※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっちゃん
お仕事

保育園内定後の勤務時間変更について相談。時短勤務の取得見込みで就労証明書が書かれず困惑。週35時間以上保持し時短勤務か、6月末までフルタイム後時短か。

保育園内定後の勤務時間の変更について質問です。

先日、吹田市の保育園に無事内定をもらい、4月から保育園に通う現在3ヶ月の娘の母親です。
職場には1歳まで合計1時間時短できるという就業規則があります。
復帰後は時短を希望する旨を妊娠中から前もって上司に伝えていました。しかし、正社員で時短勤務の前例がなかったのもあり、「社労士と相談する。時間を下さい。」と散々後回しにされ、記入をお願いした就労証明書にはフルタイムでの勤務にチェックがされていました。
出産が10月だったこともあり、入院もしていてバタバタしていたので(吹田市は10月中旬が申請期限)そのままフルタイムでの申請をするはめになってしまいました。
そして、保育園の申請が終わった後に会社の制度が変わり、週35時間か週40時間か選んで良い事になりました。
それは良いことなのですが、就労時間が変更になる可能性があるので市役所に問い合わせると、「申請時の状況を3ヶ月保つ事が原則。本来なら6月末までの3ヶ月間はフルタイムで7月から時短ok。しかし時短勤務で週35時間以上を保てるなら退園になる可能性は低い」という回答でした。
さらに、時短勤務をとる可能性があるとのことで子どもの名前も確認されてしまいました💦(退園予備リストみたいなのに載るのかな?)
ルールはルール。フルタイム勤務で申請しても内定がもらえなかった方もいると思いますので仕方がないですが、この状況に困ってます。

市役所の方の“可能性が低い”という言い方が気になります😫
時短勤務の制度を検討しているのであれば、時短取得見込みで就労証明書を書いてくれなかった職場にもイラッとします😭
皆さんならどうされますか?
また、同じような状況で退園になった方はいらっしゃいますか?

①原則を無視し、4月から週35時間以上を保ち、時短勤務
②原則通り、6月末までフルタイム、7月から時短勤務にする

コメント

あんず

厳しい意見だったらすいません💦

ひとつ思うのはここに書いて、保育園に落ちてしまった人からしたらルールを守らず入園しようと思う人について良くは思わないと思います💦

原則を無視して万が一ですがバレたら退園となります。バレるかバレないかはバレない可能性の方が高いとは正直思いますが…

どちらを選択するかはよっちゃん様の好きな方で良いと思います。

私は不正や違反が大嫌いな性格なのではっきり言って、そうしたいなら黙ってすれば良いと思います。多数決でルール無視をして入園する派が多ければ、と安心感が欲しいのかと思いますが、他人は他人です。
親として我が子がどうなって欲しいか、お子様も見てると思いますよ。

  • よっちゃん

    よっちゃん

    ご返信ありがとうございます!
    あんずさんのご意見、ごもっともです。
    散々下調べしたと思っていたのに自分の詰めの甘さに落胆しています😢
    私も不正や違反は嫌いですし、3ヶ月間不安になりながら働くのもストレスなので、②になるかなぁとは覚悟しています。
    家族と職場と相談し、決めていこうと思います。

    • 1月26日
みるゆん

保育園内定おめでとうございます♪
10月出産と申請の同時進行はしんどかったですよね…お疲れ様でした。

どちらが良いとは言い切れないので、自身でご判断くださいとしか言えないですね…すいません。

市役所で聞いてるかもしれないですが、7時間勤務と8時間勤務は点数が変わらず、7時間勤務はフルタイム扱いになるそうです。なので7時間勤務でもフルタイムでも点数は変わらないと思います。なのでそこまで気にしなくても良いかなと思います。
市役所の方も断定を避けるために、可能性が低いという言い方をされたのでしょうね。

一旦フルタイムで働いてみて、様子見るのが1番良さそうかなとも思います!退園なるかもと思いながら毎日過ごすのも精神的にお辛いでしょうし…

  • よっちゃん

    よっちゃん

    ご返信ありがとうございます。
    そうですよね💦
    市役所の人が大丈夫ですと言ってそうじゃなかった時に責任とれないし断定的な言い方はしないですよね。
    ママリで質問をして意見をいただいても決めるのは自分。
    分かっていても不安でどうしようもなく質問してしまいました😭
    生後6ヶ月でフルタイムだと延長保育利用で19時まで利用しなきゃいけなく、幼い我が子に負担がかかるのではないかと不安すぎます💦
    優しくフォローしていただきありがとうございます😊

    • 1月27日
おしん

吹田市の保育園を利用している者です。内定おめでとうございます😊

平成31年度に0歳児クラスに生後7ヶ月で入園をしました。
その時の入所調整基準は、時短勤務の場合は就労時間が減るので、フルタイムより点数が低くなる基準でした。そのため、フルタイム復帰で申請をし、7月から9時16時の時短を取得しました。

(時短勤務でも点数を下げない調整基準に変更となったのが、令和2年度が令和3年度です。)

同じタイミングで入園した方は、時短勤務で申請しても入園できていたと知り、入園3ヶ月を経過する前に時短勤務に切り替えたいと市役所に相談しましたが、『申請時の就労状況を3ヶ月継続して欲しい。』と同様の説明があったので、面倒くさいことになるのは嫌だなと思い、7月から時短を取ることにしました。

ただ、18時半以降のお迎えになると延長料金もかかるし、自分も子どももしんどいかなと思ったので、30分仕事を早める早出勤務を使い、朝の送迎は夫にお願いをして、18時過ぎの迎えは私が担当しました。

4月は初めの2週間程は、ならし保育があること(保育園によって期間は異なりますが)、5月はGWもあり、3ヶ月はあっという間に終わったという感想です。

夏前に手足口病をもらったりと感染症にもなりやすいので、意外に休みが多かったりします。

会社で子育てに活用できる制度のチェックとママ以外の家族のサポート体制を今のうちに相談しておくと良いと思います。

0歳児、1歳児クラスの時に感染症で病児保育も数回利用したので、病児保育の情報も調べておくと安心ですよ😊

  • よっちゃん

    よっちゃん

    ご返信ありがとうございます。
    吹田市の保育園を利用されていた先輩ママさんですね(^^)
    調整基準も年々変わってきていますよね。
    点数が変わらないことを事前に確認していたので職場に口酸っぱく頼み込んで時短勤務取得予定で申請しなかったことを猛省しています💦
    たった紙切れ一枚のことなのに…厳しい😢
    おしんさんの職場は早出勤務の制度があるんですね!旦那様との連携も素晴らしいですね✨
    約2ヶ月のフルタイムお疲れ様でした😌
    確かに4月末ギリギリまで復帰を待てば耐える期間は少しですね。
    病児保育と職場で使える制度も再度きちんとチェックしておきます!
    元気づけて下さり、ありがとうございました✨

    • 1月27日
たぬき🦄

保育園内定おめでとうございます👏
もう遅いと思いますが…

同じ吹田市ですが結構前なので多少制度は変わってると思います、、、

たまたま②で途中入園しました✨(7月~)
なぜ途中入園出来たかというと①の方が居たのが発覚したからでした💦(6月末前に時短にしてた)
なので点数にもよると思いますが退園になる方は一部居るようです💦
今の制度だとどうなっていたか正確にはわからないですが…💦

上の方も書いてますが、フルタイムの3ヶ月の勤務の記憶がほとんど無く、多分ほとんど休んでいたと思います😂
なので案外なんとか過ぎるかな~と思います。
環境の変化にお子さんもお母さんも体調崩しやすくなると思いますので無理せず慣らしていってください😄

  • よっちゃん

    よっちゃん

    ご返信ありがとうございます!
    たぬきさんも先輩ママさんですね(^^)
    実際に退園になった事例もあるのですね💦
    しかも繰り上げ入園(?)できた方がその理由を教えてもらえるんですね😅

    やはり復帰後は母子共に体調を崩しやすく呼び出しは必須ですね😂
    貴重な情報を教えていただきありがとうございました✨

    • 1月28日
まま

私は昨年勤務時間を変更して(35時間以内になり)内定取消することとなりました。
ちなみに勤務証明はフルタイムで、時短については自己申告です。今年内定をもらいましたが、これから時短申請をします。

35時間以上であれば点数的には変わらないので、取消しにはならないと思うのですが、一度役所に相談…かと思います。
私の場合は期間的に勤務時間変更(35時間以内)になり、期間的なもので後に35時間に戻るのであれば、一旦は内定取り消さないで良いかもしれないと役所の方に提案してもらいました。
しかし期間が不明だったため、辞退という形に。ちなみにこの場合の辞退は減点にはなりません。二次先行にまわされるだけなので、点数はそのままです。
内定取消にならないことを願いますが、取消になったとしてもまだ希望はあります!
良い方向にいきますように願っています😭☀️

  • よっちゃん

    よっちゃん

    ご返信ありがとうございます!
    内定おめでとうございます😊
    去年はご自身で辞退されたのですね。
    ままさんの特殊な事例だと減点にならないとのことですが、内定が決まった時点で辞退しても育休は延長できるのでしょうか?

    今年もフルタイムで申し込み後に自己申告で時短に変更するということでしょうか?
    その場合、3ヶ月後の就労証明書はフルタイム、時短のどちらで記入されますか?
    私と同じお立場なのかと思い質問させていただきました💦

    • 2月1日
  • まま

    まま

    遅くなりました。辞退ではなく、申請内容が内定後に変更になったので、内定取り消しになり、二時先行で落ちた形になったので、落ちた通知があったので育休延長&給付金も通常通りでした☺️

    今年はもともと時短で申請はしているので、申請内容は変更なしです!時短ですが週35時間働くのでフルタイム扱いの加点になるというだけです🥲✨

    • 2月9日
  • まま

    まま

    追記で、内定取り消しになる前に、市役所の方から期間的に時間が変更される形であれば内定取消しされずに待てるかもと言われた感じです!(私の場合は申請内容を変更すると減点になるものだったので)

    • 2月9日
  • よっちゃん

    よっちゃん

    詳しくありがとうございます!
    なるほど、そういうことだったんですね。
    私は時短せずにフルタイムで働くことになりそうです😇
    せっかく第一希望で内定をもらえた保育園なので退園にならないように死守します!
    お互い仕事と育児の両立を頑張りましょう(^^)

    • 2月10日
あんころもち

私もこの投稿を見て、時短希望なのに就労証明は時短なしで書かれて提出してしまったため先程、市役所に連絡しました。
就労証明書が時短なしになっていても用紙④の保護者状況調書の時短勤務についてで利用する(予定)にチェックしてあれば大丈夫と言われました。
そちらは記入したと思うのですが、記憶がたしかではないので確認してもらうことは出来ないかとお願いしたところ、
「確認して折り返します。もし記入していなかったら、その時に必要提出書類をご案内します。」と言われました。
私は自己申告で利用する予定にしていたのでその時間内であればそれで選考しているので大丈夫と言われ事なきを得ましたが😭
この市役所の方の言い方だとまだ手立てがあるように思えます。
もう一度問い合わせてみてはどうでしょう?相手が変われば対応も変わるかも(本来あってはいけませんが💦)
一昨年から保活してますが、実際電話の相手によって相談しやすかったりしにくかったりしますし、また来庁しないと教えてもらえなかったり分からなかったこともあったので。
0歳児育てながら復帰だけでも不安なのにこういうストレス抱えたくないですよね😭
いい方向に向かうよう願っています🥺✨

  • よっちゃん

    よっちゃん

    ご返信ありがとうございます!
    その後、いかがでしたか?
    私は申請した内容を全て写真に撮っていて、チェックすると用紙④も時短なしにチェックを入れてしまっていますので致命的かと💦
    対応される方によって違う場合もあるのですね😅
    励ましていただきありがとうございます✨

    • 2月1日
ちもん

豊中市在住の者です。23年4月からの入園内定もらっている者です。復帰後は9時16時15分の時短勤務予定です。

豊中市は申請時は当時働いていた勤務時間の申請で問題ないと言われて会社で働いていた当時のフルタイムの時間で記入してもらいました。

復帰後新たに就労証明を提出する際に時短にして申請してくれれば問題ないと市役所の方に言われました。

また、豊中市は23年5月より点数も細かくなり、
160時間以上100点、140〜160未満95点とフルタイムと時短では点数に差がつきます。

この場合でも復職後は時短で勤務する予定であっても、
育休に入る前がフルタイムであればフルタイムの勤務時間で申請して問題ないそうです。

市役所の方に問い合わせして回答頂いた内容です。

吹田市と豊中市でた違うからもしれませんが、参考までに記入しました。

私もこのコメントを見て不安になり申請時確認していた内容でしたが、再度市役所に電話して問い合わせしました。

その地域によって色々と制度違うみたいですね。

ウチは転勤族なので転勤後など制度確認をちゃんと市役所などとしないと不安になりますね。。。
あと気づかないってこともありますよね。

  • よっちゃん

    よっちゃん

    ご返信ありがとうございます。
    内定おめでとうございます😊
    不安にさせてしまいすみません💦
    豊中市も激戦区ですよね。
    豊中市は申請時と状況が変わってもokしてくれるのは良心的ですね🥺
    転職、年度はじめの移動、復帰後の体調など申請時の内容と変わってくることがあり得る中、もう少し融通をきかせてもらえないものかと思います😩

    ちもんさんは事前、事後の確認をきちんとされていて素晴らしいですね✨
    4月からお互い頑張りましょう!!

    • 2月8日