※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンケーキ
住まい

実際のところ持ち家マイホームと賃貸どっちがいいのでしょうか?年取って…

実際のところ
持ち家マイホームと賃貸どっちがいいのでしょうか?

年取ってからもローンの支払い...
建ててからの管理費..
固定資産税..

賃貸住み 52000円
私は専業主婦で
主人は海自なんですが
家賃補助が20000円ほどつきます

マイホームになるとその20000円はなくなります


子供が小学生になるまでには
そこまで家の内装にこだわりはないので
建売をと思ってましたが
実際のところどっちがいいのかな..と💦


皆さんのご意見お聞かせください😭

コメント

かぷせる

うちは年数まばらの転勤族で、同じく家賃補助や社宅で家賃ほぼ払ってなく

戸建て購入のメリットあんまりないので

定年間近に実家の敷地もらうか
田舎の中古戸建て買う方向で考えてます😅

その分貯蓄しないとなって思ってます。🌀🥺

  • パンケーキ

    パンケーキ

    やはり家賃補助があるのは大きいですよね💦

    マイホーム願望が大きかったんですがいろいろ考えたらそりゃあ綺麗なおうちで快適な生活はできるけどローン地獄をおばぁちゃんになっても..と考えるようになりました💦

    • 1月24日
  • かぷせる

    かぷせる

    元々田舎の平家暮らしに憧れがあり、新築洋風の家に憧れがないのもあります笑

    私自身、田舎出身で😅
    おばあちゃんちみたいな家に暮らしたいと、YouTubeでも古民家系ばかり見てるくらい大好きで。笑

    家賃補助なかったら
    1000以下で買える古民家ローン組んでると思います。
    (古民家だと補助金もらえて100万以下で買えるとかもざらです)。

    あと単身赴任はリスクあるのでなるだけついていく予定です。全国転勤なのもでかいです。

    • 1月24日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    素敵な憧れです🥺
    テレビで昔ながらの古民家などの特集つい見てしまいます🥺💓素敵です🥹

    全国転勤でついて行く覚悟があられるならもちろん賃貸優先ですよね🫥💦
    我が家もあと1度転勤があるみたいなんですが3年で確実に戻ってこれるのでついていきません😭
    もう少しお金貯めてから考えてみたいと思います🙇‍♀️

    • 1月24日
  • かぷせる

    かぷせる

    転勤族なので基本借りあげ社宅か社宅で給料天引き、
    高くても2万代なんです。

    で、単身赴任はやっぱりギリギリまでは嫌だなって。。。

    一度くらいなら買うことも考えますよね!
    うちは転勤一度で済むならいい方かと😅

    私も子供でかくなったらがっつり働いて自分の稼ぎ丸々貯めて、理想の古民家暮らしできるように頑張ります!

    • 1月24日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    素敵な夢です🥹
    お互い頑張りましょうね☺️

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

どちらがいいか、これはもうその家庭それぞれですね〜😄

うちは犬も飼っていて賃貸だと狭いし騒音気にするし自分の家という感覚がなく落ち着かないので今一戸建て建築中です✨
夫に何かあった時にとりあえず住む家があるという安心感もありますし収納とか間取りとか自分の住みやすいようにベストな状態で日々の暮らしができるという点もマイホームの良いところだと思います。
あとは子どもに実家という帰れる場所を作ってあげたいなという思いもありました。

マイホームは維持費かかりますが賃貸でも引っ越しや諸費用等かかりますし私はずっと賃貸に住むというイメージができませんでした。

  • パンケーキ

    パンケーキ

    なるほど💦
    私もマイホーム願望ものすごく大きくてわんちゃん迎え入れるのが夢でした😭💓

    どちらにもメリットデメリットがあるということですよね💦
    家庭それぞれですよね💦

    • 1月24日
deleted user

自衛隊についての知識がないんですが、退職したら家賃補助も無くなりますよね?
退職して年金生活で家賃払い続けるのも大変じゃないですか?

おばあちゃんになってもローン地獄…とおっしゃいますが、定年ごろに完済できるよう予算や計画を立てて買うのが普通なので、70や80になってもローンが続く人の方が稀だと思います…

今のうちにお金いっぱい貯めて、頭金いっぱい入れて家買うというのが良いんじゃないでしょうか🤔

  • パンケーキ

    パンケーキ

    そうですね💦
    貯金がまだ足りなさそうなので頭金のためにも目標次男が小学校上がる頃を目標にしたいと思います☺️💦

    • 1月24日
deleted user

私は実家が持ち家で年金生活に入ります。住宅ローンは完済、固定資産税のみ、修繕は最低限を年金生活前に済ませ後はどうしてもの時だけする予定です。なので家賃(相場6〜8万)の地域ですがそこまでないので楽です。もし家賃あったら年金生活無理だねって言ってました。
年金生活前に中古でもなんでも一括購入できる資金があれば、貯められればいいですが、なかなかですよね…
賃貸だと死ぬまでに1〜2回は引っ越しが必要(経年劣化などで)かなと思いますし…

早くに購入したりしておけばローンの支払いはないですよ。大体は定年前には完済しますね。

  • パンケーキ

    パンケーキ

    なるほど💦
    新築にこだわらず中古でもいい物件があればいいなと思ってます💦
    むしろ賃貸に住む方が高くなるのかな..
    今の52000円よりも良いところに住みたいのでマイホームも検討してみます💦
    ちなみにいまエレベーターなしの4階です🥲早く楽したい😭😭

    • 1月24日
deleted user

何を優先にするかですよね。

例えばご主人が海外ありの転勤族で、趣味が長期旅行という知り合いはマイホームを持つメリットがないので敢えての賃貸だそうです。

都内のかなり良いところの戸建賃貸に住んでいます。

我が家の場合は、ローンの月々返済額より賃貸家賃の方が5〜10万も高くなってしまうので、戸建てを買いました。

インドアでお家大好きな一家なので満足です。

賃貸は騒音が気になるし、ずっと自分の家という感覚がないので落ち着かないし設備も最低限なので、一生住むイメージもありませんでした。

住宅ローンには団信がありますし、おばあちゃんになる前に完済できるように資金計画を組んでいるので、そこは心配ないです。

  • パンケーキ

    パンケーキ

    確かにそうですよね💦

    私も本当はマイホーム欲しいです😭💦
    インドアで夫婦共々これといった趣味はなくダラダラ休日過ごします😂

    主人とも話し合いたいと思います🥺

    • 1月24日
はじめてのママリ

優先するもの次第だと思います。

自衛官だと万一の可能性は一般市民と比べると確率が上がります。

住宅ローンを死亡保険代わりに考えている方もいます。

賃貸は築浅物件に住み替えし続ければ、キレイで引越しのしやすさがメリットだと思います。

家賃補助がずっと続くとはいえ、何かあった時に2万で失うものは大きく、心もとない気がします。

建売だとしても団信でローン完済できるのが大きいと思います。

残る資産があれば、子供たちが小さいうちは住んだり、巣立ってから売却して母子が低額の公営住宅へ住み替えするなど、安心を買うような使い方が出来ます。

もし賃貸でも家賃がほぼ無料なら、定年まで賃貸でもいいと思いますよ。

  • パンケーキ

    パンケーキ

    なるほど💦
    そういう考えもあるんですね💦
    勉強になります🙇‍♀️

    主人ともしっかり話し合って
    前向きにマイホーム考えたいと思います☺️ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月26日
ママリ

難しいですよねー🤔
ご主人は転勤があるのか、
もしあったとしたら単身赴任なのか
みんなで引っ越すのか
それも大きなポイントになるかなぁと思います💡

うちは注文住宅建てましたが訳あって
売りに出しているところです!

  • パンケーキ

    パンケーキ

    転勤はあったとしても1回で
    3年で戻って来れるので
    ついていくつもりはありません😭💦

    売りに出されてるんですね🥺
    私もいろいろと訳あってスムーズにいろいろと進まない状態です🥲

    • 2月9日