※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後4ヶ月で2人目の妊娠が発覚。発達障害の疑いのある長男と5ヶ月の次男がいる中、3人目の妊娠に戸惑い。悩んでおり、出生前診断を受けて中絶の選択肢も考え中。共感やアドバイスを求めています。

産後4ヶ月で妊娠しました。

現在子供が2人います。

2歳の長男は診断こそ降りてないものの発達障害の疑いがあり、現在療育に通っています。
2人目はもうすぐ5ヶ月になります。

そんな中で妊娠がわかりました。
正直、3人目は予定していなかったので嬉しいという気持ちよりもどうしよう…という気持ちの方が強いです。
でも長男が発達障害の可能性がある、次男ももしかしたら…? お腹の子も…?
そもそもまだ下の子が赤ちゃんなのに、また妊娠なんてシンプルに体がしんどい…
でも…産みたい気持ちもあるのです。

色々ネガティブな気持ちになってしまい、新型出生前診断を受けて(高齢です)陽性であれば中絶をするか、最初から中絶するか、産むか…で今すごく悩んでいます。

自分がきちんと避妊をしなかったことに非があるのは重々承知なので、厳しいコメントはお控え願います。

同じような経験をされた方や共感のメッセージ、アドバイスなどを頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

長女が言葉がゆっくりで2歳から療育に通ってます🥲次女は今のところ何も言われてないです!私自身3人欲しいとは思ってたけどいざ妊娠がわかるとこのタイミングで良かったのか、2人育児でバタバタなのにさらに赤ちゃん。中絶できるギリギリまで悩みました。
実際産んでみて毎日本当に大変です‪💧‬最近は長女も次女もイヤイヤ期被ってしまってしんどいです🥲笑
何が正解とかないし、ご夫婦でしっかり話し合って決めてください😭私は妊婦健診で助産師さんに色々不安な気持ちを相談しました( ᐪωᐪ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    長女ちゃん療育に通ってらっしゃるのですね😌
    やっぱり3歳児と1歳児がいらっしゃる中での育児は大変ですよね…。本当に尊敬します。
    2人揃ってのイヤイヤ期+発達障害だったら…ちょっと想像を絶する大変さなんじゃないかと思っています。
    すごく悩みますね。昨夜も寝れず…でした…。
    正解は確かにないですよね😭
    どっちを取っても後悔しそうな気がしてならないです…。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

上の子も手がかかる子で、下の子は自閉症っぽいねと最近言われ、そんな中3人目妊娠しました。
うちは旦那が四十代半ばで年齢的にも金銭的にも厳しいから中絶の方で考えてます。
私はなんとかなるんじゃ?とか思うこともありますが、発達グレー×3人ってなると私がどうにかなってしまいそうなのもあり、諦めて今の2人を大切に育てたいなって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ママリさんも今妊娠されていて決断されたのですね。
    私も何とかなるって考えてしまいます。降ろすことを考えると憂鬱になります。でも育児のことや子供の発達のことを考えても憂鬱になります…。
    今いる子供たちの方が大切なのは同じですね。悩ましいです…。

    • 1月28日
ママリ

産後すぐではないですが、私も最近3人目を妊娠しました。
上の子は診断は受けていませんがグレーと思われます。
下の子も恐らくそうです。
入園近いですが、毎日付き添わなくちゃいけない位の感じです。
そして頼れる人は旦那しかいません。
父は他界、母は施設には入っていますが、要介護2で通院などのお世話もあります。
義父母は頼れる感じではありません。
私自身、つわりが酷くていつも入院かその手前まで行きます。
持病の片頭痛もかなり酷く、妊娠すると毎日のように痛く、薬がないと生活できなくなってしまいます。
本当は産みたかったですが、頼れる人も少ない中、手がかかる2人の子供と、母の世話もあり、自分の体調も悪いとなると、自信がどうしてもなくて、中絶を選んでしまいました。
よく考えて出した結論ですが、やはりずっと考えてしまいますし、後悔もしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様2人が発達の心配があってお母様のお世話も…となると体も心も尋常じゃない負担になりますね。
    ななさんが悩みに悩んで出した決断は間違っていないと思います。
    後悔は絶対にありますが、どちらを選んでもたられば〜になってしまう気がするのです。
    私もあと1週間ほど悩みまくってみます。
    とても参考になるコメントをありがとうございました。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰1

私も長男が発達障害の疑いありで3人目が発覚しました。

同じように、最初は産むかどうかは出生前診断を受けてから決めようと考えていましたが、結局私の場合は悩みに悩んで早期に中絶を選びました。
(中絶のスティグマという本を一読しました)

お腹の子は日々成長していきます。出生前診断を受けるころにはもう人の形になって動いていますよね?私は正直そのタイミングで中絶をするのが怖かったです…心も体も、後になればなるほどダメージは大きい気がします💦

3人目、きっと、絶対可愛いと思います😭
私は中絶を選び、2人の子にお金や時間を割いてあげられることになったので、選択には後悔していません。でも、やっぱりどこか寂しいものは残ります。
将来お婆さんになって、あの時3人目を産んでいたら、と思うかもしれません。

今本当にお辛いですよね😭
産むことにしても、産まなくても、その選択は今のママにとって最善なんだと思います。
悩んで眠れなくなったり辛いと思いますが、ママの身体が1番なのでお身体大事にしてくださいね!💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中絶を選ばれてのですね。
    出生前診断を受けて陰性であっても発達障害の可能性は捨てきれないですし、他の障害だってある可能性もありますもんね。定型児であっても育てるのは大変ですしね😭


    3人目…きっと可愛いですよね。私もそう思います。旦那は産んで欲しいと言っているのですごく悩んでしまいます。
    もし上の子が定型児だったら…もう少し間が空いていれば…と、たらればばかり考えてしまいます😭

    あと1週間ほど悩みに悩んで答えを出そうと思います…。
    お気遣いあるコメントありがとうございます。

    • 1月29日