
子ども2人を育てる経済的な不安と、共働きで家庭にいない夫に対する悩み。母親からのプレッシャーに苦しみ、自己嫌悪に陥る日々。外にも出たくない孤独感。助言を求める女性のメッセージ。
こどもが可愛いと思える余裕ないです。
どうしたらいいのでしょうか。
うちは経済的に裕福な家庭ではないので、今後子どもたちに不便をかけてしまうだろうなと毎日悩んでいます。
もちろん私も働くつもりですが、夫が激務なのでほとんど子どもたちに構ってあげられない、ほぼ家にいない共働き夫婦になるだろうなと。
なんで2人も生んじゃったんだろう。
子ども可愛い、より、こんな親の元に生まれてきてこの子たち本当に可哀想だなと。
毎日毎日そればっかりです。
あと1人っ子可哀想だよとずっとチクチク言ってきてた母親にこの前キレました。
経済的に苦しいって言ってんのに、あんたがなんとかなる、2人産めって言うから産んで、私は今すごく後悔してる!!無責任なことばっかり言ってふざけるな!と。
言った後、自分は何言ってるんだ。自業自得だろとさらに虚しい気持ちになりました。
厳しいお言葉でも構いません。
毎日子ども2人と籠りっきりで、でも外にも出たくなくて頭がおかしくなってます。
どなたかこんなダメな母親に喝を入れていただけませんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしの実家が経済的に裕福じゃないし、進学するなら奨学金で通える範囲って言われて育ちましたが楽しかった時間があるのでそれでいいと思ってます。
お金で買えるものは成人してから買いました。
子どもの頃の思い出は買えないので子どものことを可哀想なんて言わずに来てくれてありがとう、と感謝してあげてほしいです。

てんこもり
次の4月から、パート等で働くのはどうですか?(^^)
-
はじめてのママリ🔰
預け先がないので中々…
子どもたちが大きくなったらまた変わってくるかもしれませんね。
コメントありがとうございます。- 1月27日
-
てんこもり
保育所は難しいのですか?
うちもほぼ家に居ない共働きですが…借金するよりは、と。- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
役所にも問い合わせてみましたがかなり激戦区で預け先確保が難しいです。。求職活動するためにも預け先が必要ですが、その預け先がまた高額……安いところは20人待ちです。託児所付きのパートを探して見つかったら、そこで働きつつ保活していこうかと考えています。
お忙しい中コメントいただき、ありがとうございます。- 1月27日

はじめてのママリ🔰
身の回りのことと育児だけで正直精一杯ですよね。
それに加えてお散歩にも連れて行くって結構大変ですよね。
私ももう頑張るのをやめました!笑
天気良くて自分も余裕があれば連れていこー!とか
予防接種のついでにお散歩したり😂
もう1人ほしいけど
やんちゃすぎてもう無理です!
たまには1日預けてリフレッシュというけど、どこも手一杯で預けるのにハードルも高かったり…切羽詰まりますよね
だましだましやって嫌なことあっても、魔法の言葉
まぁいっか〜でごまかしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
温かいコメントをありがとうございます。
まぁ、いっか、ですね。
もう少し肩の力を抜いて、少しずつ前向きな思考に近づけるよう、子どもたちと過ごしていこうと思います。- 1月27日

あーちゃん
そうですね。産んだのは自分でしょう。私は17で妊娠し出産。今は21で旦那さんも23。
経済的に苦しく余裕なんてあったもんじゃありません。リボで借りてる借金も増えるばかり…
でも自分が選んだみちだし、しかたないか!と思ってます笑
年齢が上がればそれなりの給料になるだろうし、それまでは頑張ろうと思ってますよ。
私は2人目の子、長男を事故で亡くしました。家の中での出来事でした、。切羽詰まって子育てして、生活サイクルを気にしすぎて、でも必死だったんです。寝室でしか寝ない娘に昼寝をさせようと躍起になり、息子が下のソファで寝てる間に寝かそうと寝室にいっている数十分の間でした。生後3ヶ月の寝返りをしたことの無い息子が、寝返りを初めてしたのか…。ソファーから落ち、下にあったビーズクッションに埋まり窒息死でした。私は、一瞬泣き声に気づいたんです。でも、降りなかった。すぐに聞こえなくなって寝たと思ったんです。自己完結してでも心配になって寝てない娘を連れておりました。時既に遅し。手遅れでした。気が動転して救急車をよんで、心肺蘇生をして、でもダメでした。亡くしてから、気づきました。ほんとにワンオペが辛くてきつくて、子供たちに申し訳なかった。上手く出来ない自分がいやだったけど、それでも、泣き声も笑い声も、こんなに愛おしかったんだって、その時、気づきました。
今は辛いかもしれません。でもその頃のその子たちは今しか見れません。すぐ大きくなって、お母さん!っていって、毎日の出来事をはなして、一緒にお買い物行って、できるようになります。私は息子に全部、させてあげられませんでした。きっとあの泣き声が、(お母さん、助けて)って息子なりの必死な助けを求める声だったんだとおもうと、悔しくて仕方ありませんでした。どうして、一緒に寝室に連れてかなかったのか、寝てるからって大丈夫だと思ってしまったのか。それからしばらく夜が怖くて、残された娘にまともに接することができず、。娘が夜中に息をしているか不安で寝ることも出来ませんでした。
それでもしばらくして息子が夢に出てきました。息子が生きてたら1歳半の頃でした。大きくなってましたが、息子だ!と思いました。夢なので、私の都合のいいようなものなのでしょうね。それでも嬉しかった。また会えて、抱きしめて、抱っこできた。最後に笑ってくれたんです。ずっしりと重くて夢から飛び起きても感覚が忘れられませんでした。あぁ、ちゃんとしなきゃ。あの子がみてる。お母さん、ちゃんとやりきったよって。笑顔で堂々と息子を迎えに行けるように。それからは心機一転、娘のわがままにも勿論イライラすることもあります。どうしてもダメな時もあります。そんなときは、休みの日に親や旦那さんにたよりたまーーーにですが1日自分の時間を貰ったりして、ダメな母だと思わずに、頼れるものは全てたより、気軽に子育てが出来るようになりました。どうか、失ってからではなく、今の子供たちを見てあげてください。自分を甘やかして上げてください。
長文ですみません。でも、無くす前に。自分が壊れる前に、
1度、保健師さんや周りの方々に相談し、甘えることも大切だと思います。ダメな母じゃないですよ。そう思ってることが、子供たちを思ってる何よりの証拠だと思いますから。
-
はじめてのママリ🔰
お辛い体験をしたにも関わらず、話してくださりありがとうございます。お子さまのお話ができるまでにたくさん苦労があったと思いますが、それでも私のような母親にまで温かい言葉をかけてくださり、お母さまのお優しい気持ち、本当に感謝いたします。文面を読み終えてから改めて、目の前にいる子どもたちを見る目が変わりました。
お若いのに本当に強いお母さまで、自分の未熟さに恥ずかしくなりました。まだまだうまくいかないことばかりですが、まずは周りに助けてもらう、から始めてみようと思います。
お優しいコメントいただき、ご自身のお話をしてくださり、本当にありがとうございます。あーちゃんさんご家族みなさまが、幸せな日々を過ごされますように…- 1月27日
-
あーちゃん
幸せですよ!いっぱい写真やビデオを取るだけで1度気持ちが落ち着いたりすることもあります!子供との思い出だとおもって余裕ないと思いますが、1度カメラ回してみてください!
一緒にあそぶ!家事はその次でできないときはお惣菜とか頼れるものに頼ればよしです!お金はもうどうしようもないですが、なんとかなります!⭐️- 1月27日

min
うちも生活カツカツで子供達に習い事をさせてあげられず情けないです。
ただ普段は基本2人で遊んでくれるので、友達みたいで楽しそうですよ。
今は大変な時期かもしれませんが、2人が遊んでるとやはり2人でよかったと思えるかなと。
経済的に将来は妥協してもらう事もあると思っていますが、元気で育てばヨシとしましょう🙏🏻✨
-
はじめてのママリ🔰
自分と似た境遇の方のお話を聞くとホッとします。まだ小さい子どもたちも、いずれ2人で仲良く遊んでくれるのかな、と想像してみると、気持ちがふっと軽くなりました。温かいコメントいただき、ありがとうございます。
- 1月27日

ぽせ
幸せを決めるのはお子さんたちです。親が、勝手に我が子を可哀想な子とレッテルを貼ってはダメですよ。
主さんがお子さんを大切に思ってるのは伝わってきますし、今は心に余裕がないだけですよね。
ご主人に転職の意思はないでしょうか?
失礼ですが激務に対し給料が見合っていないようですので、給料が今と変わらなくても早く帰れる仕事とかもあるんじゃないかと思いまして。
多少下がったとしても、ご主人が家にいる時間が増えて主さんの負担が減るならそれもありかなと。
その方が主さんも働きに出やすいですよね。
お二人の子供ですから、主さんだけがあれもこれもと耐える必要はないと思います。
夫婦二人で時間と給料のバランスを取らないとどのみち共働きは破綻します。
もしくはとにかく子供と離れる時間が欲しいなら託児所つきの仕事をするとかですかね。
私はヤクルトレディしてますが、子供と離れたくて働き始めるという方は多いです。
保活の必要もなく手軽に預けられるし保育料も安い、早く帰れるので家事との両立もしやすく、お客様との雑談もまたストレスの発散になります。
仕事はそれなりに大変ですが、孤独なママにはメリットが多いなぁと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただき、ありがとうございます。夫は激務ではありますが今の仕事が好きみたいで、しばらくはここで頑張りたいと言っています。なのでぽせさんがおっしゃるように、私がどのような形で働いていくのか、ということになりますが、、
ヤクルトレディは初めて聞きました……託児所付きは魅力的ですね。
うちの地域でも募集がないか調べてみます。
ぽせさん、他の方達からの温かいコメントで、子どもたちに対する気持ちが前向きな方向へ変わっていったので、働くことについても夫と話し合いながら1つずつ解決策を見つけていきたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございます。- 1月27日

初めてのママリ🔰
私の父親は自営業だったんですけど
仕事があまりうまくいってなくて
母も必死に働いてましたが
もうめちゃくちゃ貧乏でした!
旅行なんて1回も行ったことないし
ご飯も卵と米だけとか全然あったし
小さい頃外食なんて年に1回
あるかないかみたいな感じでした💦笑
だけど両親と私と弟4人家族で
本当に仲良くてすっごく幸せでした💓
お母さんとお父さんと子供に生まれて
本当に良かったです✨
今は母親はもう亡くなってしまい
父は仕事が多少うまくいってるみたいで
やっと普通の生活を送ってるそうですが
たまに電話したりすると
昔の貧乏話でけらけら笑って
そんな時間も幸せですよ☺️✨
母が亡くなる少し前に
(大事なのはお金じゃないね。)って
言って亡くなりました。
これ3ヶ月前の話です。
お金が全てなんかじゃないです!
お金なくても本当に幸せでした✨
私自身が証明になってます💓
だから子供が可哀想なんて
言わないでほしいです。
適当に楽しく毎日過ごしてるだけで
オッケーだなって思います❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントを読んでいてとても素敵なご家族だなと感じました。
お母さんとお父さんの子どもに生まれてよかった、なんて子どもに思われて旅立っていったお母様は、本当に幸せですね。限られた環境でも、子どもたちと楽しめるよう自分なりに工夫していこうと思います。
温かいコメントいただき、ありがとうございます。- 1月27日
はじめてのママリ🔰
拝読しながら泣いてしまいました。
ご本人も、ご両親もとても温かい家庭だったのだなと感じました。
子どもたちが将来楽しかったよと言ってくれるように、できることからやっていこうと思います。
ありがとうございます。