※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

自営業の経費について質問です。他の自営業の方は私用のものも経費に出していると聞きます。具体的にどんな経費を出しているか教えていただけますか?家庭用品や家電を経費にするのはバレないでしょうか?

経費について自営業の方に質問です!

うちは自営業まだ数年で税理士さんも契約しているのですが、今はほんとに使った経費しか領収書だしていません。
でも他の自営業の方話を聞くと、実際は仕事で使っていないもの、家族での外食費、新幹線代など私用のものこっそり経費に出来たりしていますよね。

うちも経費で出せるものはなるべく経費で出して節税したいので自営業の種類にもよると思いますが、どんなものを経費で出してるか参考にしたいので教えて下さい。

ちなみに按分ですが車代、スマホ、家賃などは経費になっています。例えば、とてもをみみっちい話ですが、家の洗剤類などを買った時に経費として出したり?
家の空気清浄機や掃除機を買った時に職場で使ってる事にして経費にしたり、その様な事は実際バレないものなのでしょうか?ふと気になりました。実際

批判はなしでお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ

ちなみに税理士さんに前に怒られるの覚悟で聞いたところ、立場上はダメとしか言えない笑
と何か含んだいい方をされたので気になり、こんなケチくさい事知り合いにも聞けないのでここで質問させて頂きました😅

deleted user

税理士事務所で勤務してます!

明らかに家族で外食した分や日用品の買い物だったり、旅費も出してくる方もいますよ💦
そういうものは領収書を見て、こちらではじいてます。

毎年同じような経費の内訳や金額(修繕などは別ですが)であれば、個人事業主の場合は余程でない限りは税務調査が入ったりはないらしいです。
ただ、税理士側としては、家庭のものを込みで書類作成して良し!として提出している事に対して、それってどうなの?という事にはなるので、主さんの先生もそのような発言をされたのかな…と思います🤔

ちなみに夫が個人事業主ですが、職種柄、外食代や旅費、事務用品以外の日用品は計上してないです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    税理士事務所で働いている方の回答嬉しいです!

    そうなんですね、平日の夜家族で食事した時などこれは経費で出してもいけるのでは?適当に取引先と食事したことにしても実際誰と食事したかなんてわからないよな?
    と思うことがあるんですが💦

    うちは医療系の自営業でこの職種は必ず開業して5年目位には税務調査が入るそうです。
    義父も同じ職種で開業していますが数年に一度税務調査がくるというような認識です。義父はかなり儲かっているから?なのか。ちなみに悪いことは一切していませんし今まで税務調査でなにか問題があったことはないようですが…。

    なのでそう遠くないうちに税務調査は必ずくるので、突っ込まれた質問が怖くて、どの程度だったら大丈夫なのかと思いました。

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    外食の場合、内訳にキッズプレートなど、明らかに子供と行ったようなものの場合ははじくようには言われてます💦
    それ以外ですとこれはプライベートだろうなー、というのは正直ありますけどね💣

    医療系の自営業でしたら、リネン等の洗濯に使うものは計上しても良さそうですね😊

    他の方がおっしゃってる、たばこなどの嗜好品や、ゴルフなどは接待交際費にも出来ますけど(贈答品として考えると)、かなりグレーゾーンだとは思います🤔
    薬は内容によっては福利厚生でいけますよ☺️

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キッズプレートは明らかにおかしいですもんね😂

    白衣やリネン系は従業員さんが職場で洗濯していますので計上しても問題なさそうですよね。

    結構経費の範囲は幅広いのですね。
    損しないようにもっと知識を深めなければと改めて思いました😓

    • 1月25日
tkk

自営業ではないですが小さい会社で事務してます!

洗剤、家電系は事務所のものですって言えば毎回通ってます!

社長のご飯、タバコ代、薬代もうちの会社では福利厚生で落ちてますよ〜😵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    洗剤などの日用品は消えものですし、とんでもない量じゃ無ければわからないですよね🤔
    家電系も経費で出しているのですね。

    タバコも薬も福利厚生で落ちるのですか!?たばこは嗜好品なのにビックリです!

    • 1月24日
すぬ

領収書がきちんと保存されていて、仕事でどう必要か説明できるのであれば極論全て経費で落とせると税理士さんに言われました😂
職種によって必要な物って全然違うので、税理士さんからしたらどの職業で何が必要かまでは把握していないので💦
在宅ワークなのに車を経費ではどう誤魔化しても落とせないと思いますし🤔
うちは現場仕事なので割と幅広く経費にしてます😂
ホームセンターで買った物は家で必要な物もひっくるめてます🙌
あとは灯油ストーブ用の灯油やペットシーツや文房具類全般、100均で買った物も全て経費で落としてます😂
ママリさんのまわりの方同様、外食費や手土産用のお菓子などもプライベートの物でも経費にしてたり、旅行の移動費や宿泊費も出張と言えば誤魔化せるっちゃ誤魔化せます💦

  • すぬ

    すぬ

    バレるバレないは調査に入られたらの話なので、個人事業主とかはあんまりないのかなと思います💦
    前年と比較して急激な金額の変動とかがあると調査に入られる可能性は上がるので、自分でされる時は注意が必要です🙌
    調査に入られても、領収書などをきちんと保存していて、全ての項目に対して説明できるのであれば大丈夫とは言われました🙆🏻‍♀️

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。

    領収書は毎月税理士事務所に提出していますので全て揃っています。
    なるほど、説明できれば経費と認められるのですね😂

    個人事業主ですが、職種的に税務調査は来やすい?らしいのです💦
    調査に入られた場合は例えば領収書などをチェックされてこの実物はちゃんと職場に置いてあるか…など逐一チェックされるんでしょうかね?😓

    • 1月24日
  • すぬ

    すぬ

    職種に直結しずらい経費項目の金額が大きいと細かく調べられるみたいですね🤔
    具体的に何をされるかはわからないんですが😅
    個人ではなく法人の知り合いが調査に入られたことがあり、はちゃめちゃに荒らされて疲弊しまくってました😂
    税理士さんにお願いしてるのが間違いないですけどね😅

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり疑わしい経費は細かくチェックされるんですよね。
    税務調査ほんとに怖いです😨
    今のところかなりクリーンにやっていますが、何年も前の経費について突っ込まれても正確に答えられる気がしないです😇

    • 1月25日
deleted user

自営業で担当税理士がいます😊

税理士が確定申告してくれていたとしても税務監査に入られると食費や雑費は認められなくてあとから課税されます😊

税理士は自営業の方から経費だと言われて計上しているため税理士がOKとしたから経費として認められた、とはならないこと

確定申告をして税額が決定したとしても確定申告の内容がOKとされたわけではないこと
が挙げられます😊

よく家族の食費なんかも経費にしてます💓みたいな謎の投稿も見ますが、確定申告では税務署は中を確認していません。税務監査に入られてようやく中を確認されます😊

ですので今とりあえず仮で認められて(?)いますが税務監査でおそらく引っかかります。税理士も税務監査入られた瞬間に逃げる税理士もいます。笑

税務監査に入られると大体食費などは認められません。たとえば本当に会食などだった場合はそれを証明できるものを一緒に残しておくと安心ですね!また事務所で誰かを雇っていて洗濯もしてるなら日用品も大丈夫ですがそれ以外なら基本プライベートでも使えるので全額経費にしてたらひっかかりますね。

でここからはうちの父が税務監査に入られた時のお話をします。自営業歴は20年。一度も入られてませんでしたが去年入られました。
経費いろいろちょろまかしていました。
一つ見つかるとすべて調査されます。
で、大体そういう人って本当の経費分も大して記録してないんですね。笑

なので税務調査に入られてもどれが本当でどれが嘘なのか分かりません。
それを全て調査するには何年もかかりますから実際は税務調査に入られた同じような業種の人がちょろまかした平均の税金額で計算されます。笑
それは住んでるところによるとは思いますが400万でした。

意外と安いと思っちゃうんですが、これはちょろまかした所得税のみです。これに罰金や利子が乗ります。さらに個人事業税や住民税が上乗せされ、それの罰金と利息が乗ります。最後に国保の調整が入ります。ので1000万ほど徴収されていきました。ちなみに年収600万ほどの自営業です。

私の同業者にも税務監査は入られまして大体同じくらいの額でした。うちの父は税理士通しておらず自分でちょろまかしてましたが知り合いは税理士を通してましたが本人が脱税してるのですから明らかな有り得ない脱税以外は見つからないわけで。。税理士側は何も悪いことしてませんから結局痛い目を見るのは本人ですね。


ぶっちゃけうちの父なんかは20年ちょろまかしてたんだから1000万払っても実際はそれくらいはお得だったと思うのでいいと思うんですけどね。笑
ちょろまかす気でしたら現金でしっかり置いておかれるといいと思います。

税金は1日でも払わなければどんどん利子がついたり、期限も厳しいです。うちの父はたまたま母が老後資金貯めてたのでそれで払いましたが、、、、貯めてなかったら家を差し押さえられ、給料も差し押さえられ、車も差し押さえられるところでした😅車がないと仕事できないのでそれをされると詰みます。
仕事がなくなると今度は生活保護?のお金を差し押さえられるらしいんですがそれでは返済が足りない場合、利子の方が高くなり一生税金地獄になるとかなんとか…(結局そうはならなかったので本当かどうかはわかりませんが、うちの母と父はその未来まで考えて一家心中まで考えていました)

ので、数千円の税金のためにそこまで危ない橋は渡らず堂々と経費です!と言えるものだけにして置かれた方が良いかと思います😊主さんは大丈夫そうですが、当たり前のように家族の外食費を経費にしてるママリのご家族にも届くといいなと思います😅
脱税はほんっとに重いですからね…。笑

ちなみに税務調査は3%くらいの割合で入られるみたいですが大体は密告らしいですね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長文での回答ありがとうございます。
    お父様大変な思いをされたんですね💦身のひきしまる思いです😣
    節税対策を考えていたのに脱税に傾いてしまいそうでした😵

    • 1月25日