![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローン組む際、団信に入れない場合、生命保険で賄うことを考えていますか?共働きで連帯債務で1000万円少ないと感じる方いますか?
住宅ローン組む時に、持病などで団信入りたくても入れなかった人いますか?
その分、普通の生命保険手厚くしてますか?
してるとしたら、ローン賄う分含めていくらもらえるように生命保険かけてますか??
住宅ローン賄うかもしれない+死後家族に残せるお金(子供の教育資金等)と考えると、いくらかけてあれば比較的安心なのかなと思いまして💦
共働きで連帯債務で組む予定です。
住宅ローンの借り入れ額+1000万だと少ないですかね…
もちろん年数が経てばローンの割合は減りますが…
- はな
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1,000万の他に貯金はある予定ですか?我が家は団信加入していますが、その他に遺族年金や自分の収入、貯金を踏まえて子供1人いて現時点では3,000万は要るのでそれで加入しています💡
子供が無事に大学まで卒業出来れば減額。と言うふうに生活スタイルの変化に合わせていく予定です。
![PomPomママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PomPomママ
家は夫が団信入れなかったので私の名義で住宅ローンを組んでいます。
共働きなので、連帯債務にしています。
夫が亡くなった時に困らないように保険は確認しました。
もう条件が良く保険に入れないので…。
病気になって支払いは止まりましたがその保険、個人年金などの保険等でその辺は心配しなくて良さそうなので特に何かしているといことはありません。
金額としては、住宅ローンの借り入れ合計の80%くらいだと思います。
家は、夫より私のほうが年収が200万程高いし1年で年収が50万以上上がるのでその点あるもも心配していない要因の1つかもしれません。
-
はな
病気になると支払い止まる保険料なのですね!
うちのはおそらく止まらないと思うのでそういう部分では不安かもしれません😅
本当なら夫婦連生の団信で入りたいんですけど、ダメな可能性高そうなのでダメな場合どうするか考えておきたくて💦
ありがとうございます!- 1月25日
-
PomPomママ
そうですよね。
考えてるので大丈夫だと思います。
私たちは考えてなくて、土地と家の契約して銀行に行って分かって、頭が真っ白になったんですよ。
ちょうど私が産休に入る前だったので…。
団信に入れ無かったら、死亡保証のある保険で残金を賄いたいですよね。
一般的に言われている遺族年金とかは、生活費に使いたいですし。
子供の教育資金は、1人は保険で、1人は積立NISAで、老後の資金はiDeCo+個人年金で準備しています。
住宅ローンの残金は、保険で補うのがいいかなぁと言うのが私の考えです。- 1月25日
はな
初めてのママリさんは、他の貯金もあるけどそれとは別で3000万生命保険加入してるって意味ですよね?
団信加入できて、さらにそのほかに3000万あるとかなり安心ですよね😮💨
うちも本当ならそうしたかったのですが…
貯金はこの先いろいろ使っても1000万は残せるかなってくらいです。
今はローン関係なく生命保険で夫婦共に3000万ちょっと加入してるのですが、ローンまかなう分+3000万と考えるとさすがに保険料が安くなくて…
歳とってから産んだ子なので、年齢で保険料は高いし子供はまだ小さいしって感じで、だんだん払いきれなくなるので状況に合わせて減額はしていくのですが、先が長そうです😅
はな
コメントありがとうございます😊
退会ユーザー
他にも貯金がある予定で3,000万ですね💡子供が諸事情あり私自身パートしか出来ないので収入がそこまで見込めず。というのがあるので、その中で自分の老後の面倒を見るにはこれくらい必要かなぁと思っています。
我が家は教育費を高めに設定しているので、例えばお子さんの大学費用を万が一の時には奨学金で考えるようにすれば3,000万も掛けなくても良い気がしますが、どうでしょう?あと、私と違って安定した収入が見込めるのであればそこまで不安な金額ではなさそうです💡