※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマママリ🔰
お金・保険

学資保険と終身保険で迷っています。保険の窓口でのアドバイスを信じるべきか悩んでいます。子供のためのお金の貯め方や保険の選択についてアドバイスをいただけますか?

保険の窓口に行って、3人目の学資保険のことを相談しようと思うのですが、予約しに行くと、学資保険よりも終身保険の方がお金が増えるのではと言われました。
上2人は学資保険に入ってるし、三人目も学資保険の方が良いのかな?と思ってるのですが、
増えるのであれば、学資保険よりもいいのかな?とか思ったり...でも、保険の窓口の方のことを信用してもいいのかわかりません😂
自分の給料アップのことを考えて、終身保険を勧めてるのでは?とか、私は疑いから入ります😂😂笑
ほんとに学資保険よりも増えるのでしょうか?😂

みなさんは、子供のためのお金はどのようにして貯めてるのでしょうか?保険の窓口の方のお話の通りに決める方が良いと思いますか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

生命保険とNISAと課税口座の投資信託と現金預金で増やしつつ貯めてますね〜

逆に学資はやってません☺️

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    主人の生命保険などは入っているのですが、それとはまた別に入っていますか?😄

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生命保険は生命保険です😂
    死んだらお金が降りるやつですね〜。

    一番良いのは掛け捨てかなと思いますが、うちは10年払いにして特別勘定で運用させて必要な時に解約する感じです。
    解約返戻金が子どもの学資として使う頃には100%超えてるので契約しました👌

    死んでもすぐにお金が入らないし、途中解約したら元本割れするので学資保険は選びませんでした🙃

    • 1月27日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    解約する時に100%超えてるのは良いですね!
    学資保険に入っても、利率もそこまで良くないときくのですが、
    保険や投資に無知すぎて、騙されていないか?と保険屋さんを疑ってしまいます😂😂💦

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも学資よりは増えると思います😉
    ただ投資を自分でできるなら併用されるとより良いのかなと思ってます😌✨

    • 1月27日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    そうですね!皆さんの意見を聞いて、いろいろ考えて子供の教育資金を貯めてあげようと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

学資保険よりかは増える可能性が高いです🙋

がどちらも保険商品に過ぎないのでメリットはあまりない場合もあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジュニアニイサと積立ニイサと特定口座で投信で運用してます。

    保険は掛け捨ての最低限のみです👍

    • 1月27日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    メリットがないというのは、どういうところを見たらよいのでしょうか?🙇‍♀️保険屋さんって、良いところは言いますが、デメリットはあまり言わないイメージでして🥲
    特定口座というのは、どんなものですか?🤔

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一言でいえば利率です。
    お子さんは何歳なんでしょうか??

    特定口座は証券会社の課税口座のひとつです!

    • 1月27日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    三人目は、1歳4ヶ月になります🥲なので、1歳超えてるし、学資保険に入るのは、利率がちょっと低くなると言われました🥲
    なるほど!難しいですが、いろんな貯め方があるのですね☺️‼️

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😌その通りだと思います(*^^*)

    その終身の保険がどんなもんか分からないので一概に言いきれないですが、例えば月1万を15年間継続で年利5%で運用できた場合180万が245万になります。これを非課税口座でやった場合なら266万です。

    そう考えると学資と終身とそれとも個人で?どれがいいんでしょうかねってお話です☺️

    • 1月27日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんのお話だと、やはり学資よりも終身保険の方が増えるので、得なのは間違いないですね🤔✨
    年利が5%の保険なんてあるのですね!😳無知でした😳
    今は、定期預金にしても0.002%(だったかな?)の時代なのにすごいですね!😳😳😳😳💕

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険ではなく投信で運用した場合です。手堅く5%はいけますしやり方次第では8、9、10%くらいにはできます😌

    なのでニイサで運用していく人が増えてるので保険屋さんも必死です(^_^;)

    • 1月28日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    保険よりもニーサの方が良い可能性もあるということですよね?🤔
    一応、少額ですが、ニーサはやってるんです🤔それを増額して、そのまま子どもようの資金にするのはありですね🤔💕🤲
    今、マイナスになってたので、増額するか迷ってたんです🤣笑

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦長期運用出来るならニイサがいいかなと思います。

    株価が下がってる時に増額した方が多く買えるのでいいと思います👍

    • 1月28日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    そうなんですね!ちょっと増額することも視野に入れようと思います🥰
    無知すぎてわかりませんでしたが、株価が下がってる今がチャンスですね!☺️

    • 1月28日
ママリ

私も学資保険ではなくドル建をやってます。学資保険より利率いいし、自由度は高いと思います。

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    真ん中の子の学資保険を考える時に、ドル建てがあると保険屋さんから言われましたが、毎月支払いが変動するし、下ろす頃には円高?になってると損すると言われて辞めてしまいました😭
    今は、ドル建てってどうでしょうか?増えていってますか?🥲💕

    • 1月27日
みの

学資代わりに終身保険入ってます😇❤️
学資より増えるし、使う時期も自分で自由に考えられるので、終身保険にしました☺️✨

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    終身保険で毎月どのぐらい払われてますか?😭18歳ごろでおいくらぐらい入るようにしていますか?🥰

    • 1月27日
  • みの

    みの

    子ども1人につき2本の終身保険入ってて、月1万×2本を3人分です👶✨
    10年で支払い終わって、その後寝かせて18の時に400万入る感じです😊10年で払い込み終わりなので、その後は現金で貯めていくかまた終身保険はいるかその時の家計みて考えます🙋‍♀️

    • 1月27日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    1人400万ずつ入るということですよね?🤔🤲
    もしよろしければ、どんな終身保険に入られてるのか教えていただきたいです🥹✨💕

    • 1月27日
  • みの

    みの

    そうです😊

    ・オリックスの円建て、ドル建て
    ・メットライフのドル建て
    ・FWD証券の円建て
    ・日本生命の円建て
    です😊❤️

    • 1月27日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    メットライフのドル建てはずっと前に私もおすすめされました😄
    ドル建てだと、毎月支払う額が違うときくのですが、今だとどのぐらい違うのでしょうか?😭

    • 1月27日
  • みの

    みの

    2人目の時はメットライフがダントツで金利良かったので2本入りました😇❤️その年によってオススメされる会社変わってきますね、✨
    ドル建て全然違います!!
    契約当初は1万を目安に入って、大体9800〜10500円をウロウロする感じでしたが、今の円安で15000円とかになってます😂悲しいですが、契約前にこんな事もあるだろうと思って加入したので、特に何も考えずに過ぎ去るのを待つ感じです☺️❤️円安が一生続くわけないので、そんなに心配してません☺️

    • 1月27日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    なんと!?😭😭😭5000円も変わってくるんですね😱💦
    でも、確かに円安がずーっと続くわけないですもんね‼️

    ここの皆さんドル建てが多いのですね😆払込が終わったら、増えてると嬉しいですもんね🤔❤️

    • 1月28日
🐻‍❄️

学資ほんとに増えないですよね😢
ドルの終身保険に入りました!

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    上2人の時はまだ利率が良かったので、はいったのですが、今は微妙ですね😭😭
    ドル建てやっぱり多いですね😳💕💕

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

保険はキックバックあります😅
なので昔は学資を勧めていたし、今は終身保険を勧めているんだと思います。
そして紹介する保険会社もキックバックがあるからゴリ押しされます。
保険の相談窓口はどこもそうです。
なのでサラッといろいろ聞いて、自分でもよく調べて入るのが良いかと思います😊

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    キックバックというのは、マージン?とかいうやつでしょうか?😭
    自分の都合のいいように話してくる営業マンもいるということですよね🥲🥲無知な私だといいように保険勧められそうです😂😂💦

    • 1月28日
はじめ

死亡保証いらないならそもそも保険入らずNISAがいいのかなと思います。たしかに学資保険はほとんど利率低いですし、最近入る人見かけません。
同じ期間寝かせるならドル建て終身保険がいいよってことですよね。

私は終身保険ドル建てと、変額保険年金、積立NISAで運用してます。

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    ニーサのほうが良いんですね!😳😳一応、少額ですが、ニーサをやってるんです☺️さっき、株価が下がってる時に増額する方が良いと聞いたので、増額して子どもようの資金にするのもありですね🤔‼️
    質問なのですが、変額保険年金というのはどんなものなのでしょうか?☺️

    • 1月28日
  • はじめ

    はじめ

    そうですね、株価下がっている時に買えばたくさんの株が買えますしまたその株価の値段が上がれば買って増えた株分がふえるので。。株価下がったからって焦る必要はないかと思います!
    変額保険も運用して保険金が上下するかんじです!
    ただ死亡保証が必要ないならニーサがいいのかなとおもいます。
    積立ニーサ、ドル建て保険、変額保険どれにしても15年は寝かせる前提ではじめるのがいいのかなと思います

    • 1月28日