息子の卵の消化管アレルギーについて、2分の1の卵を食べられるようになりました。同じ状況のお子さんの進捗や解除までの流れについて教えてください。
息子が卵の消化管アレルギーです。
卵黄、卵白それぞれの負荷試験から始まり、最近全卵2分の1をクリアしました。
2分の1食べられればもう全卵大丈夫で、負荷試験はこれで終了とのことでしたが、同じ消化管アレルギーのお子さんを持つ皆さんはどうでしたか?
今後しばらくは2分の1を与え続け、その後は医師との相談になりますが加熱量の少ないプリンなども家で試すという形になりそうです。
同じ消化管アレルギーのお子さんの進捗状況や、解除までの流れを教えていただきたいです
- えび(生後1ヶ月, 5歳0ヶ月)
ママリ
娘は卵黄のみですが消化管アレルギーでした。
同じく何度か負荷試験を行い、半分食べられるようになりました。
先生からは、「保育施設で卵半分以上の量が出ることはまずない。家庭で何度か食べてみて、マヨネーズもあげてみて、それで大丈夫だったら診察に来て下さい。除去食解除ほ用紙を書きます。」
とのことでした。
その後風邪引いたりで家で試せる機会がなくきてますが、家でチャレンジしてから診察に行く際は、半分以上の量へのチャレンジはどうしたら良いのか、保育施設では卵半分以上は出ないから除去解除ということだが進学したらどうなるのかを聞いてこようと思ってます!
うどん
うちは最初から自宅負荷で、卵黄を箸の先につく程度から始めました!
全卵1/2まで行ったら、次が火の通りの少ない全卵料理(オムレツ、卵とじ、親子丼なも)うちの場合はかき玉汁でスプーン一口から、一日空けて三回食べられたら、少しずつ増やしてお椀一杯まで、その次がより加熱があまくなるもの?(プリン、茶碗蒸し、カスタードなど)うちの場合はプリンで一口から、三連パック程度の大きさを食べ切れるまで少しずつ増やして、その次が生だけど卵黄のみ使っているアイスやマヨネーズで解除となりました😆
コメント