
毎月の家計が厳しく、貯金ができないことに悩んでいます。収入や支出の詳細を挙げ、家族の貯金が難しい状況を説明しています。アドバイスや同じ状況の方からのコメントを求めています。
✴︎毎月の家計について✴︎
なかなか貯金ができず、将来に不安を感じています。
《夫:36歳》
手取り27万くらい(24〜27)
ボーナスは、ほぼなし。不定期で支給されたとしても5〜7万。
《私:38歳》
フルタイムパート 時給なので収入に波はある
手取り13万〜16万くらい
ボーナスは、年2回(合計手取り4万くらい)
という感じで、毎月の手取りは42万程。
年少児の息子が1人の3人家族です。
夫も私もお昼はお弁当や水筒持参です。
【食費・日用品】 5万 ⇨お米代はかかっていません。
【娯楽費】 1万
【医療費】 1万
【ガソリン代】 3万と1万
【ガス代】 1.5万
【電気代】 2万
【水道代】 1万
【Wi-Fi】 6千円
【Water Server】3千円
【住宅ローン】 7.5万
↪︎火災保険、固定資産税、修繕費積立も含む。
【固定費】 7.5万
↪︎携帯代、クレカ年会費、NHK、車検代、自動車税、車保険、生命保険[夫1個、私3個:医療・ガン・終身]、個人年金(夫)、学資保険、コープ共済)
などの、必ず支払わなければならないもの。
【保育料】 1万
【お小遣い】夫 2.5万
私 1万
※月毎のイベントがあれば、出費が増えます(両親の誕生日、お盆などのお供え、お中元お歳暮など。)
上記の内容で2ヶ月ごとや年払いのものも、全て月々の額で計算しています。
光熱費は、最高額の請求額を毎月用意して、余った月は積立てていくやり方に変えました。
家族としての貯金、子どもの為の貯金ができにくい事が悩みです。
児童手当は、一度も使わずに貯めています。
生活費で足りなければ、貯金額として取り分けていたお金を使うので【貯金0】の時もあります。
貯金は1万〜5万できるかどうかな…という感じです。
ダラダラと情報を書き込みましたが、何かご助言や同じ境遇の方がいたら、コメントいただきたいです。
- 貯金
- 学資保険
- 生命保険
- 住宅ローン
- イベント
- 夫
- パート
- 保育料
- お金
- 誕生日
- 息子
- お弁当
- 家族
- 医療費
- 児童手当
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 6歳
- 両親
- お小遣い
- 年金
- NHK
- 電気代
- 自動車税
- お盆
- 固定資産税
- ボーナス
- Wi-Fi
- フルタイム
- 火災保険
- コープ共済
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ガソリン代高くないですか??
うち毎日voxyで100キロ走りますがそれより高い気がします😭

退会ユーザー
支出の内容的には特に無駄遣いしてるところはないように感じました💡
しっかり管理されててすごいです🌼
お子さん1人なら大丈夫そうかなと思いますが2人となるとボーナスなしとなると毎月の収入から貯金せざるを得なくなるのでご年齢も考えると大変かなあと😣
2人目考えるならママさんの産休育休手当は絶対条件だと思うのでまずそこを私なら絶対取れるようにします!というか会社的に産休育休取れないってダメですよね、、?🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね。ボーナスでの支えが無いのも大きいですよね💦
現実、3人家族でギリギリですよね😣
働き始めた頃に、ふわっと聞いたら『パートさんは、損することがあるから、一回やめてもらって…』と言われて。
でも、扶養外で働いてて、損することある!?って思っています。社保入ってるし。その件については、また聞こうと思っています。おかしいですよね😅- 7月5日
-
退会ユーザー
ボーナス頼りの生活になってしまうのもよくないですが、月手取りうちもあまり変わらないですがやっぱりなかなか月々からの貯金難しいです😣なのでうちも2人目はかなり躊躇してます😭
産休手当も会社の社会保険から出るものですし、育休手当はハローワークからなので会社は手続きが面倒なだけかもですね😫損するのはこちらだけなので、取れないと言われたらおかしいですね🥲- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
似た状況なのですね…貯金難しいですよね😔
2人目も、色々な視点から考えちゃいますよね💦
あぁ〜なるほど。人数の多い組織なので、パートのことまで手を焼きたくないのかもしれませんね😅
取れないのは絶対的におかしいですよね!ありがとうございます😭- 7月6日

はじめてのママリ🔰
個人的な意見ですが節約されるのであれば、ウォーターサーバーやめた方が。水に年間36000円かけなくても、ペットボトル買った方が断然安くないですか
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お湯もお水も使えて便利だと思い、導入して大活躍していますが…
お水は買って、お湯はケトルで沸かして生活すればいいですもんね💡
5年契約の縛りがあるので、そのタイミングで考え直したいと思います🙌!- 7月5日

ままり
貯金はライフプランニングして将来必要な金額を見積もり、先取り貯金していく仕組みが大事だと思います🤔
世帯年収は同じくらいだと思います。
住む地域にもよりますがこの世帯年収だと持ち家、車、子ども複数もちの全部叶えるには無理がある世帯年収かなと私自身は感じています💦💦全部を持てないことはないけど貯金はできないです。
なので優先順位や夫婦でライフプランニングしてどう生活していきたいかが大事かなと。
子どもの教育費をどこまで用意するかも大きいと思います。公立高校までなのか、私立含めるまた専門や大学の想定など。
上に書かれていることも一見無駄なことはないように見えますが、細かく見ると車の車種で維持費も変わってくると思いますし、固定費の内訳もクレジットカードの年会費や保険料負担が大きくないか、携帯料金は実際いくらなのか見ていく必要があるのかなと思います。
お子さんは今は習い事してないと思いますがこの先ずっと習い事しないというのは少ないと思いますし。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ライフプランニング!なるほど…そのように考えた事はなかったので、やってみようと思います🧐
クレカ、保険、見直していきたいと思います。携帯代は、夫婦2台で1.5万くらいですかね💭
世帯年収は同じくらいとのことですが、お子さんがお2人いて、生活に工夫されていることや私の家庭とは大きく違うポイントなどありますか?可能でしたら教えて頂きたいです🙇♀️- 7月5日
-
ままり
ママリさん夫婦と年齢近いです。
我が家とは生活環境や生活スタイルがだいぶ違うかもしれません💦
うちは都内にかなり近い首都圏済みです。持ち家となると相場は高くうちは手が出せないです。ただ車なしでもなんとかやれる地域ではあるので賃貸済み(家賃補助若干あり)で車無しで生活してます。
固定費もかなり抑えめです。夫婦ともお金のかかる趣味もないのでお小遣いもなしです。ただ被服美容費や飲み会代などの交際費などは都度家計から出したり、食費や毎日夫婦で晩酌するのでそこは削ってないです。ちなみに携帯代も夫婦2台で3500円です。
子ども2人いてうちは大学までは出すつもりでいるので投資も積極的にし年200弱貯めたり貯蓄はかなり頑張っていますが、最近の物価高もあって先行き不安だなとなってます😓- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく生活状況を教えてくださり、ありがとうございます😭✨
そうですよね、生活環境によって違いますよね✍️
携帯代、すごいですね!それも大きいですね🧐
お小遣いはないけど、生活費からお互いの衣食住を潤していらっしゃるのですね🫧
年200弱!!すごーーーいです🥹✨
投資系に関心はあるけど、分からず動けていないので、上手にされている方たちをみて尊敬しています😌
物価高、とまりませんね…
光熱費もあがっていくでしょうし、不安は消えませんよね💦
たくさん親身に教えてくださり、本当にありがとうございます!
私は西日本在住で、ままりサンとはすごく離れていると思いますが、こうやってやりとりできて嬉しいです☺️
ありがとうございました💫- 7月5日

はじめてのママリ🔰
車以外は無駄遣いしてる感じもないので定年後も共働き続ける、子供は国公立へ進学(奨学金も視野)なら2人でも3人でもいけると思います❗️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
車ですよね😭
子どもの将来も選択肢があるように考えていきたいです。
定年後もしっかり働きたいですねぇ…!- 7月5日

はじめてのママリ🔰
我が家と夫の年齢手取りほぼ同じです!
ボーナスは年2回ありですが合計80くらい、私は2人目妊娠中なので今は専業主婦です💦
食費と日用品で5万はすごすぎます😳すぐにできることはウォーターサーバー削るくらいですかね、、
うちも車2台でカツカツです、、
やっていることは、やりくり厳しい月でも先取りで数千円でも必ず貯金口座へお金を入れることをしてます。あとは週1で無買デーを設定する、贈り物などの特別費は例えば父の日母の日は今年から予算下げました😂2人目が生まれたら今より生活レベル下げないとと思っています。
それだけきっちり把握して管理されてるなら、2人目全然いけると思います!
うちのほうが余裕ないので頑張ろうと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
第二子のご懐妊おめでとうございます💓
年齢と手取りほぼ同じなのですね!ボーナス支給があるといいですね👏
食費と日用品、5万超えることも全然あります。他でカバーしたり、貯金しようと思ったものをあてがったりしてます💦目標額なんですけど、なかなか💦
そうですね!ウォーターサーバーは考えるポイントですね✍️
数千円でも、コツコツと…!ですよね!私も給料を全額おろさずにやってみようかな🧐
色々な実践術を教えてくださりありがとうございます😭✨
お互い頑張りましょう🙌- 7月5日

退会ユーザー
それならお小遣いもう少し減らしてほしいですね😭😭なんか旦那さんをせめてばっかになってしまいますが🤣
でもそれくらいアルファードは贅沢な車ですよ!😥😥
携帯台も私は2人で1万きってます!
ウォーターサーバーも持ってません😆😆
水道水をわかしたお茶を永遠と飲んでます😅😅
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよねー!
旦那の為に日常的に買ってるものもあったりするし、お小遣い減らしたいです😎旦那は旦那で、少ないお小遣いからタバコやら美容院代やら頑張ってるつもりなんでしょうが😩
オイルやタイヤ交換、フィルター交換…車検のタイミング以外でケアしてて、ほんとお金かかります💦アルファードは贅沢な車だ!という気持ちをもってほしいですね😤😤
同じ価値観とまではいかなくても、生活費について人生についてもっと考えてほしいです。
愚痴ばかりになってました💦すみません😅
ウォーターサーバーは、みなさんのご意見からも多かったですし、考えていきます!- 7月5日

はじめてのママリ🔰
ボーナスほぼなしに等しいところ、3人家族などうちもそんな感じなのでコメントさせていただきます🌟
ぱっと見た感じガソリン代高いですね🤔
うちは軽なので5千円しないです。
あとガス電気も高いなと思いました!
もう少し安くできる所を探してみるとかどうでしょう??
うちはギリギリカツカツなので2人目は考えてません🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
似た所がおありとのことで、アドバイスいただきありがとうございます✨
ガソリン高いですよね…😔
そこはどうしても削れそうになくて…悲しい現実です😢
ガス電気は、どこをどう改善したらいいか考えてみます!
2人目そうなのですね。
私もそれが一番いいのかな…と思いつつ、頭の片隅で2人目への想いもあって💦
よく考えて決めたいと思います🧐- 7月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
主人のガソリン代なのですが、たっかいですよねぇ😭アルファードなのですが、燃費悪すぎて…💦値段設定は主人申告なのですが、きっと嘘ではないと…信じています😂笑
毎日100キロ!すごいですね🫢!
退会ユーザー
なるほど!
私ならアルファードを考えますね😮💨😮💨
30代後半で手取り42万、ボーナスほぼなしならちょっとアルファードは贅沢です😭😭
アルファードやめて2人めいきます😆🫶🏻私は軽2台でもいいやんー!くらいの感覚です😄
はじめてのママリ🔰
そうですよねぇ…💦贅沢なところではありますね😔維持費も含めてかなりかかります💦
夫が車大好き人間で、アルファードは憧れの一つの車で、生き甲斐なのです😅そこが譲れないなら、他で頑張るしかないですよね。
でも、私は軽四2台で十分だと思います😜
お考えを教えてくださり、ありがとうございます🙇♀️