
息子の発達についての悩みや発表会への不安があります。
発達グレーの発表会。
行きたくないなんてサイテーな母親なのかな🥲
3歳グレーな息子は、おそらく自閉症かな?
最近になって
●わんわん ●ニャー ●おいしい ●ゼリー ●ポッポー
等の言葉が出てきて、おそらく発語は一歳半くらい遅れています。
他にも超偏食・フラフラした行動が目立ちます。
一年前のお遊戯会はあっけらかんとステージに立ち、踊りもできていました。
半年前の夏祭りは人の多さにびっくりしたのか、終始泣きっぱなしで先生に抱っこされて終わりました。
そして今回のお遊戯会。
練習では踊りは上手、劇はセリフは当然言えないし、椅子からもフラフラ立ってしまうそうです。
フラフラしてしまうのは仕方ない。
ただ泣き叫んで注目浴びたらどうしよ。
場の雰囲気壊したらどうしよ。
変な目で見られないかな。
先生には
「泣き叫んだら無理にステージあげなくていいです」
って伝えちゃいました。
そんな姿見たくないし、周りに迷惑かけたくなあた。
こんな事ばかり考えてしまいます。
まだ3歳児だし、発達凸凹も個性だし…
と頭ではわかっていても、普通がいい。
みんなと同じようにできてほしい。
まだ発達障害を受け入れられてないのかな。
なんで発表会って心配事多いんでしょうね。
せめて旦那と二人で行けたら心強かったのに、参加者は保護者1名です。
上の子の時はただ楽しみだったのに。
はぁ。強くなりたい。
- ぴーすけ(2歳8ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
周りの立場としては全く気にならないんですけどね、、、お母様は気になってしまいますよね😢
3歳だと泣きっぱなしの子もいましたし、クラスの仲良い子は年少の時は行事泣きっぱなしで割とお子様の様な感じでした。
うちは言葉が遅かったのですが(偏食もあります)うちよりもお友達の方が遅くて、でもその子は自閉症っていう感じでもないし3歳半はあまり喋れてなかったけど4歳すぎた位には結構喋ってました(その子も偏食あります)
年中になった今も私とお友達のお母さんで「ステージ立ててるだけで上出来」ってよく話してますし、全然歌ってなくても踊ってなくてもうろちょろしても参加できただけで泣かなくなっただけで🆗だし、泣いても少しその場にいれただで頑張ったって思ってます。
同じ園だったらそう声かけたかったです。
話せる相手がいるだけでも気持ちが少し違うんじゃないかなと思うので。

みぃママ
3歳で劇って早くないですか?
うちは診断ありますが、単語ちらほらでほぼ何言ってるか分かんないレベルなんで劇なんてそもそも無理です。
3歳で劇して場の雰囲気なんて無いも同然だと思ってるので、そんなに気にせず可愛いなぁって思ってるだけでもいいんじゃないでしょうか?
私ならあとは先生に丸投げします。
-
ぴーすけ
ウチの園では劇あるんです…
音楽に合わせて簡単なものですけどね。
発達検査を半年待っている状態です。自閉傾向があるなとは感じてます。
一人チョロチョロして悪目立ちしないかな…と考えすぎちゃって。
でもまだ3歳児ですもんね。
成功も失敗も可愛いと思って観覧したいと思います。- 1月24日

あきままら
3歳だと、そんなに気にしなくても、定型発達の子でも、そのようなお子さんいますよ。
我が子は自閉スペクトラムで、本番は出来ていましたが、練習の時は先生をかなり困らせていました。
-
ぴーすけ
そうですよね。本番に弱い子もいますよね😥
心配しすぎなのかなー。
ウチも練習はウロチョロしたり、不参加だったりみたいです。- 1月24日
ぴーすけ
えー、優しいお言葉ありがとうございます😭
同じ園がよかった…
同じ発達のような子はおらず、誰かと共感を話せるだけで違いますよね。
クラスの子はみんな定型発達の子で、ウチのコの落ち着きのなさは目立ってしまいます。
発達検査待ちなんですが、自閉症に当てはまる事が多くて覚悟はしてました。
でも言葉が出てくる話を聞いて少し希望がもてました。まだ伸びしろありますよね!
周りはそんなに気にしてない。
「ステージ立つだけ上出来」
これ合言葉にして望みます(笑)
はじめてのママリ🔰
お子さんがもし自閉症だったとしてとそうじゃなかったとしてもこれからも伸びしろは絶対あると思います😊
うちの子は今の所は定型発達ではありますが一度だけ年中の行事中に思い通りにできなくて行事しょっぱなから離脱しました🤣
演目中に泣きながら私の方に走ってきてその後の演目殆どちゃんと参加できず💦
年中でもこういう事あるのだから3歳2ヶ月なら泣いててもおかしくないです👍