをかけていました😄
こってぃ
目が見えてきた証拠です。うちもそうでした。でも主人はめげずに抱っこしてました。
そのうち収まりますよ(´▽`)お休みの日の昼間見てもらって、今はママ頑張るのはいかがでしょうか?
私はその頃主人に合わせて22時にお風呂に入り、23時から寝かしつけてました。離乳食始まった頃から18時くらいに入り20時に寝かしつけてました。息子が夜中まで起きられなくなってからそうしてました。あまり考えず、眠そうなら寝れば良いや〜なんてやってましたが、ちゃんと生活リズムできましたよ!あ、でももちろん…毎日違うリズムにはせず、息子に合ったリズムを何日も続けてました。
育児大変ですが頑張りましょう(๑′ᴗ‵๑)
PIKO
うちは未だに寝るときはパパではダメです😣💦娘の中でパパはもう完全に遊んでくれる人のようです💦笑
完母だったので2ヶ月の頃は特に、3時間おきの授乳だったので、パパは抱っこできるのが数分とかでした😵
うちも、早めにおっぱいをあげても3時間後には泣いておっぱいだったので、私の寝るペースなんてありませんでした😢
3ヶ月を過ぎると、4時間間隔になり、日によっては5時間くらい寝てくれる日もでてきました🙆
大変だけど、哺乳瓶拒否の娘だったので、自分がいないとこの子は生きていけないんだ!という、よくわからない使命感がありました(笑)
きっと、あともう少しの頑張りだと思います!夜中も寒いから、体調に気をつけて乗り切ってください✨
コメント