※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

幼稚園教諭です。幼稚園や先生、子育てについて質問があればお気軽にどうぞ。答えられる範囲でお伝えします。

元幼稚園教諭です。

幼稚園のこと、先生のこと、子育てのことなど
聞きたいことがあれば何でもどうぞ🐰🐻
一言でも長文でも構いません💭

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

deleted user

子育て上手だなと思う親はどんな親ですか?

  • りり

    りり


    ・子どもの意見を聞きながら機嫌を崩さないように、大人の予定に合わせる
    ・叱る時に「ダメ」ではなく理由で諭す

    これをしていたママを見た時は感動でした🥹

    • 1月26日
カスミン

年少早生まれの息子の母です。もうすぐ4歳になります。

一斉指示の時に、何か一つ忘れて持ってこれないことがあり周りを見て気付くなどはしない、注意を何回か言わないと聞かないなど言われたりします。言われていることは理解しているみたいです。教室の飛び出しもなく、活動には参加しているみたいです。

このような場合、幼稚園の先生が伝えてくる意図としては、どこかに相談を促しているのか、様子を見ましょうとのことなのか、親として戸惑います。

もし、りりさんだったら、先生の伝えてくる意図を、どのように解釈するか教えていただけると嬉しいです。

  • りり

    りり


    私なら様子見の範疇かなと思いました🤔💭
    個人差もありますし活動に参加ができているので、もう少し様子を見ないと難しいところかなと。

    もしかしたら年中に上がるタイミングで少しずつ緩和されるかもしれませんし、変わらないかもしれないです。
    変わらない場合の時は家で困ったことがないかなどを聞き、難しいですよね〜としか幼稚園教諭は言えなくて🥲

    こちらから発達相談を促すことがあまりできないので、そこはママの判断に委ねるしかないんです💦


    もしママが家庭でも困ることがあれば、軽い気持ちで発達の相談してみるのも良いと思います🌈

    • 1月26日
  • カスミン

    カスミン

    御回答ありがとうございました😊

    3歳半検診でも、医者や保健師さんに幼稚園で言われたことや日頃のことを伝えた際、心配し過ぎ、大丈夫、普通としか言われず、、、😅

    園での様子の報告は真摯に受け止めつつ、様子を見つつ、必要に応じて相談も考えてみようと思います✨

    • 1月26日
ママちゃん

上の子が満3クラスで私立幼稚園に通っています。
最近娘が、毎日のように○○ちゃんに蹴られた、殴られたと言って帰ってきます。先生には何も言われませんがズボンに蹴られた?ような足形がついてたりします。
今日はその子にスコップで砂をかけられたと。
さすがに今日は帰りに先生に呼び止められ、砂をかけられた話をされました。目に入ったみたいで何度か幼稚園で目薬をさしたけど、赤いから気になるようなら眼科に行ってと言われました。帰りに眼科に寄ると砂は取れていましたが眼球に傷がついているとのことでした。

こういう場合って加害者側の親は何か言われたりするんですか?うちの子は楽しく通っていたのに最近はちょっと嫌と言うようになってきました😭

※その子は11月に入園してきたようで、娘が殴られたとかいうようになったのは今年に入ってからです。

  • りり

    りり


    わざとでもわざとでなくても、被害者側が病院へ行く怪我であれば伝えてました🙌🏻
    相手の保護者が謝りたいと言う時は、場を設けたり許可を得て連絡先を伝えたりしてました!

    もしかしたら担任は娘さんとのトラブルに気付いてないかもしれないので、一度園の様子を聞いてみるといいですよ😌
    蹴られたような跡があると心配ですよね💦

    担任には言えないけどママには言えることもたくさんあるので、担任に伝えてもらえると助かります🥹

    • 1月26日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    詳しくありがとうございます。
    一度担任の先生に相談してみようと思います☺️

    • 1月26日
♡♡

双子って覚えやすい(印象に残りやすい)ですか?
長男次男、三男四男が双子ですか、担任以外の週1で来る久しい先生方(こちらの方が記憶曖昧になるくらい滅多に会わない先生)にもお名前覚えて頂いて嬉しい反面、色んな意味でうちの子達、問題児なのかしら?🙄と不安になる事があります💦

  • りり

    りり


    凄いですね😳きょうだいで2組も双子!!
    双子は印象に残りやすいです🌸
    担任以外でも基本的には全園児の名前と兄弟関係、パパママの顔は把握してます🙌🏻

    我が子も双子なんですけど、びっくりするぐらい顔が似てなくて、身長もすでに7cm差、体重も4kg違うので、似てなさすぎる双子として覚えられそうです🤣

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

来年から幼稚園のプレに通わせる予定で、今いくつかの候補があり迷ってます。

そのうちの1つの園に見学行った時に気になったのですが、
おそらく発達グレーの在園児がいて、放置されてるように見えました。
他の園児は手を繋いで輪になって踊ったり、教室で先生と歌を歌ったりしてる中で、その子はフラフラあちこち1人で動き回ってました。

発達グレーの子に付きっきりは難しいと思いますが、りりさんが働いていた幼稚園でも同じような対応なんでしょうか?

自分の子がグレーの可能性が無いわけではないので、心配になりました💦

  • りり

    りり


    私が勤めていたところでは、グレーで活動に参加ができないお子さんに対しては補佐の先生が必ず対応してました😌
    そう思うと見学でそのような場面があると、先生が足りてない?目が行き届いてない?など不安ですよね💦

    個人的には見学で少しでも違和感があったところはやめた方がいいかなと思います🤔💭

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    園庭開放で何回か遊びに行ったとき、毎回放置されてるように感じてて、もしかしたら先生足りてないのかもしれないですね💦
    他はそんなに気になる点はないのですが、前に2歳児クラスに入れようと考えてて願書取りに行ったら、全学年合わせて4~5人しか取りに来てなくて、人気の無さが不安でした💦
    もう少し他の園と比較してみようと思います!

    • 1月26日
ままり

これから娘の幼稚園、こども園などを探す予定なのですが
幼稚園の先生が良い園だと思うポイントって何かありますか?😳

  • りり

    りり


    ・先生の表情がいきいきとしているか
    ・子どもたちが楽しそうに保育を受けているか
    ・園舎の古さは除いて掃除が行き届いているか

    この辺は私は大切かなと思います🤔💭
    あとはママが直感的にん?と思うところはおすすめしないですね💦

    • 1月26日
  • ままり

    ままり

    なるほどですね🤔
    参考にさせてもらいます❣️

    ありがとうございます😊

    • 1月26日