※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先輩が不妊治療中に子どもがいたことを知り、心配している。妊娠報告に対する気持ちや、同じ経験をした人がいるか気になる。どうしたらいいか迷っている。

学生時代の1つ上の先輩が不妊治療をしていると知らず、実は子どもがいました!と報告をしていました。

たまたま見つけたアカウントがその方のアカウントで、私が報告した月に流産をしていました。

知らなかった。と言えばそこまでですが、傷つけてしまったのではないかと気にしてしまいます。

その方はとても優しくて、子どもアカウントもフォローしてくれたり、周りの妊娠報告にもコメントをしていたり、とても人間ができているな。と思っています。

私だったらきっと周りが羨ましくてインスタでいいねもしないかもしれない。と思いました。(性格悪いですが…)

だからと言って、なにか言えることもないと思いますし、アカウントを知られているのも嫌かもしれないと思いその後は見ていません。

妊娠報告や出産報告があったら心の底からおめでとうの気持ちを伝えたらいいでしょうか?

自分のしてしまったことを後悔しています。
どう気持ちを持っていけばいいのかわかりません。

似たような経験をされた方はいますか?

コメント

deleted user

気を遣われる方が嫌です。
普通にしてたらいいと思います。
嫌なら自分で距離を取ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に何も触れず普通にしようと思います。

    • 1月25日
はじめてのママリ

何もしなくて良いですよ、仕方のないことですから。
おっしゃっているように、その方から嬉しい報告が来た時に心から祝福したらそれで良いです😊👍

また、周りに妊娠報告にコメントしたり子供アカウントをフォローできない不妊治療している人が人間ができていないってわけではないですよ。インスタいいねできないのも性格が悪いわけじゃないんです、本当にそれだけ不妊治療って辛いものなのです😭💦(余計なことなんですけど誤解されたくなくて、すみません🙏)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉しい報告がきたら心から祝福します。

    私自身2人目妊活までに期間をあけないといけなくて(1人目出産時に色々あり)どんどん2人目の妊娠報告をする知人のインスタにいいねを出来なくなってしまったので、人間ができてる人だなと思ったんです😢
    誤解はしてないです!私自身と重ねてしまいました🙇‍♀️

    • 1月25日
ゆみ

知らなかったのなら仕方ないですし、私ならあまり気にしません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで通り関わっていこうと思います。
    とても素敵な方なので、気にしてしまって😢

    • 1月25日
deleted user

知らなかったのなら気にする必要ないと思います。

嫌なら普通にフォロー外したりされてると思いますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、嫌だったら外しますよね。
    今まで通りに関わって行こうと思います。

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

私も旦那の兄夫婦は妊活しているけど、毎回出産祝いや会いに来てくれたりと本当に思いやりのある素敵な夫婦だなと思います。
私も逆の立場ならここまで出来ません。

妬みなどなく純粋に素敵な心の持ち主だと思うので変に気を遣わず普通に接したらいいと思いますよ🤗💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この方だけでなく、旦那の姉夫婦も3年妊活していますが、お祝い事には1番張り切って準備してくれたり素敵だと思っています。
    私も逆ならできないです。

    今まで通り接していこうと思います🙇‍♀️
    私もそんな素敵な人になりたいです😢

    • 1月25日