※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しずか
家族・旦那

長文です⚠️自分は神経質なのでしょうか義理親(特に義父)と考え方が全…

長文です⚠️
自分は神経質なのでしょうか

義理親(特に義父)と考え方が全く合わず
結婚前から“嫁いできたからには”の考えで
表面上では普通に接してるけど、義父は旦那には
お前は嫁に操られてる、嫁は嫁いできた自覚がない
図々しい。などいろいろ言われてます。

旦那は普通の一般家庭で両親や祖父母もなにか
経営していたりはないです。
ですが義父は初対面で墓守の話や、遠回しに男の子産め
ということも言ってきました。(結婚の挨拶ではないとき)

義父の兄弟は男2人で長男は子供2人とも女の子です
義父は次男で子供は男1人(旦那)女1人です。

私の子供(女の子)も可愛がってると思うのですが
私がお正月に義理親の親戚の家に行った際
子供が床で座っておやつ(おせんべい)をあげているときに
子供がそのまま親戚のおばさんの方へずり這いして行ってしまい
親戚の人が捕まえていたけどおやつ食べる時は食べちゃおうね。と子供を取り返してしまいました。
7ヶ月なので言葉の意味は本人わかってないです。

それでその親戚の人は“あーあ、取られちゃった”(子供)
と言いました。
親戚の人はご高齢で80代?お子さんもいない家庭の親戚の方です。
なのでその方におやつをかわりにあげさせるのが怖かったので自分で最後まであげようと思いました。
その親戚の人は今までにもやっと子供を寝かせたのにわざと起こして抱っこしてみんなのとこ連れてきたりわざと机叩いたりするようなひとです。

何度か寝ているからそっち今は行かないで。と旦那などに言ってもらっても全く聞く耳持ちません
だけどその姿を義父がみてて嫁(私)は神経質すぎると言います。

子供に座っておせんべい食べさせていて動いてしまったことを怒るとかではなく、食べてから遊ぼうねって感じのことを言っただけで神経質なんですかね?
やっと寝かしつけたのに、わざわざ部屋行って起こして連れてきたこと(過去2回あり)怒ってるのもダメなんですかね?
7ヶ月で朝も早朝から起こすことになり、日中も1時間しか寝てなくて夜寝れなくなって可哀想だから夜7時には親戚の家出たい。ていったのもダメなんですかね?(親戚の家から自宅まで最短1時間半)
結局親戚の家出たの夜8時半です。

神経質と言われなくてはいけない範囲教えてください、、

コメント

ママリ

私の感覚では全然神経質ではないと思います。
母親として当たり前な感じだと思います😅

神経質と言われても、
悪いことをしてるわけではないので堂々としていていいと思いますよ。

あとお義父さんは女を見下してるんですかね?🥲
義母がそんな感じでした。
嫁というだけで差別化するような人で、、、

私は普通に歯向かうタイプなので、義理の親でも親戚でも関係なく何か言われればすぐ噛み付いてしまいます💦
そのせいか義母は何も言ってこなくなりましたけどね😅

  • しずか

    しずか


    初めまして、返信ありがとうございます😭

    義父は女を見下してるわけではないのかもしれませんが、亡くなった祖父の考えのまんまみたいなとこあるみたいで、
    お前(旦那)は初孫で唯一の男の子でかわいがってもらったんだからわかってんだろうな?
    て感じみたいで、、

    物事進めようとするたびにものすごく揉めて、籍もいれたくなくなって2年?3年いれなかったぐらいです😩

    • 1月25日
m

全く神経質では無いと思います。お人形さんじゃないんだから…ですよね。
というか仮に神経質だったとしても子育てしてる以上神経質になるのは当たり前と私は思います。
私も1人目出産して退院した次の日から毎日朝8時にアポ無し訪問でまだ寝ているのかと言われ、子供の前ではタバコ吸わないで欲しい(義父義母がヘビースモーカー)と伝えれば神経質だと私の親に言われました😂

  • しずか

    しずか


    はじめまして、返信ありがとうございます🙇‍♀️

    義理親問題は書き始めると止まらないぐらいあるのですが、
    今回は私が育児に神経質すぎると言われたことがむかつきすぎて😭💦

    子供が動き回るようになって目が離せない月齢になり、いろんなもの口に入れたりするのに、どこをみて神経質と言ったのかわからないけど、おかしをあげてるときに席離れて連れ戻したことにも納得してないぽくて、親戚の人余計なことしかしないから信用ぜろで。命に関わるよねってこともお正月にされそうになったしで😫

    ゆんさんのとこもなかなかやばいですね😡退院して次の日に来るのもありえないけど、タバコを自分の家じゃないのに吸うのもましてや子供の前は常識なさすぎですよね

    • 1月25日
  • m

    m


    私も初めて神経質だと言われた時はムカつきすぎたし未だに思い返してもイラッとします✊🏻

    それはしんどすぎますね…😭
    いくら息子の子供だからといっても雑に扱っていい理由にはならないですし、自分の子じゃないからこそもっと気使って!って私ならなります😔

    本当そうなんです😩

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

あなたが神経質なのではなく、お義父さんや親戚の方が無神経なのだと思います。

  • しずか

    しずか


    はじめまして、返信ありがとうございます😭

    わー、もうまさにそれなんです。
    でも自覚がないから改善せずなんです。

    私がいえば子供に対しては神経質すぎる、家のことに関しては旦那は嫁の言いなりだ、操られていると、旦那に言ってるみたいです🫠

    • 1月25日
ママリ

全く神経質じゃないと思います!

文章を読んだ印象ですが、
ものすごく昭和脳なお義父さんなようなので子育てとかした事ないのでは…?

寝かしつけが大変なことも、お昼寝が大切なことも、生活リズムが狂うと大変なことも知らなそうですよね😮‍💨🙌🏻

時代遅れの頑固親父思想なので誰が何言っても伝わらなそうですね…🤦🏼‍♀️

  • しずか

    しずか


    返信ありがとうございます😫

    義父は50代前半で若いけど、考えがものすごく古くて、亡くなった祖父の考え?教え?を、いまだに真に受けてるみたいです

    義父は旦那が小さい頃はいろんな仕事を掛け持ちして(自慢のように話してきます)ずっと働いていたと。
    なので子育てはほぼしてない感じですね

    だから生活リズム壊されるととても大変なことわかっていません。それは義母もです。

    義母に言ったけど
    そうは言ってもねぇ、なかなか会えないし、言ってもわかってくれるような親戚じゃないしねぇ。で助けもせず終わりました。
    ならもっと早く親戚の家に行って早く帰ろうってするか、途中でも子供寝かせる時間だから先に帰りなーって言ってくれないんだ。とも思ったけどそんな甘い考えダメでしたね、、

    • 1月25日
きよな

今の時代本当に嫁いでる人なんていないと思います。戸籍上全く別世帯ですし。家族ではありません。
7カ月なら夜19時には寝かせたいところですよね。全く神経質ではありません。
毅然とした態度でいいと思います。私は苗字は旦那のに合わせましたが、嫁いだわけではないので、こちらの好きなようにしていますよ。子供の事だってちゃんと親の筋を通します。

  • しずか

    しずか


    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    義理親と結婚したわけではなく、旦那としたのに、旦那側の苗字が嫌なわけではないけど、そっちには兄がいるでしょ(未婚)
    こっちは旦那しか男はいないんだから名前を途絶えるわけにはいかない。てきなことを初対面で言われて(結婚の挨拶じゃないとき)

    初対面の一言目で墓守の話をされた時点で、あーないわ。
    と思ったけどやっぱり結婚後もなかったですね、、

    普段も19時には寝かせてはいないけど、昼寝とかしてての時間であって、やはりひさびさきた場所だと子供も疲れるし寝れないし早く帰りたいだけなのに、帰る時間のこと考えて19時にはって行ったのに誰も助けてもらえず、そして神経質呼ばわり。

    私も自分の子供守れるのは自分しかいないと思っていろいろ気にしないようにしていますが、神経質とはどこからが??てなってしまいました😩

    • 1月25日