
嫌な気持ちや怖い気持ちになり、ありもしない状況を想像してしまうが、生活に支障はない。病気でしょうか。
これって何かの病気でしょうか。
よく、考えたくもないこと、思ってもいないことを想像してしまい嫌な気持ちや怖い気持ちになってしまいます。
例えば、ありもしない状況(巨大タンクとかに落ちたらどうしよう)とかを想像してブワーって鳥肌立つ感覚になったり、子供抱いてて手が滑って高いところから落ちたらどうしようとか、マリアナ海溝みたいな深ーい海に落ちたら…とか。
ほんとによく分からないんですが、他にも熱々の鍋を運んでる時に子供に被ってしまったら…とか、家にいて今銃を持った人が入ってきて銃口向けられたら…とかほんと訳分からない事を考えちゃうんです。
それに、そう考えている自分と、「いや、ないない。嫌だ。やめて。」みたいに思ってる自分がいると言うか…
2人の自分?が頭にいて気持ちを制御する役と、想像する自分。って感じです。
でも生活に支障などは出てませんし、普通の人と同じ暮らしです。
なんかおかしいんでしょうか。
病気でしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

いりたけ🍄
あ、子供抱いてて高いとこから落としちゃったらどうしようとか考える時あります✋
たまーにですが。
それで生活に支障が出てきたら「強迫性障害」かな?って思いますが、想像するだけなら想像力が豊か過ぎるだけじゃないですかね?笑

ママリ
同じような事あります!
強迫観念じゃないですかね?
私はそういう変な想像が勝手に頭に浮かぶようになってそれを払拭しようと強迫性障害になりました😔💦
近くに川があるだけで流されたらと想像してしまって近づけなかったり、人混みも子供の手を離してしまって迷子になったらと考えてしまってなるべく行かないようにしてます😫
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれないです…
私は強迫性障害と思っていないのですが、鍵が閉まってるか何回も目で確認したりコタツのスイッチ切れてるか不安になって何回か確認したりとかはあります…
でもドアをガチャンガチャンして確かめたりとか、そういうのは無いです。
無駄に考えすぎちゃうのが嫌ですよね😔- 1月27日
-
ママリ
なりかけているのかもしれないです😔
私は産後何かのきっかけで不安が強くなって悪化しました🥲
手洗い何度もするとか、決められた回数ガチャガチャするとかそういうのはないですが、不安で何回も確認したりはします💦
娘が良く動くようになってからは誤飲したかな?と想像して不安になったり。
勝手に嫌なイメージが頭に浮かんでくるのが辛いです😔
悪化しないためには、これはただの強迫観念だ!と思う事が大事ですよ✨- 1月27日

らーめん
わかりますわかります😭
小さい時から私もそうでした。夜中に1人でもしお父さんお母さんが死んだら、、家に強盗が入ったら、、今は子供に対しても考えてしまいます😭
それってやめようやめようって考えて、でもでも、いやいや、の繰り返しになって結局終われなくて悲しくて泣けてきてってことが多くて、、、
なので強制的に頭の中で「アー」と15〜20秒くらい発してストップ。何か言葉が出てきそうになったら、再び「アー」で消すのがいいです!
この想像やめよう!とかって思っても中々終われない時にオススメです!
-
はじめてのママリ🔰
私も小さい頃から同じ事想像して怖くなってました😣
頭の中で想像してしまう事が嫌で、同じように、あー!って頭で被せるように言ったりしてかき消してます🥲
少しマシになりますよね。それで切り替えることが出来ます👍
一人でいたら考えてしまうからほんと嫌です😓- 1月27日

ジェーン
私も同じようなこと想像することありますが、病気なんですかね😓
子供ができて、守らなきゃ!みたいな責任の重さからくるものだと思ってました。
想像してしまったので、外出して吹き抜けの2階の手すりあたりでは子供抱っこできないですし、お風呂入る前に玄関の鍵チェックしたりしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
強迫観念というものみたいです…
これが生活に支障が出始めると強迫性障害だとか。。
私も鍵閉まってるかとか不安になって何回も確かめたりします…- 1月27日
-
ジェーン
そっか、自覚なかったですが病気だったんですね😓
- 1月27日

ママリ
あります!!!
本当考えすぎてしまうんですよね…。
寝る前とか特に考えすぎて眠れなくなったり。
私は頭の中に鍵のかかる箱を思い描いて、そこに考えてる事を入れる、蓋を締めて鍵をかけて、地中深くに埋める、もしくは川に流して見えなくなるところまでを想像します。
そうすると何となくさっきまでの不安な気持ちが和らぐ感じがしていつもやってます🥲
-
はじめてのママリ🔰
なんですかねあれ。。
なるほど。そうする事で気が楽になるんですね。
私も頭の中が切り替えれない時やってみます🥲- 1月27日
はじめてのママリ🔰
強迫性障害程では無いですが、鍵が閉まってるか何回か確認したりとかはあります…
想像力豊かだけならいいですが🥲