
コメント

退会ユーザー
教員です。入学式の際、不安に思う子どもたちはたくさんいます。なので、そのような子どもにすぐにサポートできるよう、教員の配置を考えます。(会場までの引率、式中座っている近くにいるなど)
お子さんに対しては、事前にどのような事をするのか、簡単な流れをお話されてみてはいかがでしょうか?
また、初めての場所にとても緊張するなどがある場合、入学される前に、1度保護所の方と一緒に学校に訪れてもらい、教室から体育館に行くなどのリハーサルをすることもありました。
卒園式のことは分からず申し訳ないですが、みかんさんが心配されていることを、園や学校に伝えてみてもいいかもしれません。
いい式になりますように☺️

もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの子供がいます。
卒園が近づくといつもと違う雰囲気を感じ取って不安定だったみたいです。
式自体は頑張ってましたよ。
席は私の横(みんな親の横)で、ずっとくっついてたり膝に乗ったりしてました。
歌はいつも歌わないので歌ってなかったですが、証書はしっかりもらってました。
入学式は前日に教室や式典会場の見学に行き、席の確認、親の席も子供の近くに確保(逆に見えない位置でもOK)しました。
入学式もしっかりやってました。
入学後も幼稚園の時とは違いすぐ楽しそうにやってましたよ。
-
サーファー
間違えて下に返信してしまいました!
良かったら見てください!- 1月26日
-
もこもこにゃんこ
幼稚園の頃は進級後は数ヶ月なかなか教室には入れず、しばらく空いている先生と園庭で過ごしたり、小さい子のクラスに行ったりしてました。
卒園式前もいつもと違う雰囲気を感じて不安になって教室に入れなかったみたいです。
感覚過敏は少しだけみたいなので行けない場所などはないです。
最近は、怒られるのがとにかく嫌みたいで、先生は怒ってるわけではなく注意をしてるだけでも不安になるのか、家で「僕はダメだ😭」と凹んでます💦
怖くて怖くてしょうがないんだ💦と話してました。
交流級の授業が長引き、支援級の授業に間に合わなくて、不安なのかどうしたら良いのか分からず教室の前で佇んでたり…- 1月26日
-
サーファー
詳しく教えてくださり、ありがとうございました!学校の先生も園とは違いますもんね。。絶対人前で1人だけ怒る様な事はしないでほしいと伝えたいと思いました。普通級に行くので不登校が心配です。保健室でもいいからとにかく毎日自分の足で行ってくれればいいのですが。。
ありがとうございました!- 1月27日

サーファー
ありがとうございます!ちなみに、普段の不安の強さはどの程度か教えていただけませんか?行けない場所がある。や、癇癪するなど。うちは感覚過敏で行けない場所ありです。初めての環境が物凄い苦手です。
退会ユーザー
補足です。事前に学校を訪れるとは、放課後のことです。また、そのような不安を抱える子どもたちも、当日は乗り切った姿をたくさん見てきました!
サーファー
とても丁寧に教えていただき、感謝します!たくさんいるのですね。一応学校には伝えていますが、いまいち詳しい配慮を教えてくださらず、私も不安でいっぱいでした。先生達は陰で支えてくれているとわかりましたので本人にも伝えてみます!放課後にグラウンドで遊びながら体育館を覗いてみてもいいかもですよね!返答してくださっただけで私も心救われました。
本当にありがとうございました!とても参考になりました。