※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよママ
子育て・グッズ

離乳食の量について、10ヶ月の赤ちゃんに与えるタンパク質や野菜の目安を守りながら、組み合わせを考えて作っています。いつまで気にすればいいか、不安です。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

離乳食の量はいつ頃から、気にせず赤ちゃんが食べるだけあげるようにしましたか?今は離乳食後期の10ヶ月の赤ちゃんですが、役所で教えてもらったタンパク質15g、5倍がゆ90g、野菜40gくらいをあげています。まとめてハンバーグとかを作るときも組み合わせを考え、計っているのですが、いつまで気にするのだろう?と疑問に思いまして、、
先輩ママさん、教えて下さい🙇✨

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月ころから計るのめんどくさい限界にきたので計るのやめました😅
食べたいだけあげてましたがお腹壊すこともなく体重も身長も平均ど真ん中です😂

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます!
    そうなんですね!!
    とても参考になりました✨
    そろそろうちも気楽にやってみようと思います🙇

    • 1月25日
mamari

バランスとタンパク質量は今も気にかけてますが、きっちりはかるとか目安量までしかあげないではなく、タンパク質朝多めだったから昼は少なめにしておこうとか調整してます。
野菜や炭水化物は8ヶ月頃からよくみる目安量は超えてます。
一応、炭水化物の量より野菜超えないようにバランスとってました。
(軟飯100gに野菜90〜100g、タンパク質は目安量上限程度とか)
タンパク質も後期くらいからはかりは使わずざっくり(ひき肉200gと野菜使ってハンバーグ15個できたから『タンパク質は1個で13g程』てストックにメモして、出す時は他のタンパク質も出したりとか)でした。

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます!
    とても分かりやすく教えて頂きありがとうございます🙇✨
    1日で何となく調整されているのですね。
    タンパク質を特に気にしてやっていたのですがそろそろうちも気楽にやってみようと思います👏

    • 1月25日
カメリア

私も10ヶ月後半くらいから食べる時と食べない時が出てきて計っても食べないなら面倒くさいなーって思ってやめました😂
少なかった時に足すの面倒くさいんで少し多めに用意してます😊

  • ぴよママ

    ぴよママ

    解答ありがとうございます!
    とても分かります!!!
    うちも手づかみ食べをはじめてからはそれで疲れるのかスプーンで私があげる汁物とかは残すようになってしまって、、
    計っても全部食べなければきっちりやっててもなーとおもってた所で質問させて頂きました🙇✨
    参考にさせて頂きます!

    • 1月25日